タグ

ブックマーク / wafl.hatenadiary.org (7)

  • なぜオタは聖地巡礼をするオタにムカつきますか? - きみにとどけてれぱしー

    アニメの舞台となった場所を実際に訪れてみる。この行為は「聖地巡礼」と称され、公共放送で特集される程の社会現象になっているようだ。試しに検索サイトで聖地巡礼と入力すれば、アニメの舞台へ赴いたオタのレポートが散見されるだろう。多くの場合は写真も添付されていて、作品で見た構図そのままに撮られた手の込んだものさえ存在する。まるでアニメの世界が現実に立ち現れたかのようだ。それらの報告はどれも皆たのしそうで、聖地巡礼と言えば『マクロスF』に登場したファミマなる小売店にしか赴いたことのない私までなんだか朗らかな気持ちになってくる。 だがそれも最初だけ。暫くすると沸々と何かが自分の中で浮かび上がってくるのに気付く。なんだコイツラ。なんでこんなに幸せそうなんだ。アニメキャラと当に会ったようなはしゃぎっぷりを隠さないレポート群に疳の虫を刺激され憤死寸前。怒りで目の前が真っ暗になり、気付くとモニタは割れ母親が

    なぜオタは聖地巡礼をするオタにムカつきますか? - きみにとどけてれぱしー
  • スカイリムは人生 - きみにとどけてれぱしー

    自由だフリーダムだと評判のThe Elder Scrolls V: Skyrimを買ったぜ。面白いぜ−。遠くに見える山に向かって歩くだけで面白いぜ−。いつの間にか麓について書き割りだと思ってた山に登れちゃうのが面白いぜ−。その峠を越えた先に新たな街を発見した時なんて面白すぎるぜ−。でもこのゲーム当に自由なのかと問われればちょっと疑問。だってアイテムを整理する自由さえないんだもん。アイウエオ順固定のせいで剣・弓矢・兜・弓・弓矢・鎧・弓矢・弓矢と無秩序に装備欄が埋まるのスゲー不自由。『スカイリム』の民はタロス崇拝の禁止よりアイウエオ順の強制に怒れよ。それに街では家屋に入る度ローディングするのも嫌なので外にいる人とばかり話してる。それならPC版を買ってMODを入れろって意見は分かるんだけど、ハイスペックPCを買わなければ手に入れることのできない自由とは一体何なんだ。自由の代価に金が必要だなんて

    スカイリムは人生 - きみにとどけてれぱしー
  • 宮崎駿がヒロインに声優を使わなくなった理由 - きみにとどけてれぱしー

    その平成最大のミステリーは多くの人々によって語られているが、活発な議論に関わらず私たちが耳にする結論は二つのパターンに限られてしまう。一つは声優という職業を不当に貶めたもの。もう一つはビジネスの側面から論じたものだ。もちろん私たちは「ジブリ作品は実写に近いような動きのため、声優の声に違和感を感じる」と当にジブリ作品を見たことがあるのかさえ疑わしい公式見解を信じるほど従順でなければ「電通が―」とマーケティング目線でアニメを語る一派に与するほど愚かでもない。この退屈極まる二つの結論から逃れ得た答えこそが宮崎駿と声優を巡る言説を進展させる糸口になるだろう。 私はその答えを求め遠く八王子へ降り立った。この地で隠遁生活を送るR氏(元H氏)を訪ねるためだ。大学の奨学金制度を利用し声優ライブに通い詰めていた彼ならば新たな示唆を授けてくれるに違いない。一縷の望みを託しグッズの山に埋もれた廃墟をかき分けて

    宮崎駿がヒロインに声優を使わなくなった理由 - きみにとどけてれぱしー
  • Kinectとコントローラーとしてのおれの身体 - きみにとどけてれぱしー

    Kinectは2010年にマイクロソフトから販売されたXbox360向けのゲームデバイス。コントローラを用いずに操作ができる体感型のゲームシステムで、ジェスチャーや音声認識によって直観的で自然なプレイが可能となる(Wikipediaより)。簡単に言えばテレビの前に立って身振り手振りで遊べるゲーム機って感じ。同時購入したKinect対応ソフトは『Dance Evolution』 ゲーセンにあった『Dance Dance Revolution』が足元にある上下左右4つのパネルを踏んで操作していたのに対し『Dance Evolution』は全身が入力装置。キャラクターが披露するダンスを自分の体で正確に再現するほど高得点という仕組み。テレビの前で実際に踊るダンスゲームだ。 ということで早速プレイしたんだけど面白いわー。センサーが優秀なのか「いやちゃんと踊ったって!」みたいな理不尽な判定があんまない

    Kinectとコントローラーとしてのおれの身体 - きみにとどけてれぱしー
    murashit
    murashit 2011/02/22
    ゲームも体育会系のモノになってしまう未来……
  • 『Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ』こわい - きみにとどけてれぱしー

    08年の秋ごろ『劇場版 Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ』がすごいすごいと評判だったので、何十回も劇場で見ている友人に一緒に行こうよとお願いしたら「この映画は上映が終り劇場を後にする幸せな家族連れの中で一人、オタだけが座席から立ち上がれずその場に崩れ落ちるところも含めての作品なのでお前は一人で見に行け!」と断られてしまい、さすがに作品の一部になるのはイヤダナーとDVD待ちに決めて最近ようやく見たのだけれどおもしれーすげーおもしれー。でもこわいこわいよー。何がこわいって敵役のムシバーンがオタ丸出し。容姿(ダンディなオッサン)と声色(cv:大塚明夫)は違えどムシバーンは明らかにオタだ。その証拠にヒロインのキスシーンにキレてディスクを割るというオタ特有の行動が再現されているのだから彼がオタでないはずがない。 んな訳でムシバーンへのエールを探そうとネットで感想漁ってた

    『Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ』こわい - きみにとどけてれぱしー
  • イデオン発動篇を∞倍楽しく見る方法!! - きみにとどけてれぱしー

    ここ最近は「家で見たことのあるアニメ映画映画館で見る」というテーマで日々を過ごしていて、もちろん「ヴィデオやDVDに注がれる安全な視線は映画館でのそれと明らかに異なるよねー」と講釈を垂れ他のオタに差をつけるためなのだけれど、困った。確かに家で見るより面白いのだけれど理由が説明できん。それに映画館の方が絶対的に良いと言えるほど差異も見つけられんのだよなー。うえーん、これじゃオタを見下せないよー。どうせ今回もそんなかんじなんだろうなーと憂な気分で富野由悠季オールナイトへ向かったのだが、違った。映画館で見た『伝説巨神イデオン発動篇』はDVDと全く違う。すごい、すごすぎるぜイデオン。 最前列で見たかったのだけれど席が埋まっていたため前から二列目に着席。スクリーンを仰いだ状態での受容。これが良かったのか、家で見た時よりもキャラクターの気持ちがビュンビュン伝わる、感情移入できる。まるで自分がスクリ

    イデオン発動篇を∞倍楽しく見る方法!! - きみにとどけてれぱしー
    murashit
    murashit 2009/01/01
    文字通り∞倍
  • 原作も他の章も見ていないのに『空の境界 第五章 矛盾螺旋』見に行った - きみにとどけてれぱしー

    大ナタ振って今のアニオタ勢力図を二分すれば『スカイ・クロラ』を見に行くタイプと『空の境界』を見に行くタイプに分けられ「OVAを小屋で流すんじゃねえよ」「ジジイのオナニーなんか見たくないんじゃ」と互いに作品を黙殺し合う冷戦状態が続いている。平和主義者たるおれはおんまそういうのは好ましくないよなーと思っていて「みんなアニメ好きでしょ、もっと仲良くしようよー♪」と天使のような気持ちで、お互いの架け橋になれればとスキップをしながら『空の境界 第五章 矛盾螺旋』(原作未読・1-4章未見)を見に行った。がダメだった。このままタイピングを続け感想を書いたら両者の架け橋になるどころか戦火の楔を打ち込むことは必至。おれは天使なんかじゃない、堕天使だ。上映中、どう頑張ってもポジティブな感想を思いつけない自分自身に段々腹が立ってきた。 実際のところ、おれは上映開始前からイライラしていた。それは別に観客がオタだら

    原作も他の章も見ていないのに『空の境界 第五章 矛盾螺旋』見に行った - きみにとどけてれぱしー
  • 1