タグ

2016年2月29日のブックマーク (7件)

  • 原発賠償金詐取:東電社員が協力か 被告証言、警視庁捜査 - 毎日新聞

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/29
    東電ならそのうち偽装難民ならぬ偽装被災者がいるとか言うて支払い拒否しかねんな。…仕込みか?
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/29
    政策の違いは、根っこ。違いは大きい。/“…そういう場所をまとめるには、譲らない頑固者よりも、妥協してくれる人のほうがいい。”これが「地に足をつけ」た選択ならヒラリーか。バーニー支持者の若さが仇に…?
  • クリントン氏大差で勝利 サウスカロライナ州予備選 NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向けた民主党の候補者選びの第4戦となる南部サウスカロライナ州の予備選挙は、クリントン前国務長官がサンダース上院議員に大差で勝利し、候補者選びのヤマ場となる来月1日のスーパーチューズデーに向け、弾みをつけました。 クリントン氏は、支持者を前に演説し、「私たちがともに立ち上がったとき、壊せない壁はないというメッセージとなった。私たちの戦いはアメリカ全土に広がる」と述べました。一方、サンダース氏は声明を出し、「選挙戦は始まったばかりで、私たちの草の根の政治革命は盛り上がりつつあり、立ち止まることはない」としています。 民主党の候補者選びは今回のサウスカロライナ州を含めこれまで4戦が行われ、クリントン氏が3勝、サンダース氏が1勝という結果になりました。 アメリカ大統領選挙の候補者選びは、全米の10を超える州で予備選挙や党員集会が行われる来月1日のスーパーチューズデーでヤマ場を迎

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/29
    ここにきて1月にかましたヒラリーの政権継承宣言とオバマの支持が効いてくるのか。なるほど。
  • 再稼働の高浜原発4号機 警報出て原子炉自動停止 NHKニュース

    今月26日に再稼働した福井県の高浜原子力発電所4号機は、29日午後2時すぎ、発電機の故障を示す警報が出たためタービンが自動停止し、原子炉も自動停止したということです。 関西電力によりますと、このトラブルによる環境への影響はないということです。 原子力規制庁によりますと、29日に予定されていた発電と送電を開始する操作をしていたところ、トラブルが起きたということです。

    再稼働の高浜原発4号機 警報出て原子炉自動停止 NHKニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/29
    比べちゃいかんのだろうけど、例えば雨ざらし野晒しで4年間放って置いた1984年型三菱パジェロを走れるように整備するにはどの位の金と手間がかかるんだろう。普通なら新車買えって言われるよね?→お金無いから廃車で
  • 障がい者と健常者の境界はあいまいになる

    障がい者と健常者の境界はあいまいになる
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/29
    面白いけど、視点がアスリート。強靭な障害者という切り口はユニークだけど、基本、弱者視点が重要だと思う。賛否含めてメモ。
  • ディズニーが社員に政治活動の寄付金を募る

    by Jane ウォルト・ディズニー・カンパニーは1928年に発表されたミッキーマウスの著作権を延長させるためロビー活動を行ったことでも有名であり、その結果制定された著作権延長法は「ミッキーマウス保護法」という別名がついているほど。法律や政治を変える大きな影響力を持つディズニーですが、ディズニーの会長兼CEOボブ・アイガー氏が従業員に向けてディズニー政治行動委員会である「DisneyPAC」に献金するようメールを送っていたことがわかりました。 Disney CEO asks employees to chip in to pay copyright lobbyists | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2016/02/disney-ceo-asks-employees-to-chip-in-to-pay-copyright

    ディズニーが社員に政治活動の寄付金を募る
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/29
    “DisneyPACは従業員の給与から寄付金を差し引く形で実行されるとのこと。”これもう普通に税金だよね。こんだけエゴ剥き出しなら、いっそ独立して国作ったらいいじゃん。彼方此方あるからディズニーランド連邦で。
  • 「電波停止」発言に反論できないテレビ局の弱み(ドクターZ) @moneygendai

    なぜこれほど強気なのか? 高市早苗総務相の発言が物議を醸している。 高市総務相は8日、「テレビ政治的に公平性を欠いた発言をすれば、電波停止もありうる」と述べ、それに対し野党から「言論弾圧」だと厳しく批判された。 テレビメディアも当然、この発言を問題視した。電波法76条には、「放送法などに違反した場合、一定期間電波を止める」、「従わなければ免許取り消しもありうる」と規定されている。だが、この規定は倫理的なものであり、あくまで各放送局が自主的に規制すべし、と解釈すべきであるというのが彼らの主張である。 しかし、当の高市総務相は、批判をまったく意に介していない。その後の国会でも相変わらず、「電波停止はありうる」という旨の発言を繰り返している。 なぜ、高市総務相はこれほど強気なのか。 背景にあるのは、テレビ各局の隠れた「弱点」。あまりにも安すぎる電波利用料だ。 '08年に河野太郎衆議院議員(現・

    「電波停止」発言に反論できないテレビ局の弱み(ドクターZ) @moneygendai
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/29
    “テレビは本来、「生の声」を伝えられるのが売りのメディアであるはず。「電波利用料100倍」、「放送法廃止」を主張し、政府と真っ向から戦うべきだろう。”当然至極の主張だが、無理を通せば道理引っ込む現状如何?