タグ

2009年4月22日のブックマーク (7件)

  • ノーブラ丸見え、過激ガールズバー初摘発 - 社会ニュース : nikkansports.com

    「ワイシャツ&ノーブラ」ガールズバーが摘発された。神奈川県警は21日までに、横浜市中区のガールズバー「B」経営者の男(38)を風営法違反(無許可営業)の現行犯で逮捕した。同店は性風俗街中心部で最近オープン。カウンター越しではあったが、ブラジャーをつけずにワイシャツ1枚で「過激接客」する女性もいたという。各地で増加し一部は過激化している同業種だが、県警では初めて同容疑で、カウンター越しに接客するガールズバーの立件に踏み切った。 神奈川県警生活保安課と伊勢佐木署に逮捕されたのは、茨城県出身で住所不定、川田英寿容疑者。調べでは、川田容疑者は県公安委員会からの許可を受けずに、自身が経営する横浜市中区のガールズバー「B」において20日午後10時50分ごろ、不特定多数の男性客に酒を提供し、複数の女性を客席にはべらせて接待させるなどした疑い。突然の摘発だったためか一夜明けた21日、店内のテーブル上には客

    natsu_san
    natsu_san 2009/04/22
    『同店は、女性が下着に男物のワイシャツ1枚をはおる姿で、カウンター越しに男性を接客するのが売り。』そりゃ男の夢かもしれんが・・・。ほんとにやっちゃうかよ!
  • コトバンク [ 時事問題、ニュースもわかるネット百科事典 ]

    今日のキーワード メディアリテラシー インターネットやテレビ、新聞などのメディアを使いこなし、メディアの伝える情報を理解する能力。また、メディアからの情報を見きわめる能力のこと。... 今日のキーワード メディアリテラシー インターネットやテレビ、新聞などのメディアを使いこなし、メディアの伝える情報を理解する能力。また、メディアからの情報を見きわめる能力のこと。...

    コトバンク [ 時事問題、ニュースもわかるネット百科事典 ]
  • 朝日新聞、講談社、小学館、ECナビなど、新辞書サイト“kotobank”をスタート

    朝日新聞、朝日新聞出版社、講談社、小学館、ECナビの5社が、人名や時事用語などを、44辞書の43万語を横断検索して調べることができる辞書サイト“kotobank”をスタートしました。専門家による信頼性の高い情報を入手できることを強みとしています。 なお、朝日新聞は“asahi.com”において、最新時事用語について記者が書いた解説を読んだり、他社のものも含めてその用語に関連する記事を読むことができる新サービス“asahi.comトピックス”をスタートさせていますが、このサービスでもkotobankへリンクが張られています。 kotobank http://kotobank.jp/ asahi.comトピックス http://www.asahi.com/topics/ 信頼性でWikipedia対抗 朝日新聞、講談社、小学館など無料辞書サイト – ITmedia News 2009/4/22

    朝日新聞、講談社、小学館、ECナビなど、新辞書サイト“kotobank”をスタート
  • 大きすぎるレンズを構える写真家

    「それはレンズというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさに鉄塊だった。」 写真家のJuzaが持っているのは、以前も紹介したことがある、あの超弩級200-500mmのズームレンズSigma 200-500mm f/2.8 EX DGを装着したキヤノン EOS-1Ds Mark III。全部で15kgぐらいだそうです。 「三脚などいらぬ!」ということなのでしょうか。現代のベルセルクは写真界にいたのですね。 [JuzaPhoto] Dan Nosowitz(いちる) 【関連記事】 ・【今日の一枚】昆虫の視点 ・【今日の一枚】機械の目 ・【今日の一枚】これだあれ? ・【今日の一枚】これはなあに? ・水に浮く巨大クレーン UPDATE : 誤植を修正しました。ご指摘のコメントありがとうございます。

  • ひまなので「おにゃのこ」についてまとめてみたよ

    はたしてまとまっているのか... (以下文) 最近、はてなハイク界隈では「おにゃのこ」という言葉をめぐって論争のようなものが起きています。ことの発端は、女の子にTwitterを流行らせよう企画 - おもヤロ!というエントリーでした。ここに書かれた内容よりも、女の子を「おにゃのこ」と呼称してしまったことに、一部のはてなユーザーが反応したようなのです。(以下、はてなブックマーク - 女の子にTwitterを流行らせよう企画 - おもヤロ!より抜粋) あんまりがっつきすぎるのは逆効果のような気が。今も女性ユーザー結構多いしオフでも見かけるよ?「おにゃのこ」とか特別に騒ぐから参加しづらくなるってのはあると思う。 id:riko 私スイーツですし出会いの恩恵はたくさんありますけど、「おにゃのこ」で激しく鳥肌立つ… id:moet-bois とりあえず、あたしが¨おにゃのこ¨にカウントされないのはよ

    ひまなので「おにゃのこ」についてまとめてみたよ
  • 現実の女性に「おにゃのこ」と言った際のリスク - シロクマの屑籠

    某所で「おにゃのこ」という単語についての論議を見かけた。 オタク系由来の単語だが、最近ではネットスラングとしてある程度は使われているようにみえる。 元来、「おにゃのこ」という単語は(二次元)美少女キャラクターを愛でる際に用いられる、僅かに照れ隠しを含んだ単語だった*1と記憶している。だがこの「おにゃのこ」という単語は、ときどき現実の女性に使われることもあるようだ。僕がみてまわった範囲でも、オタク男性が女性に対して「おにゃのこ」という単語を用いている状況を、オフ会などで少なくとも数回程度はみたことがある。 この「おにゃのこ」という単語、(二次元)美少女キャラクターに対して使われる限りではそれほど問題は無いようなんだけど、現実の女性に対して使われると、女性の側としてはあまり良い気分がしないようである。ためしに、うちの嫁様に聴いてみた*2。 俺「女性に対して男性が“おにゃのこ”って言葉を使ってい

    現実の女性に「おにゃのこ」と言った際のリスク - シロクマの屑籠
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    natsu_san
    natsu_san 2009/04/22
    「君に似てるアイコンの子をTwitterでフォローしてるんだけど……」きもっ!/出会いの少ない女性、とかなんか上から目線・・・。イラッ☆/自分をちやほやしてくれないのはおにゃのこじゃないのかな?