タグ

2015年2月21日のブックマーク (5件)

  • 2月21日(土曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    nw_wind
    nw_wind 2015/02/21
    存在は知っていたが、複数いるのを知らなかった / 今日も元気に挨拶を交わし 松山の街を闊歩しています
  • 1000万再生突破!目線で撮影されたスキー動画、高いの苦手な人は見ちゃダメ!

    フランス出身のフリースタイルスキーヤーCandide Thovexさん。 彼が小型のカメラGoProをつけて撮影した、雪山の滑走映像がYouTubeで1000万再生を超え大人気となっています! 撮影されたのはフランスのリゾート地、シャモニー。ゴーグルをつけ準備するCandide Thovexさん。

    1000万再生突破!目線で撮影されたスキー動画、高いの苦手な人は見ちゃダメ!
    nw_wind
    nw_wind 2015/02/21
    板がぶつかる音はリアルに感じるのだけれど... / だから、どこ滑ってるの!?
  • http://www7.plala.or.jp/machikun/yougo1.htm

    http://www7.plala.or.jp/machikun/yougo1.htm
    nw_wind
    nw_wind 2015/02/21
    アーメン終止を探してここへ来た。昔、無謀にもこの曲を人前で弾いた..... / 快癒に際して神への聖なる感謝の歌、リディア調にて
  • 楽典:終止

    「終止」とは、音楽の段落の終わりの部分のことです。段落の終わり方には、いくつかの種類があります。 完全終止 次の条件が揃った段落の終わりを、完全終止と呼びます。 D→I(T)で段落が終わること。 DはVまたは、V7ないしV7を含む和音(V9など)であること。基形が望ましい。 Iは基形で、最高音も主音であること。 完全に終わった感じとなりますので、楽曲の終わりにはこの終止が使われるのが普通です。楽曲の途中でも使われます。 不完全終止 完全終止と同じようにD→I(T)で段落が終わりますが、Iが第1転回形であるか、最高音(ないし主旋律)が主音でないとき、またはその両方のとき、これを「不完全終止」と呼びます。 不完全終止は、終わった感じがしないので、普通、楽曲の途中で使われます。 完全終止と不完全終止を合わせて、つまりD→Iの終止を合わせて、「全終止」と呼ぶときもあります。 によっては、Iが

    nw_wind
    nw_wind 2015/02/21
    六年生の楽典はだいたい付いて行けるが、終止は知らなかった。学ばねば。
  • ろう者の体験

    曼荼羅描きの翠(Sui)@ガン闘病中 @katan_doll 1:朝、会社到着→何故かみんなが手話のプリント抱えて、私に挨拶の仕方やら何やらを聞いてくる→なんで今頃?とあっけにとられつつ教える→しばらく経ったらえらく慌ててる上司に手招きされて何じゃほい→視線の先に高校生がいる…え、バイト応募の人?いやでも普通は担当の人に取り次ぐはずで… 曼荼羅描きの翠(Sui)@ガン闘病中 @katan_doll 2:と、そこで高校生が持っているものに気づく。どう見ても小さなホワイトボード。もしかして、と思って手話で話しかけてみる→ビンゴ。職業体験か研修だかの勉強で昨日と今日の2日間、うちの会社に来てるとのこと→ちょ、待て、私それ初耳!しかも昨日有給だった!と慌てつつも高校生に説明。 曼荼羅描きの翠(Sui)@ガン闘病中 @katan_doll 3:高校生が仕事に消えてから改めて事情を聞き、前もって教えて

    ろう者の体験
    nw_wind
    nw_wind 2015/02/21
    それは.... / 「いや、だって唯野さん読唇も口話もできるから…あの子もてっきりそういうもんだと」→私、頭抱える