タグ

alcoholに関するnw_windのブックマーク (15)

  • ビールと発泡酒の税率はなぜ違うの?

    国税庁とサッポロビールが「極ZERO」の税率をめぐってもめていた問題で、国税庁は酒税115億円を返せというメーカーの異議申し立てを却下しました。これは税率の低い「第3のビール」として売り出されたのですが、国税庁が「発泡酒だ」として高い税率をとっていました。 よい子のみなさんには関係ありませんが、お父さんがよく飲むビール系飲料の税率は身近な問題です。日のビールの税率は、世界的にみても異常に高いからです。日の酒税のほぼ半分はビールから、発泡酒や第3のビールを入れると65%がビール系飲料から取られています。 その原因は、図のようにアルコール1キロリットルあたりの税率が大きく違うからです。ビールの税率は、ウイスキーや清酒の4倍以上です。なぜこんなにちがうんでしょうか? その理由は、役所のつごうです。昔はビールとウイスキーは同じだったのですが、1980年代の日米貿易摩擦で「日でスコッチ・ウイス

    ビールと発泡酒の税率はなぜ違うの?
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/25
    庶民がビールなのかと思っていた。ところでなぜ日「米」摩擦でスコッチが槍玉に? / 1980年代の日米貿易摩擦で「日本でスコッチ・ウイスキーが売れないのは酒税が高すぎるからだ」といわれて、ウイスキーの税率を大幅に
  • 呼吸するだけで泥酔?アルコールが「吸える」BARが人気 - LINE NEWS

    nw_wind
    nw_wind 2015/09/10
    そのビルに近寄っただけで死ねそうだ
  • airBaltic on the flight BT7843

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/10
    !? / due to its crew removed from operating the flight. According to the currently available information, four out of five crew are under initial suspicion for alcohol abuse, and they are now undergoing a careful medical examination to determine the actual blood alcohol levels.
  • 【沿線革命048】地震発生! 鉄道をいち早く運転再開させるには(阿部 等) @gendai_biz

    阪神・淡路大震災で落橋したJR西日山陽新幹線のようになったら早期の運転再開は不可能だが、そうでない場合はもっと早く運転再開できようにしたい((株)交通新聞社提供) 地震の後、鉄道は設備損壊がなくとも長時間止まるケースが多い。多くの方が、もっと早くに運転再開して欲しいと願っているだろう。 東日大震災で首都圏の鉄道は大きな損壊を受けていなかった 【045】~【047】にて地震をテーマとし、最悪シナリオを示した上で、被害を最小化する方策を提案した。今回は、設備が大きな損壊を受けなかった場合に、もっと運転再開を早くできないかをテーマとしよう。 2011(平成23)年3月の東日大震災でも、さる5月30日の最大震度5強の地震でも、首都圏の鉄道は大きな損壊を受けなかった。 にもかかわらず、東日大震災ではJR東日をはじめ多くの路線が終日運休し、数百万人の帰宅難民が発生した。5月30日も運転再開ま

    【沿線革命048】地震発生! 鉄道をいち早く運転再開させるには(阿部 等) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/25
    酒を飲めない人を配置すればよさそうに思ってしまう、少数派 / その職場の歓送迎会の日だったりしたら大変だ。飲酒していない人は非常に限られ、現場点検に時間を要し、運転再開はどんどん遅れる。
  • アルコール検査における不正行為及び懲戒処分について / 平成26年12月14日 東京地下鉄株式会社

    アルコール検査における不正行為及び懲戒処分について 平成26年12月14日 東京地下鉄株式会社 東京地下鉄株式会社では、列車の乗務員を管理監督する社員(以下「監督者」という。)が、平成25年5月ごろから平成26年10月にかけて、出勤時に行うアルコール検査を身代わり受検させていた事実が判明し、平成26年12月10日付で関係した社員19名の懲戒処分を決定いたしました。 当該行為はお客様の信頼を著しく損なうものであり、ご利用のお客様に深くお詫びするとともに、社員に対する指導・教育を徹底し、再発防止に取り組んでまいります。 詳細は下記のとおりです。 記 1 概要 平成26年11月上旬、現場社員から社あてに、出勤時に行うアルコール検査を他人に行わせている者がいるという報告がありました。このため、記録が存在する過去1年間(平成25年11月~平成26年11月)の検査実施時の顔写真データ(検査実施と同時

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/14
    なのに、なぜ身代わり受検する / 当該社員については、営業列車に乗務した事実はございませんでした
  • The World Alcohol Map

    nw_wind
    nw_wind 2014/09/03
    What a racism!!! "drink" may include non alcoholic beverage, but "wine" cannot!! / Everybody likes a drink. Even the Saudis like the occasional sip of wine when no one is looking
  • 酒は年間330万人を死に至らしめています

    ジュネーブの国連部で行われた世界保健総会に参加した。 様々な健康問題が取り扱われているなか、個人的に総会内での展示物で目を引いたのはタバコとアルコールについて。タバコはその有毒性がよく知られており、以前にブログでもタバコ増税などについて論じたことがあるが、酒についてはあまりその健康問題が社会的に論じられることは少ない。 2010年の世界保健総会では「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」が採択され、WHOはそれに基づきアルコールの健康問題に関するレポートを出している。 WHOによると、世界で毎年約330万人もの人々がアルコールの有害な使用により死亡している。これは、全ての死亡の原因のうち5.9%を占めている。さらに、20~39歳の若者にいたっては、死亡の原因の25%にものぼる。アルコールの有害な使用は200以上の病気と事故の原因になっている。 お酒の飲み過ぎが体に悪いことは常

    酒は年間330万人を死に至らしめています
    nw_wind
    nw_wind 2014/05/27
    酒で簡単に死ねる身としては、酒が規制されることに抵抗はないが、それを課税によるのは自分が痛くも痒くもないので不公平に感ずる / 酒税の増税も、タバコ税と同様に議論されてしかるべきであろう
  • 厚生労働省調査による、貧乏から抜け出す7つの方法

    最初に書いときますけどこれはギャグです。真剣に突っ込むな 一昨日書きました ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる というエントリーが書いた人さえ想像してなかったくらい爆発しまして、 おおよそ日人の80%と推測される、いままで臭いヤニ煙を無理矢理吸わされ虐げられてきた非喫煙者の怨嗟が爆発した様子がありありと感じ取られました。意外だったのがこの調査に対しての突っ込みがあまりなかったこと。続きを書こうと思ったのを止めようと思ったが3連休だし雨降ってるからかまわず書く。 突っ込みが少なかったのは、字が小さくて見えなかったからか。 題に行く前に先日面白い調査データが出てまして 犬と飼い主は顔が似ている そのポイントは「目」だった よく「犬は飼い主に似る」と言うわけですが、実際にはこの研究をしている関西学院大学の中島定彦教授(動物心理学)によりますと、確かに似ているのは確

    厚生労働省調査による、貧乏から抜け出す7つの方法
    nw_wind
    nw_wind 2013/11/05
    酒を飲めない私が金持ちになれないのは当然というデータ? 「金持ちになりたければ酒を飲めとサントリーが言い始める日は近い」 「睡眠の質が悪い」の女性が気になるが量でなく質を容易に測れるもの? 小さいほどよい
  • 「焼酎乾杯条例」全会一致で成立/デイリースポーツ online

    「焼酎乾杯条例」全会一致で成立 鹿児島県いちき串木野市 鹿児島県いちき串木野市で27日、「格焼酎による乾杯を推進する条例」が市議会で、全会一致で可決、成立した。施行は27日付。佐賀県や京都市などが日酒での乾杯を勧める条例を定めているが、市によると焼酎は全国初。 条例制定は、地元特産の焼酎の消費を盛り上げるのが狙い。焼酎での乾杯について「市は推進に必要な措置を講じる」「市民は取り組みに協力する」などと定めている。ビールや日酒で乾杯しても罰則はない。 市は条例を活用してもらうため、乾杯用のアルコール度数が低い焼酎の開発を蔵元に依頼するほか、観光客が蔵を巡り造り手と触れ合う「焼酎ツーリズム」の企画にも取り組みたいとしている。 いちき串木野市の蔵元の数は「焼酎王国」鹿児島県でも2番目に多いという。 続きを見る

    「焼酎乾杯条例」全会一致で成立/デイリースポーツ online
    nw_wind
    nw_wind 2013/06/28
    全員の焼酎を飲ませる趣旨ではないと信ずるが、「乾杯用のアルコール度数が低い焼酎の開発を蔵元に依頼」などと言われると、却って身の危険を感ずる。焼酎が致命的になる人は、そもそも議員に当選できないのだろうか
  • ビールの味だけで報酬感覚、アルコール作用なくても 米研究

    グラスに入ったビールを飲む男性(2012年10月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【4月16日 AFP】ビールは、アルコールの中毒作用がなくても、味だけで報酬の感覚を与える脳内物質の分泌を活性化させるとの研究が、15日の米科学誌「Neuropsychopharmacology(神経精神薬理学)」に掲載された。 研究は、人がどのようにしてアルコール依存症になるかを探るもの。米インディアナ大学(Indiana University)の神経学チームは男性49人を対象に、お気に入りのビールか、ノンアルコールのスポーツ飲料ゲータレード(Gatorade)のどちらかを飲むように指示し、対象者の脳を陽電子放射断層撮影法(PET)で画像化した。 この実験の目的は、報酬の感覚を与える脳の領域「腹側線条体」にある脳内物質「ドーパミン」の様子を観察することで、アルコールの影響を

    ビールの味だけで報酬感覚、アルコール作用なくても 米研究
    nw_wind
    nw_wind 2013/04/23
    ノンアルコールの代替品を使った話かと思ったら「アルコールの影響を受けることなく脳を検査するためビールは15分おきに大さじ1杯の少量ずつ与えた」私は充分酔えそうだ。生還できるかも知れないとは思うが
  • 朝日新聞デジタル:新千歳空港、酔客が駐機場へ 千人超の保安検査やり直し - 社会

    19日午後4時25分ごろ、新千歳空港で、搭乗前の男性(51)が搭乗口から外の駐機場に出た後、来ならばやり直さなければならない保安検査を受けずに中に戻った。安全確保のため、同じころに出発予定だった10便の乗客計約1250人が改めて保安検査を受ける事態になった。この影響で出発便が最大2時間ほど遅れた。男性は酒を飲んでおり、「外の空気を吸いたかった」と話したという。  国土交通省新千歳空港事務所などによると、男性は午後5時に出発予定だった羽田行き全日空(ANA)72便の乗客。保安検査場を通った後、ラウンジで酒を飲み、バスで飛行機まで行く搭乗口の自動ドアを開けて駐機場へ出た。ANA千歳空港支店によると、こういった場合、男性は保安検査をやり直さなければならないが、ANAのバス乗務員が見つけて地上職員に連絡している間に、そのまま中へ戻ったという。  同支店は「万が一を考えると、接触した可能性のある乗

    nw_wind
    nw_wind 2013/03/20
    禁酒法は無理としても酒気帯び人間が公共の空間を出歩くのを何とかして欲しい。航空会社には監視義務があったかも知れないが、酷 / 男性は酒を飲んでおり「外の空気を吸いたかった」と話したという
  • 東京新聞:飲酒強要で「パワハラ」認定 東京高裁が賠償命令:社会(TOKYO Web)

    飲酒強要などのパワハラを受けたとして、ホテル運営会社「ザ・ウィンザー・ホテルズインターナショナル」(東京)の元社員が同社と元上司に損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は27日、一審判決を変更して飲酒強要を不法行為と認定し、150万円の支払いを命じた。 昨年3月の一審東京地裁判決も元上司の別の行為をパワハラに当たると判断して70万円の慰謝料を認めたが、飲酒強要については「上司の立場を逸脱し、許容範囲を超えていたとは言い難い」と訴えを退けていた。 鈴木健太裁判長は、元社員が少量の酒を飲んだだけで嘔吐しているのに、元上司が「吐けば飲める」と言って執拗に酒を強要したと認定した。

    nw_wind
    nw_wind 2013/03/01
    認定が正しいならば、それは殺人未遂じゃないか / 元社員が少量の酒を飲んだだけで嘔吐しているのに、元上司が「吐けば飲める」と言って執拗に酒を強要したと認定した
  • 東京新聞:京都市議会が「清酒で乾杯して」 普及促進で全国初条例:政治(TOKYO Web)

    nw_wind
    nw_wind 2012/12/26
    アルコールを含む飲料による乾杯によって生命を脅かされる人種に対して、全く配慮がないな
  • 酒に弱い遺伝子、日本に集中 弥生期に渡来 - 日本経済新聞

    遺伝子配列のわずかな違いは、個人の体質を大きく左右する。上戸か下戸かは分かりやすい一例で、カギを握る酵素と2種類の遺伝子が分かっている。ところが、下戸になる配列はなぜか、日中国などアジア人だけにしかみられない。その原因は不明なままだ。飲酒後、顔が真っ赤になる現象は「オリエンタル・フラッシング」と呼ばれる。アルコールで血管が拡張して顔だけが赤みを帯びる例は欧米人にも見られるが、全身が赤くなり

    酒に弱い遺伝子、日本に集中 弥生期に渡来 - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2012/07/23
    0とは / ハンガリーでD型が2%あった他は欧州や中東、アフリカで全くなかった。日本でD型は44%と最も高い頻度、中国で41%、タイで10%とアジアに集中。北米の先住民族ではスー族に4%、ナバホ族に2%のD型
  • 福岡市が「禁酒令」 全職員に1カ月 - 日本経済新聞

    福岡市の職員2人が飲酒後に暴行や傷害容疑で逮捕される事件があり、福岡市は21日、全職員約9600人と教員を対象に、外出先での飲酒を1カ月間自粛するよう求める通知を出した。今年に入り飲酒に絡んだ市職員の不祥事が相次いでおり、異例の「禁酒令」実施に踏み切った。21日午前に開いた臨時幹部会で高島宗一郎市長が市幹部に通知した。通知では、6月20日まで職員が飲店や友人宅で酒を飲むのを原則禁止する。結婚

    福岡市が「禁酒令」 全職員に1カ月 - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/22
    理解できない。禁酒令までは理解できる。しかし、それが必要ならば、なぜ一ヶ月限定なのだ? 罰を与えても何も変わらない。みせかけでしかないと言っているのと同等では。
  • 1