タグ

recognitionに関するnw_windのブックマーク (7)

  • 北欧女子オーサ『「行きたがりーノ」:広島県からの4コマ漫画です〜!』

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日の不思議」Powered by Ameba スウェーデン出身の漫画家・オーサです。日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません

    北欧女子オーサ『「行きたがりーノ」:広島県からの4コマ漫画です〜!』
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/28
    稲を知らない人が恥ずかしがる必要は全くないが、寒冷地だと芋が標準か / スウェーデンはお米農業がないので、なんとかの理由でお米は地下で成長すると思ってしまいました。恥ずかしいです
  • 音楽検索アプリとネオナチ対策:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    "Shazam"というスマートフォンアプリがあります。街角で流れている曲を聴いて「この曲なんだろうな」と思ったとき、その曲をマイクで拾うだけで、音から検索をして曲名を教えてくれるというもの。似たような音楽検索/音声認識アプリは他にもあり、同じ技術を使って、テレビの音声を拾うだけで見ている番組を識別してくれるアプリなども登場しています。 で、その音楽検索アプリと同じ技術を使い、ネオナチ対策に役立てるという取り組みをドイツ警察が検討中なのだとか: ■ 'Nazi Shazam': Police Devise App to Curb Far-Right Music (Spiegel Online) なぜShazamとネオナチ対策が結びつくのか。実はネオナチのような極右グループの思想を歌い上げるロックがあり(昨年だけで79曲がネオナチ思想を含んでいるとして有害指定されたとのこと)、彼らの集会でよく

    音楽検索アプリとネオナチ対策:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    nw_wind
    nw_wind 2013/12/11
    判定ロジックが公開されていることが最低限必要だな / アプリという形で自動化が行われた瞬間に、行き過ぎた監視や統制が行われるリスクは一気に高まります。「監視されているかもしれない」という疑心暗鬼が社会に広
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    nw_wind
    nw_wind 2013/10/24
    こう考える人物がいるのか! 独立なものを従属と考える! 重大発見 / 私の感覚を図で表すと下記のような感じです。これだと、運と実力はひとつの基準軸の両端であって、独立した2軸ではありません
  • 「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) : らばQ

    「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) コロンビアのサーカスで虐待を受けていたというライオンの子供を、女性が保護したそうです。 しかしながら相手はライオン、個人で育てるには余りに大きくなってしまい、動物園に引き取ってもらうことになりました。 女性とライオンが、数年ぶりに再会を果たしたときの映像をご覧ください。 Woman Lion Injured Forest Columbia - YouTube もう覚えていたかどうかなんて、言うまでもありませんね。 ライオンが大きすぎてドキッとなりますが、これ以上ないほどに全身を使って甘えています。 人と動物の間にも愛は生まれるようです。 【Amazon.co.jp限定】劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版(新録ドラマCD付)(完全数量限定) [Blu-ray]角川書店 売り

    「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) : らばQ
    nw_wind
    nw_wind 2013/07/17
    いいなあ
  • 顔が覚えられない「相貌失認」私のエピソード

    人の顔が覚えられない「相貌失認」について知ってくださいというNAVERまとめを作ったらすごく反響があったので、今度は私自身のことを書きます。 前提 まずは前述の 人の顔が覚えられない「相貌失認」について知ってください – NAVER まとめ をお読み下さい。 こちらには、ネット上に公開されている情報から、顔が覚えられない人についての症状やエピソードを多数まとめています。 俳優という職業が理解できなかった 私の話ですが、小さい頃は俳優という職業が理解できていませんでした。 別のドラマに同じ人が出ていても別の人に見えるからです。 私が初めて俳優を理解したのは小学生の頃やっていたドラマ男女7人夏物語の明石家さんまでした。 あれ?この人は別の番組に出ていたはず。 だって、こんな顔の人は他にはいない。 学校では困らなかったけど水泳教室で困った 私の相貌失認は程度はそんなにひどくないので、毎日同じ教室

    顔が覚えられない「相貌失認」私のエピソード
    nw_wind
    nw_wind 2013/06/03
    少数派が繋がる手段ができたのはよかったと思う。様々な面で / ネットを見ているうちに、自分が「相貌失認」と呼ばれる症状にピッタリ当てはまることを知りました。大人になって、やっと自分のことが分かりました
  • 一枚の葉書から〜 - Chikirinの日記

    ちきりんは、いつ社会派になったのか? このことについては明確な記憶があります。それは6才の時でした。 自宅の郵便受けに届いた一枚の葉書を母が見せてくれたのです。「ちきりん、来年の4月から小学校に行きなさい、って市役所から葉書が来ているよ」って。 今もそーなのか知りませんが、当時、私の住んでいた町では、義務教育年齢に到達した子供のいる家にそういうお知らせ葉書が届けられていたのでした。 そしてそれは、私にとってまさに“衝撃”でした。 なんで? なんで、市役所が、「ここに、ちきりんという子がいて」「その子がもうすぐ6才になると知っているの???」と。 だってすんごい不思議じゃないですか? 自分が6才になることを、親が知っているのは当たり前、おばあちゃん、おじいちゃんもそれを知っていてランドセルを買ってくれる、これもあたりまえ、自然なこと。 でも、でも、でもよ。 「なんで、市役所がちきりんのこと知

    一枚の葉書から〜 - Chikirinの日記
    nw_wind
    nw_wind 2013/05/07
    ここは笑えた / ち「次はいつ届けるの?」 母「ん・・・・死んだ時」 ち「誰が届けるの?」 母「・・・自分で届けなさい。」
  • PDF や写真のファイルをテキストに変換する - パソコン - Google ドライブ ヘルプ

    ビジネス向けの Google Workspace の高度な機能をご希望ですか? Google Workspace をぜひお試しください。 Google ドライブでは、画像ファイルをテキストに変換できます。 ステップ 1: ファイルを準備する おすすめの方法: 形式: PDF(マルチページ ドキュメント)または写真ファイル(.jpeg、.png、.gif)を変換できます ファイルサイズ: ファイルは 2 MB 以下にします。 解像度: テキストの高さは 10 ピクセル以上にします。 向き: ドキュメントは正しい向きにします。画像の向きが正しくない場合は、回転させてから Google ドライブにアップロードします。 言語: Google ドライブはドキュメントの言語を検出します。対応する言語の説明の詳細 フォントと文字セット: Arial や Times New Roman などの一般的なフォ

    nw_wind
    nw_wind 2013/01/21
    これが optical でないのは明らかだが、OCR という略称が不適切だったと思う。将来を見通せなかったとしても、画像から文字を読み取るのに光学手段は必須でなかろうに text image recoginition とか
  • 1