タグ

undergroundに関するnw_windのブックマーク (9)

  • London's upgraded Victoria line operates up to 34 trains an hour

    nw_wind
    nw_wind 2014/07/17
    More frequent than Tokyo metro :-o
  • 八王子駅北口に謎の地下広場があります。特に何かがあるわけでもなくバス停に上がるだけです。京王八王子方面とありますが接続している訳... - Yahoo!知恵袋

    八王子駅北口に謎の地下広場があります。特に何かがあるわけでもなく バス停に上がるだけです。京王八王子方面とありますが接続している訳では ありません。そもそも駅改札口からバス停へは皆ペデストリアンデッキを 八王子駅北口に謎の地下広場があります。特に何かがあるわけでもなく バス停に上がるだけです。京王八王子方面とありますが接続している訳では ありません。そもそも駅改札口からバス停へは皆ペデストリアンデッキを 利用しています。(たまに雨が降っている時だけ利用する) 地下はほとんど人が歩いていません。 あれは何を目的に作られたのでしょうか?昔は何かあったのでしょうか? またこれから何か使う計画とかあるのでしょうか? 何をするのも中途半端な八王子市ですが町づくりとかちゃんと計画を立てて やっているのか心配になってきます。

    八王子駅北口に謎の地下広場があります。特に何かがあるわけでもなくバス停に上がるだけです。京王八王子方面とありますが接続している訳... - Yahoo!知恵袋
    nw_wind
    nw_wind 2014/03/30
    http://www.tokyu-square.com/floorguide/floor.php?floor=b1f で地下広場というのを見て探した。不思議そうな場所
  • 京王線調布駅地下化工事(2013年1月5日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 京王線地下化・高架化 京王線調布駅地下化工事(2013年1月5日取材) 公開日:2013年01月30日19:00 2012年8月19日、 京王線柴崎~西調布間・相模原線調布~京王多摩川間が地下化 されました。地下化された各駅では 駅舎の整備や地上の線路施設の撤去工事 が引き続き行われています。1月5日にこれら各地点の状況を調査しましたのでお伝えします。 ▼関連記事 京王線調布駅地下化完成(その1:概要・調布駅) (2012年8月25日作成) 京王線調布駅地下化完成(その2:布田駅・国領駅・駅間・その他) (2012年8月28日作成) 調布駅付近連続立体交差事業の概要 左:国領駅西側にあった狛江通りの踏切。2011年1月15日撮影 右:調布駅に停車中の京王8000系電車。仮設橋上駅舎はまだ未完成。2008年3月1日撮影 ※クリックで拡大 調布駅は新宿駅から15

    京王線調布駅地下化工事(2013年1月5日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~
    nw_wind
    nw_wind 2013/02/07
    換気の理由とは知らなかった / 布田駅のホームドアが密閉型(フルスクリーンタイプ)になったのはトンネルの構造に加え、換気の気流が途中で漏れ出さないようにする目的
  • 東急東横線・東京メトロ副都心線直通工事(2013年1月2日取材・地上部分) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:鉄道:建設・工事(終了したもの) > 東横線・副都心線直通 東急東横線・東京メトロ副都心線直通工事(2013年1月2日取材・地上部分) 公開日:2013年01月15日19:02 来る2013年3月16日、東急東横線は東京メトロ副都心線と直通運転を開始 します。東横線では現在直通運転開始に向けた準備が急ピッチで進められています。当ブログでは2009年頃よりこれらの準備作業についてレポートしていますが、 今月からは月1回ペースに頻度を増やして直通前後の模様をレポート をしてまいりたいと思います。手始めに今回は 東横線渋谷~代官山間で行われている地下化工事の模様 についてお届けいたします。 ▼関連記事 東急東横線・東京メトロ副都心線直通工事(2012年9月16日取材) (2012年10月8日作成) ■東急東横線渋谷~代官山間の地下化工事の概要 東横線渋谷~代官山間の地下化前後の断面図。

    東急東横線・東京メトロ副都心線直通工事(2013年1月2日取材・地上部分) - Reports for the future ~未来へのレポート~
    nw_wind
    nw_wind 2013/02/07
    すごいな。東急は反町でもそうだったか? 京王は運休があったと思う / 3月15日終電から16日初電までの間に現在の線路が載っている桁を取り外し、運休をせずに地下線への切替を実施する予定
  • 地下化当日の京王線”新旧”調布駅に行ってきた | 東京散歩ぽ

    8月19日、京王線調布駅を含む3駅が地下駅になりました。 新しく地下駅となった調布駅と長年使用された地上の調布駅。 当日の様子をお届けします。 前日、終電後から始まった切り替え工事が終了し、午前9時35分から運転が始まりました。僕らは、相模原線から午前10時半頃調布駅に到着。京王多摩川駅過ぎのトンネルに入ったときは感動でした^^そして、この日からトンネル内での携帯利用が可能でしたよ。 早速、調布駅で下車。ホームが明るくて広くてめちゃくちゃキレイ^^ 高尾山口行きのホームには高尾山名物の天狗が描かれてます! 調布駅の駅プレート。隣の布田駅、国領駅も地下駅になりましたよ! 調布駅は地下3階の構造。 地下1階は改札口。地下2階は下りホーム(橋・京王八王子・高尾山口方面) 地下3階が上りホーム(明大前・新宿・都営新宿線方面)になってます。なるほどー! こちらが、調布駅中央改札口。こちらも広々ゆっ

    地下化当日の京王線”新旧”調布駅に行ってきた | 東京散歩ぽ
    nw_wind
    nw_wind 2012/08/22
    地上の廃駅には、行く機会がなさそうだ。
  • 東横線、副都心線との相直運転開始は来年3月16日-現渋谷駅は廃止へ

    東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転開始日が2013年3月16日に決まった。東急電鉄などが7月24日、発表した。 来年3月15日の営業を最後に廃止される現東横線渋谷駅 相互直通運転により、東横線および横浜高速みなとみらい線から副都心線を経て、東武東上線、西武有楽町線・池袋線までが一つの路線として結ばれる。横浜方面から新宿・池袋を抜けて埼玉西南部に至る広域的な鉄道ネットワークが形成され、東横線沿線から新宿・池袋方面への交通の利便性が向上する。 大人片道の料金例は、横浜~新宿三丁目=420円(日中の標準的な所要時間32分)、武蔵小杉~池袋=380円(同25分)、自由が丘~川越=720円(同60分)、自由が丘~所沢=670円(同52分)。 相互直通運転開始と同時に、特急・通勤特急・急行列車の10両編成運転を始める(現在は8両編成)。 運行計画では、朝夕の通勤・通学時間帯は約3分間隔で直通

    東横線、副都心線との相直運転開始は来年3月16日-現渋谷駅は廃止へ
    nw_wind
    nw_wind 2012/07/26
    年度末だなあ。10輛化はいいが、特急と急行は一緒にして欲しい / 相互直通運転開始と同時に、特急・通勤特急・急行列車の10両編成運転を始める
  • http://www.shimochika-navi.com/No25/index.html

    nw_wind
    nw_wind 2012/07/11
    小田急の下北沢前後の地下化工事、よく状況がわかる。同時に進んでいる京王や京急の立体化でこれだけの情報を見た記憶がない。京王のトンネルを貫通時に公開したのはよかったが人数管理がなかった
  • 【地図ウォッチ】第130回:首都圏外郭放水路の“地下神殿”内部を走れるAndroidアプリ ほか 

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/27
    首都圏外郭放水路は興味がある
  • 被災地復興こそ、「だましだまし」の方法論で:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 東日大震災で被害に遭った被災地では、これからどういう街を作ればいいのでしょうか。それぞれのご意見をうかがいたいと思います。 隈:この対談でお話している通り、全部一律の整備をするのではなく、それぞれの場所の条件に合わせて、「だましだまし」やっていく、というのが僕の基的な考えです。 養老:「だましだまし」というのは、これからの日人の生き方に一番肝要なことだと思いますね。 隈:ただ、それだけでは建築家としてちょっと無責任な感じがしますので(笑)、震災後の対策として地下の可能性を僕からは言っておきたいと思います。 養老:それは、あまり誰も言わないですね。 隈:そうでしょう。誰も言わないんですけど、それこそ盲点だったな、と。だって今回の津波でも、地下って被害に遭ってないんですよ。止水さえちゃんとやっておけば、地下の構造体は津波でも大丈夫なんです。 ―― その止水の技術

    被災地復興こそ、「だましだまし」の方法論で:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/21
    なるほど、地下か。インドとブラジリアのスラムの話も面白かった / 止水さえちゃんとやっておけば、地下の構造体は津波でも大丈夫なんです
  • 1