タグ

autoに関するnw_windのブックマーク (27)

  • タカタ製だけじゃない。経年劣化ですべてのエアバッグが危ない!?(町田 徹) @moneygendai

    不信に満ちた米議会の追及がとどまるところを知らず、自動車メーカーからの発注を失い続けているタカタ。 このエアバッグ世界シェア2位の会社が先週金曜日(8日)に発表した2015年3月期連結決算は、最終損益が同社史上最悪の赤字(295億円の赤字)になった。膨らみ続けたリコール(回収・無償修理)が響いたためで、年間の配当はこれまでの30円から0円と無配に転落する始末だ。 エアバッグの経年劣化は深刻な問題 が、エアバッグ問題は、我々が考えていたよりもはるかに深刻らしい。というのは、様々な調査の結果、問題はタカタ製のエアバッグにとどまらないという事実が浮上してきたからだ。 すべてのエアバッグは、いざというときクッションのように膨らむように、火薬を使っている。水分、湿気に弱い火薬は経年劣化と無縁ではなく、製造から時間が経つとタカタ製で起きたような異常爆発や不作動のリスクが付き纏うというのである。 かつて

    タカタ製だけじゃない。経年劣化ですべてのエアバッグが危ない!?(町田 徹) @moneygendai
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/12
    車検で交換される部品を前提に設計するのは、手慣れたものではないの? / 自動車の方はこれまでエアバッグを交換する前提で設計されていないので、車によっては工賃が嵩む可能性がある。
  • #458「さくら」 - 近野宏明 乗りもノート

    nw_wind
    nw_wind 2015/04/07
    へえ、変わるもんだな。1950 年代のピンクの車には強い印象を受けたが / 何の変哲も無い、少々くたびれたセダン。これ、近づいてよく見ると、真っ白ではないんです。うっすらとピンクが混じっていて、まさにソメイヨシ
  • なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2014/02/12
    この方式の効果はわかる。3ペダル車との互換性、UDの観点からこれが現実的解なのだろうとも思う。しかし、2ペダルに限定すれば、左右の足にペダルを分け反対の足で踏めないよう障壁を設けたら防げないか?
  • 事故る人と事故らない人のあいだ『交通事故学』

    人は一生のうち、一度は交通事故に遭遇して負傷するか死亡する可能性があるという。書は、その確率をより小さくするための一助となる。 著者は早稲田大学の教員で、行動特性の観点から交通事故におけるヒューマンエラー分析を行ってきた。その知見を元に、人間心理、車の構造、交通システム、運転環境の視点で、「どうしたら事故を減らせるか」に迫る。人は間違いをするものだが、車が衝突するかしないかは、ドライバー次第であるという主張に身が引き締まる。事故る人と事故らない人のあいだには、運以外のものが沢山あることが分かる。 「人は間違える」という前提で、「物陰から急に飛び出してきた」という証言や、「とっさのことで間に合わなかった」という説明が再検証される。突然、危険が発生したかのように聞こえるが、実はその前に判断材料があるにもかかわらず見落とし、判断せずに進行してしまったため事故に至ったケースがほとんどだという

    事故る人と事故らない人のあいだ『交通事故学』
    nw_wind
    nw_wind 2013/12/30
    読んでおいたらよさそうだが、この一文にはずっこけた。言われなくても外出できる人なら誰だって可能性が / 日本人は一生のうち、一度は交通事故に遭遇して負傷するか死亡する可能性があるという
  • 「車のインターネット」実現間近か | readwrite.jp

    車同士が互いに通信し合う「車のインターネット」は予想より早く実用化されるかもしれない。 2012年8月にミシガン州アナーバーで、3000台の車が専用狭域通信(DSRC)を用いて通信し合うという実験が行われた。実験を行ったのはミシガン大学で、米国運輸省道路交通安全局が将来的に米国内の車両に対し、安全性向上のためにDSRC通信機器の搭載を義務付けるかどうかを判断するために計画されたものだった。 DSRCの搭載義務化は2013年末までに決定されることになっており、残された時間はもうほんのわずかだ。この決定によって自動車の安全性はシートベルト以来の劇的な進歩を遂げるかもしれない。同時に「車のインターネット」時代が幕を開けることになるだろう。 一方で、DSRCの義務化は連邦政府にとってとんでもない過ちとなる可能性もある。携帯電話の4G LTEに代表される競合技術の台頭によって急速に廃れつつある旧型の

    「車のインターネット」実現間近か | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2013/12/25
    人車分離ができない限り人も通信仲間に入らないと道を歩けない... / V2V(vehicle to vehicle)と呼ばれる概念は事故の発生率がゼロになる安全な未来をもたらし、「自律する自動車」が街を走行する新時代へと我々を導くこと
  • 富士重工、約50km/hで衝突回避可能な次世代「アイサイト」を発表

    富士重工業は10月3日、先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」のステレオカメラシステムを全面刷新し、操舵制御機能を追加した次世代「アイサイト」を発表した。 次世代「アイサイト」は、ステレオカメラの視野角、視認距離をともに約40%拡大し、カラー画像化とあわせ、視認範囲拡大、物体認識精度向上、ブレーキランプ点灯・赤信号の認識を可能にすることで、の衝突回避、衝突被害軽減、運転負荷軽減などの各種性能を進化。自動ブレーキによる自車と対象物との衝突回避もしくは被害の軽減が可能な相対速度を約50km/hへ向上させることに成功した。 新機能のうち、「レーンキープアシスト」では、走行車線両側の白線を認識し操舵制御を行うことで、車線中央の走行を維持する車線中央維持、および白線からはみ出しそうになると、ハンドルに逸脱を抑制する力を加える車線逸脱抑制によって、安全性向上とさらなる運転負荷軽減を実現した。

    富士重工、約50km/hで衝突回避可能な次世代「アイサイト」を発表
    nw_wind
    nw_wind 2013/10/07
    全く門外漢だが自動運転は運転者が事故の責任を免れるところまで行かないとすると運転側にとって難しそうに思える。轢かれる側には実質的な利益があると思えるが。通常の運転負担が減ることに却って悪影響はない?
  • ドライバーが意識を失うと「運転を引き継ぐ」自動車をフォードが開発! 心拍数を測定し“居眠り” “心臓発作” などに反応 | Pouch[ポーチ]

    もしもの事態は、突然やってきます。幾らあなたが健康体を自負しているといえども、数秒後には発作を起こしているかもしれない。その可能性は誰も否定できないのです。 海外サイト『Mail Online』によると、大手自動車メーカー『フォード』が、こういった不測の事態に備えるためのシステムを開発したとのこと。それを使えば、万が一あなたの具合が悪くなったり、また寝入ってしまったりした場合でも、車自体が運転を引き継いでくれるんですって。 『フォード』が未来の車に取り入れようとしているのは、センサーでドライバーの心拍数を測定し、離れた場所にいる医師が検診することをもできる、完璧な医療システム。すでにインドで、初期段階のテストはクリアしているのだそうです。 同社のチーフ開発ディレクターVijay Sankaran氏曰く、「シートやシートベルト、ハンドルに設置した、ドライバーの体温を計る赤外線センサー。それに

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/07
    それが信頼できる自動運転なら、人間に直接運転させるのはナンセンスに思える。閉じたサーキットで人間が運転するのはよいが / 具合が悪くなったり、また寝入ってしまったりした場合でも、車自体が運転を引き継いでく
  • 朝日新聞デジタル:プリウスがハッキングされ急加速 米ハッカー祭典で実演 - テック&サイエンス

    【ラスベガス=藤えりか】車載システムがハッキングされ、運転中にハンドルやブレーキが利かなくなる――。こんな事態が現実味を帯びてきた。米ラスベガスで開催中のハッカーの祭典「デフコン」で、トヨタ自動車のプリウスなどを例に専門家が手法を披露。IT化が進む車のセキュリティー強化に向け、注意を呼びかけた。  米国防高等研究計画局(DARPA)の助成を受けた米ツイッター社の研究者チャーリー・ミラー氏らが、プリウスと米フォードのエスケープを例に発表した。  ミラー氏らは車載ソフトの解析で接続に成功。運転手の意思に反して急加速やブレーキを利かせたり、ハンドルを動かしたりした。またエンジンを切り、残り少なかった燃料計を満タンとして表示させる様子などを映像とともに披露した。 続きを読む関連記事ハッカー祭典、米政府にNO NSA問題で不信感8/3〈@ラスベガス〉ハッカーの祭典で見たアナログな神業8/24レコメン

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/05
    なぜ、cracker という言葉を避けるのだろう? hacker を多義に使って混乱するより、元々使われていた言葉を採用する方が、余程単純ではない? / 悪いハッカー
  • 車保有税15年から増税 総務省、取得税廃止で - 日本経済新聞

    総務省は自動車を持つ人が地方自治体に毎年支払う自動車税と軽自動車税を2015年から増額する検討に入った。購入時に自治体に納める自動車取得税が同年10月の消費増税に合わせて廃止されるため、保有2税の増税で地方税収を補う。10月をメドに具体策をまとめるが、自動車業界の反発は必至だ。与党の税制調査会による年末の税制改正論議の焦点になる。大学教授らで構成する有識者検討会を設け、27日に格的な議論を始

    車保有税15年から増税 総務省、取得税廃止で - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/06/28
    より質量の小さい車にする圧力にはなるが、総額が同じで取得税を廃止するなら買い替え費用を減らして新車購入台数を増やす政策にならない?
  • 朝日新聞デジタル:EVのテスラ、関西に初進出 グランフロント大阪に拠点 - 経済・マネー

    大阪に進出したテスラ・モーターズが用意する新型電気自動車の試乗車=12日、大阪市北区のグランフロント大阪  米電気自動車(EV)ベンチャーのテスラ・モーターズは12日、関西初の営業拠点「テスラ西日」を大阪市北区のグランフロント大阪に設けた。新型車種の試乗ができるほか、館内でEVの足回り部品などを展示する。  テスラ初の量産EVである高級セダン「モデルS」の国内での納車が年内に始まる見通しになり、西日での販売活動を強化する狙い。モデルSの日での販売価格は未定だが、米国では昨年6月から約7万〜10万ドル(680万〜970万円)で売られている。  テスラ・モーターズの高級EVスポーツカー「ロードスター」やモデルSのリチウムイオン電池はパナソニックが納入しており、グランフロント大阪にあるパナソニックのショールームに車台が展示されている。試乗は事前予約が必要(080・2050・7043)。車台

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/13
    電気自動車だと自分が乗ってもいいような気がしてしまう偏見。危険度には何も優位要素はないだろうに。Tesla の名は、電気屋の罪悪感を鈍らせる悪影響がある http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9
  • 映像プレーヤー:日本経済新聞

    経済新聞社が独自に取材・編集した映像に加え、テレビ東京や日経CNBCなど日経グループ放送各社の映像を見ることができます。

    nw_wind
    nw_wind 2013/05/31
    中国が国際ブランドをめざすのはよいけれど、この名前の西側でのイメージを想像できないのだろうか。今の中国から大きく遊離した印象 / 巻き返しを図る中国高級車ブランド「紅旗」。エンジン開発で競争力
  • 朝日新聞デジタル:日産、救急車・消防車434台リコール - 社会

    日産自動車は4日、救急車と指揮用の消防車計434台(1998年10月〜2009年12月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。東京都内で今年2月、東京消防庁の救急車がエンストして不具合が発覚。患者を病院に搬送した後で、業務に支障は出なかったという。  国交省によると、エンストした救急車は、市販車をもとに改造したタイプ。改造時にバッテリーの配線を樹脂製のバンドで固定したが、バンドが劣化して切れ、配線が高温の排気管に触れてショートしていた。  リコールの対象は「キャラバンエルグランド」など4車種を改造した緊急車両で、いすゞのブランドで製造した分もある。日産はすべての出荷先を把握しており、金属製のバンドに取り換えるという。  また日産は同日、乗用車「デュアリス」のエンジンが低速時に止まる恐れがあるとして、07年4月〜10年3月に製造した約5万1千台をリコールした。

    nw_wind
    nw_wind 2013/04/05
    排気管に触れるところは特殊事情だろうが、バンドが劣化することは一般に起きることではないのだろうか? / 配線を樹脂製のバンドで固定したがバンドが劣化して切れ配線が高温の排気管に触れてショートしていた
  • 朝日新聞デジタル:全国に広がる「ゾーン30」 生活道路の事故防止に工夫 - 社会

    【動画】ゾーン30 豊田市と刈谷市の取り組み=菅沼遼撮影東刈谷小学校の児童らがドライバーにスピードを落とすよう呼びかけた=1月28日朝、愛知県刈谷市東刈谷町3丁目キャラクターのカメ「スロータス」が描かれた浄水地区の道路=3月7日午後3時5分、豊田市浄水町  【菅沼遼、高岡佐也子】通学路などになっている生活道路での交通事故を防ぐため、制限速度を30キロに抑える「ゾーン30」が全国で広がっている。死亡事故が全国ワースト1位の愛知県では整備が着々と進む。ただ、自動車製造が基幹産業でもあるだけに、「安全な道にして」という住民の要望を満たしながらも、車との共存に配慮した取り組みもある。  「世界のトヨタ」の拠のある愛知県豊田市。中心部にある豊田市駅の東100メートルの地区には店舗や住宅が立ち並び、幼稚園もある。昨年8月、この一帯がゾーン30に指定された。朝夕には、地区内の市道は近くの国道153号の

    nw_wind
    nw_wind 2013/03/25
    合法な車にだけダメージを与えず、速度超過の車にダメージを与えるのが、あるべき設計では? / 傾斜の緩やかなハンプ(段差)を設けた。「車にダメージを与えないように」との配慮
  • 朝日新聞デジタル:エンジンブレーキ促す看板設置 大分観光バス事故1カ月 - 社会

    「エンジンブレーキ使用」の看板が設置された=14日、大分県九重町事故現場の200メートル手前に「交差点注意」の看板も設置された=14日、大分県九重町  【山中由睦】大分県九重(ここのえ)町で観光バスが線路に転落し、42人がけがをした事故から17日で1カ月。町は現場に続く道路6カ所に、下り坂でのエンジンブレーキの使用や交差点への注意を呼びかける看板を設置し、再発防止に乗り出した。  現場は、全長12キロの観光道路を下りきった場所にある丁字路交差点。手前の約2キロは全て下り坂で、特に交差点直前の150メートルは急勾配だ。町は14日、観光道路の5カ所に「エンジンブレーキ使用」と書かれた黄色い看板を、急勾配の直前に「この先 交差点注意」の黄色い看板を設置した。  捜査関係者によると、事故は、観光バスの運転手がフットブレーキを使い過ぎて関連部分が過熱し、ブレーキが利かなくなる「フェード現象」が原因の

    nw_wind
    nw_wind 2013/03/17
    なぜ必要なのか理解できない看板。重力で加速してしまうような状態で走るのを、自ら怖く感じないものなのだろうか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nw_wind
    nw_wind 2013/02/07
    なぜ加速度がmphで測れるのか悩んで原文を見た。やはり加速度はわからなかった / Matthew Bestのシミュレーションでは、まるでアクション映画のような、70mphという大きなg(重力加速度)のかかる急速車線変更をやっている
  • 自動走行車の事故は誰が賠償責任を負うのか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324829004578270821250065766.html

    自動走行車の事故は誰が賠償責任を負うのか
    nw_wind
    nw_wind 2013/02/07
    この点で実現不可能だと思っていた。そんなに法整備が進んでいるのか / ...自動走行車に関する交通法規の検討を開始した。すでに関連法規を制定したのはカリフォルニア、ネバダ、フロリダの3州だけだ
  • 東京新聞:坂に止めた自分の車にひかれ死亡 52歳男性、下敷きで窒息死:社会(TOKYO Web)

    nw_wind
    nw_wind 2013/01/08
    親戚の手動変速車を借りたら、ニュートラルのまま駐車されていて唖然とした。駐車ブレーキをかけられない状況はあろうが、駆動系の固定と運転者の下車の間にインターロック(連動装置)が要らないか?
  • ラオスを電気自動車のショールームに:日経ビジネスDigital

    nw_wind
    nw_wind 2012/10/17
    内燃機関車に代るものとしての電気自動車には、道は果てしなく長く見えるが、新規に普及させるものとしてなら、あり得るかも知れない、と思った
  • 映像プレーヤー:日本経済新聞

    経済新聞社が独自に取材・編集した映像に加え、テレビ東京や日経CNBCなど日経グループ放送各社の映像を見ることができます。

    nw_wind
    nw_wind 2012/05/19
    ビアンコ・ロッソって、日の丸色っていう名前か!?
  • 映像プレーヤー:日本経済新聞

    経済新聞社が独自に取材・編集した映像に加え、テレビ東京や日経CNBCなど日経グループ放送各社の映像を見ることができます。

    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    退廃的か。それでも企画したところは意気軒昂 / ポーランドで1950年代にプロトタイプが廃棄された、幻のスポーツカーの復活計画が進んでいる