タグ

leaning towerに関するnw_windのブックマーク (6)

  • 元国交相が10の提言!行政の強い指導で、「マンション施工ミス」を防げ(馬淵 澄夫) @gendai_biz

    マンション傾斜問題の質を明らかにする 昨年6月に傾斜が発覚した横浜市西区のマンションに続き、今年10月、再び横浜市都筑区のマンションにおいて、同じく基礎の施工ミスによる傾斜問題が発生した。 施工業者、発注者も異なる物件だが、基的には「基礎杭が支持層に届いていなかった」という同種のミスである。後者では、これに加えて書類改ざんによるミスの隠蔽工作が問題視されている。 この施工ミスによる影響は、住民にとって、日々の安全を脅かされるばかりか、転居など、生活環境への一時的あるいは恒久的な影響は甚大である。そのほか、施工業者や発注者においても事後の対策に要する費用も膨大となり、両者にとってまさに不幸な事象となってしまっている。 私は10年前の野党時代、この「耐震偽装問題」に取り組み、建築基準法の問題点を指摘して法改正へと政府を突き動かしてきた。また、政権交代後は国交省の副大臣、大臣を経験してきた立

    元国交相が10の提言!行政の強い指導で、「マンション施工ミス」を防げ(馬淵 澄夫) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/10
    ここが大きそうだ / 不確実性の大きな基礎施工段階が終了し、行政がその健全性及びその後の工程の妥当性を確認するまでは、マンションの販売を開始できないよう規制を設けるべきである。
  • 旭化成、横浜傾きマンションの重すぎる責任

    三井不動産レジデンシャルが販売した横浜市の大型マンション(2007年竣工)が傾いた問題で、10月20日、杭打ち工事を手掛けた旭化成建材とその親会社である旭化成が、初めて記者会見を開催した。出席者は、旭化成の浅野敏雄社長、平居正仁副社長、旭化成建材の前田富弘社長、前嶋匡・商品開発部長の4人だ。途中で旭化成の浅野社長が涙を流す場面もあった。報道陣との主なやり取りは以下の通り。会社側は調査委員会の委員長である、旭化成の平居副社長を中心に回答した。 ――杭打ち工事のデータを改ざんし、支持層まで杭を打たなかった施工チームの現場代理人は、ヒアリングに対してどう答えているのか。 データ紙の紛失やデータ取得の失敗により、データを転用したことは認めているが、「不正を隠すために故意でやったことではない。杭も支持層に達したと思っている」と主張している。だが、主張には整合性が取れない部分もある。工事を手掛けた10

    旭化成、横浜傾きマンションの重すぎる責任
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/22
    何が言いたいのだろう? 報告書の内容は紙でしかないと? / データを調べるのは、すぐではないか。... データは電子化されているが、報告書はPDFで打ち出し、紙で保管している
  • 「姉歯事件」より重大・深刻な「マンションデータ偽装問題」

    横浜市内の大型マンションが傾いた問題で、建設時の杭打ち工事で、建物の基礎となっている複数の杭が強固な地盤に届いておらず、杭打ちのデータに別の工事のデータが転用されていたことに加え、セメント注入量まで偽装されていたことが明らかになった。 デベロッパーは三井不動産レジデンシャル、元請け施工が三井住友建設、下請けが日立ハイテクノロジーズ、杭打ち工事を行った孫請けが旭化成建材と、いずれも日を代表する企業ないし子会社であり、日の企業のコンプライアンスが問われる事態に発展している。 同じようにマンション等の建築をめぐって発生した問題に、2005年11月に表面化した姉歯元一級建築士による耐震強度構造計算書偽装事件(「姉歯事件」)がある。この問題は、日社会全体を巻き込む大きな問題となったが、その多くは、建築基準法に対する無理解、建物の耐震性についての誤解によるものだった。姉歯事件と比較すると、基礎と

    「姉歯事件」より重大・深刻な「マンションデータ偽装問題」
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/19
    大局を見ていないのか / 「耐震強度偽装」という違法行為がマスコミにセンセーショナルに取り上げられ、多くの人は、強度を偽装された建物だけが、ちょっとした地震でガラガラと崩れおちてしまい、中にいる人が押しつ
  • 【口コミまとめ】パークシティLaLa横浜を本音で考察! - 価格、交通、設備仕様、間取り、育児教育、治安

    所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-13(地番) 交通:JR横浜線「鴨居」駅から徒歩11分 総戸数:705戸(その他、横浜市認可保育所<予定>1戸) 構造、建物階数:地上12階 敷地の権利形態:所有権 完成時期:2007年12月 売主:三井不動産、明豊エンタープライズ 施工:三井住友建設 掲示板・口コミパークシティLaLa横浜(検討スレ)|(住民スレ)スムログ関連記事パークシティLaLa横浜 再販売価格は?! まもなく建て替え工事完了!【マンションマニア】お便り返し その458「2LDKから4LDKへの買い替え検討中 気をつけることはありますか?」【マンションマニア】スムラボ関連記事【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!【ナカハラ [投資]】価格・コスト・販売時状況[ ] 80平米以上なら4000万。75平米以上なら3500万。日がまったく当たらない

    nw_wind
    nw_wind 2015/10/19
    ららぽーとが鴨居にあることも知らなかった。横浜線事情は古い? / 鴨居近辺は陸の孤島ですからね。横浜線はめちゃ混みで都心に出るには乗り換えが必要だから結構時間が掛かって疲れます
  • 【横浜マンション傾斜】他の物件にも疑惑 不良物件を回避するには…(1/3ページ)

    これじゃピサの斜塔だ。三井不動産グループが販売した横浜市都筑区の大型マンションで、建物を支えるくいの一部が強固な地盤に達しておらず、建物が傾き始めていることが発覚。中世ヨーロッパならいざ知らず、現代の日でこんなことが起きた理由は、基礎工事に虚偽のデータが使われたからというから開いた口がふさがらない。消費者は何に気をつけて物件を選べばいいのだろうか。(夕刊フジ) 問題となっているマンションは、神奈川県最大級の大型商業施設「ららぽーと横浜」に隣接する「パークシティLaLa横浜」。横浜市によると、マンションは2007年に完成、705世帯が入る4棟があり、傾いているのはうち11階建ての1棟。廊下の手すりが、渡り廊下でつながる別の棟の手すりに比べ約2センチ低くなっていた。 住民からの指摘により、三井不動産グループが調べたところ、建物を支える52のくいのうち、8が地盤の強い「支持層」に達していな

    【横浜マンション傾斜】他の物件にも疑惑 不良物件を回避するには…(1/3ページ)
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/19
    NHK では場所がわからないので調べた。10 年という指標はよいか / マンションは何らかの欠陥があれば、ほぼ築10年以内に症状が現れる。10年が経過してきちんとした物件を選んだほうが確実だろう
  • 朝日新聞デジタル:英ビッグベン、そろり斜塔に 専門家「1万年大丈夫」 - 国際

    印刷 傾いていることがわかった英国会議事堂の時計塔「ビッグベン」=AP  「ビッグベン」の愛称で親しまれる英国会議事堂の時計塔(高さ96メートル)の傾斜が進んでいることが分かり、英議会が対策を話し合うことになった。地元メディアは売却も議論されると報じたが、専門家は「1万年は心配いらない」と一笑に付している。  ロンドン中心部にそびえたつ時計塔は、1859年に完成。その後、付近では地下鉄や地下駐車場の工事が進んだ。工事が影響したかは不明だが、英BBCなどによると、塔は北西方向に0.26度傾き、塔の頂は垂直線から40センチ以上離れているという。議事堂のひび割れも確認された。  ただ、地下駐車場の建設に携わった大学教授は、傾斜の進行が極めて遅く、「差し迫った危険は全くない」とBBCに強調。世界的に有名なイタリア・ピサの斜塔と同じくらい傾くには1万年かかるという。(ロンドン=伊東和貴)

    nw_wind
    nw_wind 2012/01/25
    木造の塔との倒壊限界角度の差を知りたい
  • 1