タグ

cultureに関するnw_windのブックマーク (80)

  • アパレルの常識を変えたワールドとZARA、なぜ明暗が分かれたのか

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    アパレルの常識を変えたワールドとZARA、なぜ明暗が分かれたのか
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/30
    痛感し個人でできることはするけれど、さて... / 私自身も、アメリカ人の楽観的すぎるとも言えるぐらいの立ち直りの早さには、驚くばかりです。でもそれがアメリカの良いところでもあります。
  • 炒飯は豚のエサ? 中国の印象を作るからくり:日経ビジネスオンライン

    10月27日、「中国で炒飯(チャーハン)を豚のエサにして批判」という刺激的な見出しが日のネットや新聞の紙面に踊った。日のニュースや、そのネタ元となった中国メディアの報道をまとめると、出来事のあらましはこうだ。 中国でチャーハンの代名詞的存在とも言える「揚州チャーハン」発祥の地である中国江蘇省揚州市で10月22日、世界最大重量のチャーハンを作ってギネスに挑戦するイベントを開催、集まったコックや調理学校の生徒、外国人観光客など約300人が見事新記録となる4トンあまりのチャーハンを作り上げた。ところがその後、このチャーハンを盛った巨大な中華皿からスコップでゴミを回収するトラックの荷台に放り込んでいる様子を撮影した写真や動画がネットに出回ったことで、「何たる浪費」との批判が集中。批判を受けイベントを主催した揚州市観光局や中国調理師協会らが、「作ったチャーハンは企業や学校の堂で振る舞う予定で既

    炒飯は豚のエサ? 中国の印象を作るからくり:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/29
    ほっとする / ただ、無条件に尊敬している中国人の習慣だってある。それは、食べ物に対する清潔感漂う姿勢、レストランで食べ切れなかった料理を「もったいない」と持ち帰る習慣だ。
  • 北欧女子オーサ『トルコの不思議』

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日の不思議」Powered by Ameba スウェーデン出身の漫画家・オーサです。日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません スウェーデン出身の漫画家・オーサです。 日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 日語がたどたどしくてすみません…。 みなさんいつもブログを読んでいただいてありがとうございます(^^) 皆さん、こんばんは~! 今日はトルコからスウェーデンに帰ります。 トルコは当に素敵でした。 考えるとこういうビーチでリラックスをするお休みを最後に過ごしたのは、10年前だったかもしれません(O_O:) スウェー

    北欧女子オーサ『トルコの不思議』
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/20
    !? / トイレットペーパーは△になること、日本以外初めて見ました!
  • 北欧女子オーサ『人に触らないこと』

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日の不思議」Powered by Ameba スウェーデン出身の漫画家・オーサです。日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません スウェーデン出身の漫画家・オーサです。 日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 日語がたどたどしくてすみません…。 みなさんいつもブログを読んでいただいてありがとうございます(^^) 皆さんこんばんは! いつもブログを読んでいただきましてありがとうございます!ヾ(@^(∞)^@)ノ 今日の4コマ漫画は「ボディコンタクト」に関してです。英語ではボディコンタクトというけど、日語だと「他人に触らな

    北欧女子オーサ『人に触らないこと』
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/15
    そうなるか。普通じゃない日本人に遭わないといいが / 恋しくなって、変な反応をすることもあります。 満員電車の中、普通の日本人は気持ち悪いと感じると思うけど、少し気持ちいいと感じてます(笑)。
  • 難民問題に臨んでメルケル首相が行なった歴史的決断:日経ビジネスオンライン

    熊谷 徹 在独ジャーナリスト NHKワシントン特派員などを務めた後、90年からドイツを拠点に過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題、エネルギー・環境問題を中心に取材、執筆を続けている。 この著者の記事を見る

    難民問題に臨んでメルケル首相が行なった歴史的決断:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/10
    ぢっと手を見る / 彼らの態度を端的に表わすのが、Willkommenskultur という言葉だ。英語でいえば welcome culture だ。日本語に訳すと、「歓迎する文化」になる。難民を拒否せず、温かく受け入れる姿勢が、いまドイツ社会のメイ
  • なぜ、後先を考えない……。 - 谷崎光 official blog 中国てなもんや日記

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/30
    :-) / 「そのお隣さんて、外国人、中国人?」 「中国人」 「そりゃー、さぞ、ひどい騒音だったんだね」; うむ / 中国、日本より変化は早いです。
  • ジュテームのとなり、マイケルの奥。 | ウェブのほぼ女性誌 どうする?Over40

    カレー記念日とは? 加齢を実感したら、それはカレー記念日。 抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。 あなたのカレー記念日も、教えてください。 五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので 上の句の五七五だけ送ってね! 日付は掲載日に変えさせていただきます。 Posted on 2015年8月8日 by じじょうくみこ ジュテームのとなり、マイケルの奥。 みなさま、こんにちは。 じじょうであって、ずじょうである、 あなたの頭上に自浄の雨、じじょくみです(意味不明) さて。 シマ島はなにしろ外洋の離島なので 人口の減少はあっても増加はほとんどありません。 島民の大半は、昔から住んでいる家族ばかり。 お互い勝手知ったる知り合いだからか シマ島の家には表札が一切ありません。 町角には住所を表示する看板も全くありません。 そして。 多くの田舎がそうであるように

    ジュテームのとなり、マイケルの奥。 | ウェブのほぼ女性誌 どうする?Over40
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/08
    Je t'aime に Michelle でなく!? / 誰も苗字で呼ばなくなります。 そのかわり、屋号で呼ぶのです。
  • 『恋するソマリア』高野秀行、「郷に入らば郷に従え」という郷

    関連記事はこちら。 『謎の独立国家ソマリランド』高野秀行、氏族社会、アル・シャバーブ 高野秀行・勝手ランキング 前著のファンの方なら間違いなく面白く読める好著です。前著未読の方は、『謎の独立国家ソマリランド』から読み始めることをお薦めします。 時系列的には、前著の出る以前からの取材内容も含まれていて、クロスオーバーする部分もあります。初めてソマリア・ソマリランドに突入する前著に比べると流石にドタバタ感は穏やかになっていますが、終盤のアル=シャバーブに襲撃される箇所などは「シャレにならん」感満載です。また、「他所行き」の文化ではなく、ソマリの家庭に入りソマリ料理を学ぶ、という目標も達成されています。 高野氏がソマリ料理にこだわるのは、氏が「言語」「料理」「音楽(踊りを含む)」こそが、人間集団を形作る内面的重大要素と考えているからです。毎度毎度、突入地点の言語を苦労しながら学んでいるのもその

    『恋するソマリア』高野秀行、「郷に入らば郷に従え」という郷
    nw_wind
    nw_wind 2015/02/19
    昔、米国の日本人社会で、地元民と交流する人を排斥したと聞く。交流できる人を村八分にしても痛くも痒くもなさそうだが / 一般に、高い教育を受けた技能のあるタイプの人々は、出自のネットワークから切り離されても
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 静岡県の皆様

    nw_wind
    nw_wind 2015/02/03
    鰯だけ微かな記憶が。なぜ春の節分だけが持て囃されるのだろう。あとの三回でも何か商売すればいいのに / 節分ですから、恵方巻きを買ってきて、あとはイワシを焼いて汁物を出せば良いんですから
  • http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=13&articleNo=1&vm=tit_als

    http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=13&articleNo=1&vm=tit_als
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/28
    文楽だけではなかった。長そう....
  • 【総選挙2014】沖縄から基地がなくならない本当の理由:沖縄選挙区で投票する前に考えたいこと(樋口耕太郎)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    撮影:初沢亜利 はじめに 稿では、2014年の衆議院選挙に関する細かな分析は完全に割愛した。選挙において私たちがどのような行動をとるかは、私たちが社会をどのように解釈するか次第だ。このため、稿は沖縄社会の基的な構造についてのモデルを提示する構成となっている。沖縄選挙区に関心のない読者には適さないようにも見えるが、「沖縄問題はそのまま日問題の縮図であり、日と沖縄は入れ子構造になっている」、という前提で捉える場合は一定の意味を持つだろう。稿は、提示した社会モデルが正しいと主張するためのものではなく、仮にこの社会モデルによって沖縄が直面する問題の多くを説明できるのであれば、読者はどのような意見を持つだろうか、どのような行動をとるだろうか、と問いかけるためのものだ。 サイレント・マジョリティ 2014年の沖縄県知事選挙は翁長雄志氏の圧勝で幕を閉じた。現職仲井真弘多氏との実質的な一騎打ち

    【総選挙2014】沖縄から基地がなくならない本当の理由:沖縄選挙区で投票する前に考えたいこと(樋口耕太郎)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/16
    これは沖縄に固有なんだろうか? / 沖縄では革新者に対してやんわりと、曖昧な言葉で、ときには無言で、目には見えない暴力的な圧力がかかることが珍しくない
  • On-the-job training - Wikipedia

    On-the-job training (widely known as OJT) is an important topic of human resource management. It helps develop the career of the individual and the prosperous growth of the organization. On the job training is a form of training provided at the workplace. During the training, employees are familiarized with the working environment they will become part of. Employees also get a hands-on experience

    nw_wind
    nw_wind 2014/09/18
    OJTというのは日本語だろうと思っていたが、日本語項目から英語項目を引いたら、OTJ と言う略称であるのか / On-the-job training (OTJ)
  • http://mediashock-plus.com/opinions/602.html

    nw_wind
    nw_wind 2014/08/19
    学生を政権中枢と比べるのは、余りに学生に対し失礼 / 日本では、政権中枢でもこの程度のレベルのようだから、学生に厳しいこともいいにくい。
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 昨日は台湾国内線で移動しました。

    nw_wind
    nw_wind 2014/08/11
    DC-6B! / お昼ご飯は池上というところの駅弁屋さんが経営するレトロ調のレストランでいただきました。
  • ラザニアで友人を怒らせてしまいました | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    理由がわからず困っています。 どなたかご助言いただけないでしょうか。 海外で生まれ(両親は日人)、 うまれてから数ヶ月、小学校低学年に数ヶ月、それぞれ日で暮らしていただけで その後はずっと国外にいました。 (日語がわかりにくかったらごめんなさい) 就職して数年経過し、仕事のお休みを数ヶ月とることができたため、 うっすらと記憶に残しているだけの、でも懐かしい日へときました。 日には仲のいい友人がいます。 彼女は高校・大学と詳細は省きますがよく会い、遊んでいました。 スカイプではずっと頻繁にやりとりをしていました。 日にきて当然友人にも会うことになりました。 友人パスタが大好きなので、彼女よりも先にあっていた祖父母や 親戚に美味しいお店を教えてもらっていました。 事前に一人で味を確かめにいったところとても美味しかったのです。 当日事の話になったときに「パスタべに行こう」と誘

    ラザニアで友人を怒らせてしまいました | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    nw_wind
    nw_wind 2014/07/29
    へえ、知らなかった。ラザニアを知らないという人は想像できるけれど / 日本では「パスタ=スパゲティなどの麺状の長細いもの」と考えている人が多いです。
  • (╯°□°)╯︵ ┻━┻ 34の映画からちゃぶ台返しシーンを集めた動画

    Roman Holidayさんが編集した Cinematic Table Flips (映画のテーブル返し)は、34映画から「テーブルをひっくり返している」シーンだけを集めたコンピレーション。 日人的には星一徹のち […] Roman Holidayさんが編集した Cinematic Table Flips (映画のテーブル返し)は、34映画から「テーブルをひっくり返している」シーンだけを集めたコンピレーション。 日人的には星一徹のちゃぶ台返しが外せないところですが、海外では知られてないと思うので残念ながら入ってないですね。でも、自虐の詩(Happily Ever After)のシーンは入ってました(00:38頃)。 あと、イエス・キリストがやたら引っくり返してます。彼の生涯に関する関連する映画が多いからではありますが、この動画を観てると、なんだかテーブルを引っくり返すのが好き

    (╯°□°)╯︵ ┻━┻ 34の映画からちゃぶ台返しシーンを集めた動画
    nw_wind
    nw_wind 2014/06/05
    日本が起源の風習ではないのか / イエス・キリストがやたら引っくり返してます。彼の生涯に関する関連する映画が多いからではありますが、この動画を観てると、なんだかテーブルを引っくり返すのが好きな人であるかの
  • Chaque terminaison それぞれの仕立て | LA TOURELLE

    もはや結構な数のお店で提供しており、殊更特別感も希少性もなくなりつつあるリエーブルですが、その仕立て方にはかなり差があります。大まかに区分すると、以下の3種類が挙げられます。 1、一枚に開いた中にフォアグラやトリュフ、豚肉と端肉でミンチをつくり、それらを円柱形に成形しながら煮込む方法。アラン・サンドランスのものがとても有名です(写真の皿は Les ambassadeur のリエーブル)。

    nw_wind
    nw_wind 2014/03/05
    異文化を取り入れる時にどこまで骨抜きにすべきか“これはもうワイルドの次元をこえて、いくら伝統料理とは言え“やり過ぎ”の感もある、一羽を姿形丸のままに煮込む方法。写真はポール・ボキューズのもの。”
  • 客がスーパーのレジに求めるもの - Chikirinの日記

    先日、何気なく↓のように呟いたところ・・ たくさんのツイートを頂きました。やっぱり皆さん、気になっているんですね! そうなんですよ。特に急いでるわけじゃなくても、自分の列が早いとスゴく気持ちよいのです。てか、隣のレジが早いと、半端ないガッカリ感に襲われます。 ★★★ ↓ 客側の要素としてはこれが、列の進み具合に影響を与える二大要素なわけですが、 ↓ ここまで考えたことはなかったです。 ↓ 中にはスーパーの地域性に依って基準を変えるという強者も! ・・・みんないろいろ考えてるんですね。 レジ待ち時間に影響を与える要素は下記の通りですが、 1.レジ打ちスタッフ側 1-a スキル 1-b 人数(ひとつのレジ担当のスタッフ数) 2.客側 2-a 買っている商品の数 2-b 支払いの素早さ 2-c 領収書請求やクレームなど、突発事項の可能性 私は、 ・ 1 が 2 より重要、 ・ 2-a より 2-

    客がスーパーのレジに求めるもの - Chikirinの日記
    nw_wind
    nw_wind 2014/03/03
    羨ましい。カード決済手数料より現金扱う人件費が高そうな気がする。非現金用レーンを見ない。現金専用はあるが @InsideCHIKIRIN / 僕の地域は、カード支払いの方が多い気がしますので、会計速度が速いのかと
  • ファミレス、居酒屋、コンビニのお菓子にまで…。日本にあふれかえる「フォアグラ」の奇怪 (宝島) - Yahoo!ニュース

    一方、ネットでは「フォアグラの作り方」を記録した動画が大きな波紋を呼んでいる。アヒルやガチョウに餌を強制的に過剰摂取させ、人工的に肝臓を肥大化させ脂肪肝としたものがフォアグラだ。その生産過程を目の当たりにし、「残酷だ」とショックを受けるネットユーザーも少なくない。 現に海外では、動物愛護の観点から「フォアグラ禁止」の動きが相次いでいる。米カリフォルニア州では12年7月以降、フォアグラの生産・販売・提供を法律で禁止。フランスではこれに対抗してカリフォルニアワインの供給停止を呼びかける動きが起こるなど、大騒動となった。また、08年には英国のチャールズ皇太子が自邸でのフォアグラ使用を禁止。13年10月には、英国のAmazonがフォアグラの販売を中止するなど、世界的な広がりを見せている。ドイツ、イタリア等、強制給餌を禁じる国も多い。 流通業界に詳しいジャーナリストは、こう話す。 「売り場を失

    ファミレス、居酒屋、コンビニのお菓子にまで…。日本にあふれかえる「フォアグラ」の奇怪 (宝島) - Yahoo!ニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/01/22
    今頃ショックを受けるというのが不思議 “ネットでは「フォアグラの作り方」を記録した動画が大きな波紋を呼んでいる。アヒルやガチョウに餌を強制的に過剰摂取させ、人工的に肝臓を肥大化させ脂肪肝としたものがフ
  • 外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2014/01/14
    横浜に、と思ったが、この副題の内向き思考に愕然。別に多数派がいる訳ではなさそう / 日本なのに日本人がマイノリティー / 7割超が外国系であり、児童の国籍や日本語能力もバラバラ。こうした特殊な事情により、公立