タグ

olympiadに関するnw_windのブックマーク (19)

  • 蒸すぞ暑いぞ、東京五輪 秋開催、困難な理由は… - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/11
    この文脈で高校野球を黙殺する記事! / 「(東京五輪は)熱中症の問題がある時期の開催。あと5年しかない中で、暑さ対策を詰めていくことが必要だ」。7月3日、出場選手と観客の暑さ対策を検討する連絡会議の冒頭だ
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計が終わらない理由3』

    2月の大雪なら屋根落ちる? 新国立競技場、設計見直し 朝日新聞デジタル3月28日 このニュースから1か月たとうとしていますが、進捗ありません。 なぜなのか 新国立競技場の基設計が終わらない理由1 で考えてみたように雪の重みで、というのが直接の理由にはならない。 建築物の積載荷重における人一人とか二人とか誤差の範囲でないといけません。 そうじゃないとそもそも上に上がって作業できないし。 東京における雪の重さ設定は昔の浜田ブリトニー先生くらいだと 仮に積雪深度を2~3倍にしても、マツコ・デラックスさんおひとりぐらいまでだと とわかりました。 新国立競技場の基設計が終わらない理由2 の解説では、この基計画に携わっている方々が、 日を代表する建築家、技術者集団であって、 さらには建築の構造部分は当に世界最高の建築的頭脳がかかわっている ということです。 にもかかわらず、基計画が進まない

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計が終わらない理由3』
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/16
    大江戸線掘削機 / このアーチのライズとスパンと敷地断面を模式化してみるとこんな感じです。ドンピシャで駅に当ててんじゃないでしょうか; なんだろう、この希望的観測的な部材、本当に建築の構造わかっている人が書
  • 【沿線革命051】新国立競技場の問題とダブって見える東京圏の鉄道計画(阿部 等) @gendai_biz

    (※YAHOO!ニュースその他では貼付け図の一部が表示されません。現代ビジネスのサイトでは全ての貼付け図を見られます。また、一部の図はクリックすれば拡大版が見られます) 東京都は7月10日に、2030年までの都内の鉄道の建設計画を検討した『広域交通ネットワーク計画について』を発表した。それを解説しよう。 15年周期で作られる鉄道の「基設計図」 『広域交通ネットワーク計画について』(http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/40p7a100.htm)は、副題を「交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ」としている。 交通政策審議会答申とは、2015(平成27)年度中に「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」取りまとめられるもの(以下、「次期答申」と言う)である。 2015(平成27)年を目標年次として2000(平成12)年に運輸政策審

    【沿線革命051】新国立競技場の問題とダブって見える東京圏の鉄道計画(阿部 等) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/16
    当時教えられて読んだ。そこから一年半 / 2013年10月21日から綴り始め、2014年1月6日「新国立競技場の工事費が下がらない理由」(http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11744493834.html)では、提案の問題点を実に分かりやすく解説してい
  • オリンピック号|失われたロープウェイ|索道アーカイブス

    来年(2010年)は、いよいよカナダのバンクーバーで冬季オリンピックが開催されますが、日でも過去に長野(1998年)と札幌で冬季五輪が開催されました。 札幌オリンピックは1972年2月3日から2月13日まで北海道札幌市で開催されたアジアで最初の冬季五輪。 札幌の街には世界各国から選手・観客・関係者が集まり*注1、開催に向けての交通インフラの整備や市街の近代化により、札幌は国際都市SAPPOROとして世界的に知られるようになりました。 競技においても、冬季大会日人初のゴールドメダリストの誕生(スキージャンプ70m級*注2:笠谷幸生選手)と、同種目での日人選手による表彰台独占(金・銀・銅)に国民は熱狂しました。 今回紹介するロープウェイは、この大会で冬季五輪競技の華とも言えるアルペンスキーのDH(滑降)のコース会場となった恵庭岳滑降競技場に建設された交走式の索道。 「オリンピック号」とも

    オリンピック号|失われたロープウェイ|索道アーカイブス
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/09
    苦労された方 / 恵庭岳では、一度だけ滑らせてもらいましたが、最後の壁では50メートルほど滑落してしまいました。最後の壁は支笏湖に飛び込む形になりあの恐怖感は非常なものがありました。
  • 新国立競技場の建設問題いったい何が起きているのか?(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場になる新国立競技場は、開会式までにきちんと完成するのか。当事者の1人である舛添要一東京都知事が『現代ビジネス』の連載コラムで「あまりにもデタラメな惨状」と3度にわたって告発した。いったい何がどうなっているのか。 なぜ「きちんと物事が動く」はずの日で? 私は正直言って、ついこの間まで「五輪会場が出来ない、などというお粗末な話は日ではありえない」と思い込んでいた。ところが、舛添知事のコラムを全部まとめて読んでみて、びっくりである。これはまさに「我が日」で起きている当の話だったのだ。 五輪会場の建設遅れは2004年アテネ五輪の際、さんざん報じられた。たまたま私は開会前にアテネを訪れる機会があり、メイン会場などを見て回った。会場体はもちろん周辺の道路工事も遅れに遅れていて、素人目にも「こりゃ間に合わない」と実感したものだ。サッカーの2014年

    新国立競技場の建設問題いったい何が起きているのか?(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/08
    知らなかった。何割の人が夢を見ているのだろう? 東京人は疎開を夢見ていない? / 東京五輪は国民の夢をのせた大プロジェクトである。絶対に失敗は許されないのだ。
  • 新国立競技場の予算上限|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    文科省から新国立競技場の予算に関する正式な回答が来た。 新競技場建設工事 1388億円 現競技場解体工事   67億円 体整備合計   1455億円 明治公園    33億円 周辺人工地盤 143億円 ブリッジ外苑西 22億円 ブリッジ新宿道 19億円 インフラ移設  15億円 サブトラ連絡通路 4億円 明治公園撤去   1億円 周辺整備合計 237億円 埋蔵文化財調査   14億円 新競技場設計監理  91億円 JSC部ビル移転174億円(JSC部28億円) その他合計    279億円 総合計 1971億円 これが新国立競技場に関する予算の上限(全部使うということではない)になる。 1971億円から都の負担分を除いた金額をtotoと一般会計予算で分担する。 また、この新国立競技場以外にオリンピック関係施設で国費が投入されるものはないことも確認した。 国立競

    新国立競技場の予算上限|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
    nw_wind
    nw_wind 2014/01/31
    JSCは何かと引いたら統合幕僚会議だと :-p “国立競技場のデザインに関して、JSCが批判的な記事や本にはデザイン案の掲載を認めないなどと恫喝している事実が複数確認された。国民の税金で造られる施設であり、批判
  • Soyuz Rocket Ready to Launch New Station Crew - NASA

    nw_wind
    nw_wind 2013/11/06
    へえ / The crew will deliver the Olympic torch, and spacewalkers Kotov and Ryazanskiy will carry it outside the station on Saturday. The torch, returning home with Expedition 37, will light the flame at the opening of the 2014 Winter Olympic Games in Sochi, Russia.
  • あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    昔、Voiceに、オリンピックに経済効果なんかないし、無理して誘致すべきでない、というコラムを書いた。 オリンピックには経済効果なんかありません。(2007/05) 2007年の話で、ここで話題にしているのは、2016年リオデジャネイロオリンピックが選ばれたときの話。ぼくが言ったとおりアメリカ大陸になったでしょー。 で、その中で話題にしている研究というのは、以下のものだ。 Jeffrey G. Owen (2005) "Estimating the Cost and Benefit of Hosting Olympic Games: What Can Beijing Expect from Its 2008 Games?" The Industrial Geographer, Volume 3, Issue 1, p. 1-18 こうやっても君たちは読まないだろうから、ざっと訳してあげまし

    nw_wind
    nw_wind 2013/10/09
    本題は同感なのだが、この仮定は本気? /でもいまの調子で景気が上向けば、オリンピック準備たけなわな頃には、たぶん完全雇用に近づいていて
  • 2020年東京オリンピック、「ブランドと知的所有権」の問題は大丈夫か?

    オリンピックが開催されるのは7年後ですが、今から真剣な議論が必要な問題はたくさんあると思います。東京の場合は、1964年に経験があるということで油断していると大変なことになります。というのは、64年の時点と、2020年の時点では、大会の性格が全く変わっているからです。 2点指摘したいと思います。一つは、84年のロス五輪以降のオリンピックというものは、オリンピック関連「ソフト」という「知的所有権」の資産価値を高め、そこからキャッシュ・フローを生み出すという一種の「ブランド」による「ビジネスモデル」になっているということです。 もう一つは1980年代の全世界における旅客機の大型化と航空規制緩和により、海外旅行が大衆化したために、国境を越えた観戦客が大量に動くようになったということです。ですから、開催地の宿泊施設や交通機関などの受け入れ体制については、64年当時とは全く別次元の計画を立てなくては

    nw_wind
    nw_wind 2013/09/20
    大変そう/法律より人間の常識を上位に置くカルチャーを持っているイギリスで「このザマ」ですから、契約や規則に「文言として書いてある」とコンプライアンスだとか何とか理由をつけて「極めて防衛的かつ硬直的な運
  • 東京オリンピックの「憂鬱」

    9月8日の朝は早起きをした。 ある事情があって午前6時に目を覚ましたのだが、 その「事情」はとりあえずここでは関係のない話である。 ぼくにはその時、 そうはならないようにと心から願っていたことがあった。 目を覚ましてすぐ、 祈りが届かず、それが起きてしまったことを知った。 2020年のオリンピックの東京開催が決まったのである。 朝から憂な気分に落ち込んでしまったぼくは、 眠れないままにtwitterに次のような呟きを投稿した。 「オリンピックが東京に決まって暗い気分の朝になる。 オリンピックを 東京に誘致しようとしてきた人たちのほとんどが 景気浮揚とかお金の話ばかりしていたのが たぶんコトの質である。 これでまた大型公共事業が濫発され、 東京はますます住みにくい街になるのだろう。 東京で老後を過ごす人間には迷惑な話」 「ぼくは日は 『調和ある衰退』への道を模索すべきだと考えている。

    nw_wind
    nw_wind 2013/09/10
    素朴に喜んでいるように見える人々の多さに、「非国民」というラベルを思い浮かべてしまう。そう指弾されずに済むとよいのだが。仲間 / オリンピックが東京に決まって暗い気分の朝になる
  • メーン会場は8万人収容=2020年東京五輪の概要 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪は、国立競技場(東京都新宿区)をメーン会場に、都内33会場と北海道、宮城、埼玉、神奈川県各1会場(いずれもサッカー1次リーグ)の計37会場で行われる。期間は開会式が行われる7月24日から8月9日までの17日間。開会式に先立ち、サッカーの1次リーグが7月22日に始まる。 前回の64年東京五輪に向けて整備された現在の国立競技場は来年、解体工事を開始。8万人規模の観客席を備えた新競技場が19年3月までに完成し、開閉会式と陸上、サッカー、ラグビーの会場として使用される。国立代々木競技場はハンドボール会場となり、東京体育館では卓球、日武道館では柔道が行われる。 選手村は東京湾に臨む晴海地区に建設される。選手の移動による負担を軽減するため、都内33会場の85%に当たる28会場が選手村から8キロ圏内に入る。臨海部にはバレーボール、バスケットボール、水泳などの会場を新設。有明テニス

    nw_wind
    nw_wind 2013/09/10
    五輪と言えば体育の日だと思っていた。八月八日の北京は大変だろうと思ったが、誰も懲りなかったのか。東京では何℃何%を経験できることやら。1964 年とは全く違った東京
  • 五輪招致反対派の落胆と祝福:日経ビジネスオンライン

    やっかいな原稿になってしまった。 書きにくい理由は、私自身が五輪招致に反対だったからということもあるが、それ以上に、東京の五輪招致活動は失敗に終わるものと決めてかかっていたからだ。 招致成功の可能性をゼロと踏んでいた以上、当然、私の脳内には、失敗を前提とした予定稿が着々と出来上がりつつあった。 そんなわけなので、9月8日の朝、パソコンを立ち上げて、東京招致の結果を確認した瞬間に、私のシステムは、フリーズした。 リセットと再起動には、4時間ほどの時間を要した。 具体的に言うと、午前7時に結果を確認した後、私はそのまま11時までふてくされて二度寝をしたのでした。 ある年齢を超えると、願望と予測の境界が曖昧になる。今回は、そのことを思い知らされた。 単純な賛否について言うなら、私は、百パーセントの反対論者だったわけではない。いくつか、反対する理由をかかえていたということで、比率で言うなら、反対7

    五輪招致反対派の落胆と祝福:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2013/09/09
    経緯も似ているがここに納得 / 色々と複雑な背景があるとはいえ、世界の目は候補国の実相を見ている。私自身は、五輪招致への賛否は別にして、開催国として選ばれたことについては誇りを持って良いと思っている
  • 元スイス大使が緊急提言 「IOCは原発事故の真相を知っている」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    欧米メディアが福島原発の汚染水を問題にしはじめている。国際社会は日をどうみているのか、東京五輪はどうなるのか――。原発問題に詳しく、公述人として国会にも出席した元スイス大使の村田光平氏に話を聞いた。 <「もはや日に勝ち目はない」> 2020年五輪の開催地に東京が選ばれる可能性はかなり低いでしょう。いまからでも日は、五輪招致を辞退すべきです。 日政府は福島原発の問題を国際社会から隠そうとしてきました。でも、とっくに世界は原発事故の深刻さに気づいています。欧米メディアが一斉に取り上げているのをみれば明らかでしょう。海に汚染水を流し続けているのだから、もはや日だけの問題ではないということです。 ドイツの「キール海洋研究所」が昨年、福島原発事故によって太平洋がどうなるか、6年後の放射能汚染をシミュレーションしています。太平洋は真っ赤になっている。当然、IOC委員のメンバーも、シミ

    nw_wind
    nw_wind 2013/09/08
    「東京にならない」という文脈で IOC に関する怪情報を散々聞かせたけれど / もし、東京開催が決まったら、IOC委員会は存在価値や見識を問われるでしょう
  • CIA元職員のロシア亡命認めたら…ソチ五輪ボイコットも ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    nw_wind
    nw_wind 2013/07/18
    オリンピックにさして思い入れはないのだが、怒りをぶつける先を間違えていると思う。三十年経っても何も進歩しないな
  • 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会エンブレムを発表 >>TOKYO 2020

    Olympics.comで、オリンピック選手やスポーツイベントに関する記事など、最新のオリンピックニュースを見つけよう - 旬のスポーツ情報をチェック。

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/28
    宣伝のための手法だろうが、輸送力は事実でも必要なのは輸送余力では? 東京の生活者には期間中使わせないつもり? と思う / 毎日 2,600 万人を迅速かつ確実に輸送する東京の緻密な鉄道網
  • 東京オリンピックの立候補プランに記載されたビッグサイトに関する情報

    三崎尚人 @nmisaki まあ、以前からビッグサイトが、東京オリンピックのメディアセンターと競技場になる件は招致計画に書いてあるからなあ。と思ったら、招致プランが新しくなっている! http://t.co/lCgjhx3h 2013-01-08 17:32:29 三崎尚人 @nmisaki オリンピックの選手村は、晴海埠頭に作るそうだが、すぐ隣りが中央清掃工場であることは、招致資料には記載されていない。そして、国際放送センター、メディアプレスセンターになる東京ビッグサイトには、脅迫状が送られて、イベントが(一部)中止になっていることももちろん書かれていない。 2013-01-08 18:19:59

    東京オリンピックの立候補プランに記載されたビッグサイトに関する情報
    nw_wind
    nw_wind 2013/01/10
    それは大変。ところで、big site だと思っていたら、big "sight" だったのか... / 万一2019年7月から、東1~3と西3~4がフルフル使えないとすると、エライことになりますなぁ
  • オリンピックをTVEverywhereで見て思ったこと - michikaifu’s diary

    アメリカでは、有料テレビ各社(ケーブル、衛星、電話会社系)が「TVEverywhere」と呼ばれる方式を熱心に推進している。アメリカの有料テレビ業界の動向については下記参照。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101126/217294/ ギョーカイ人としてその存在は知っていたが、私自身はあまりテレビを見ないので、そのありがたみがイマイチわかっていなかった。でも、今回オリンピックで、ようやくちゃんと使ってみた。 アメリカではNBCがオリンピックの権利を持っているので、傘下の8つのチャンネル(地上波+ケーブル専門チャンネル)を使ってたくさんの番組をテレビ放映している。 今回はこれに加えて、NBCウェブサイトでかなり多くのライブおよび録画ストリーミングが見られるが、無条件では見られないのがミソ。契約している有料テレビのアカウント情報を

    オリンピックをTVEverywhereで見て思ったこと - michikaifu’s diary
    nw_wind
    nw_wind 2012/08/01
    バニラも要らない。が、小二の時の札幌ではバイアスロンを見た記憶が鮮明にあるし、おそらくその年のミュンヘンではカヌーもずいぶん見た。放送種目の制限はいつから? / 「プレーン・バニラ」な中継
  • 五輪招致レース、東京残る 招致委「勝利信じ戦う」 - 日本経済新聞

    【ケベック(カナダ)=原真子】国際オリンピック委員会(IOC)理事会は23日、カナダ・ケベックで2020年夏季五輪開催都市の第1次選考を行い、東京、イスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)の3都市が通過した。今後IOCの現地調査などを経て、来年9月7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれるIOC総会で開催都市が決定する。同じく名乗りを上げていたドーハ(カタール)とバクー(アゼルバイ

    五輪招致レース、東京残る 招致委「勝利信じ戦う」 - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/24
    まだ開催していない都市があるのに、なぜ既に開催した都市が出てくる余地があるのかが、理解できない。アテネでは一世紀に一回開く、というような例外はあり得るとしても。
  • 猫っかぶりの「Win-Win」が見落としがちなこと:日経ビジネスオンライン

    さん五輪消滅」 という記事の見出しを見て、ただちに状況を把握できた人は、かなりの事情通だと思う。 私は意味がわからなかった。 普通の人間は、最初の「さん」でつまづく。 「ねこ?」 「ぬこか?」 「なんでに敬称がつくんだ?」 と、そう思った瞬間に、その先に考えが進まなくなる。 より軽率な人々は「さん五輪」という不可思議な言葉に乗っかったカタチでイマジネーションをふくらませてしまう。 「つまり、にゃんこのオリンピックが企画されていたということなの?」 「あら、かわいいかも」 「ニャンリンピック賛成」 「石原閣下は全力で誘致すべき」 ちなみに解説すれば、当該の記事はネコリンピック招致合戦の帰趨について報告したものではない。ひろしという芸名で活躍しているタレントの五輪出場への可能性が消滅した件について述べている。以下引用する。原文はこちら。 《カンボジア国籍を取得しロンドン五輪男子マラ

    猫っかぶりの「Win-Win」が見落としがちなこと:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    札幌以降の記憶しかないが、当時八歳、バイアスロンをずっと見ていたのを思い出す / 当時の日本人の生活習慣とはまったく無縁な種目にも、十分な放送時間が割かれていた
  • 1