タグ

natureに関するnw_windのブックマーク (6)

  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    nw_wind
    nw_wind 2014/07/24
    しっかりした回答をするところが偉大 / 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です
  • Nature ハイライト:「緑深い」アマゾンは光のいたずらだった | Nature | Nature Portfolio

    生態学:「緑深い」アマゾンは光のいたずらだった 2014年2月13日 Nature 506, 7487 地上から見上げたアマゾン森林の林冠。 | 拡大する Credit: D.Morton アマゾンに関する近年のリモートセンシングデータは、乾季に植生の「緑色度の増加」が起こることを示しており、これは、水ではなく光が森林の生産性の主要な制限要因であることを意味している。D Mortonたちは今回、緑色度増加の証拠を分析し直し、これが実は観測方法がもたらした光学上の人為的産物であって、6月の至点から9月の分点までの間に衛星観測の相対的方位角が変化した結果であることを明らかにした。これを補正すると緑色度の増加という現象は消え失せ、アマゾン森林の植物の生産性の主要な駆動要因は光ではなく水の利用可能性であることを示した他の研究を裏付ける結果となった。

    Nature ハイライト:「緑深い」アマゾンは光のいたずらだった | Nature | Nature Portfolio
    nw_wind
    nw_wind 2014/02/17
    へえ / 衛星観測の相対的方位角が変化した結果であることを明らかにした。これを補正すると緑色度の増加という現象は消え失せ、アマゾン森林の植物の生産性の主要な駆動要因は光ではなく水の利用可能性であることを示
  • 【驚異過ぎる】極夜のフィンランドで「すべての幻日現象」が一同に介した瞬間が撮影された:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【驚異過ぎる】極夜のフィンランドで「すべての幻日現象」が一同に介した瞬間が撮影された:DDN JAPAN
    nw_wind
    nw_wind 2013/11/05
    美しい / 「すべての幻月現象が一同に介した」驚異の瞬間がこの写真たちに撮影されました 雲を形成する氷晶がプリズムとして働くことで起こるこの現象
  • Expedition Iceland on Vimeo

    What's new Vimeo Record: video messaging for teams Vimeo Create: quick and easy video-maker Get started for free

    Expedition Iceland on Vimeo
    nw_wind
    nw_wind 2013/08/22
    美しい。低速度撮影ばかりでなく、実速度で見たいところもあるが。低速度かつ移動しながらの撮影は難しそうだ。何か補助装置があるのだろうか?
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
    nw_wind
    nw_wind 2012/09/11
    あの現実にある店を見慣れて、そういう認識をしていなかった。さらに頂上で自販機を運営とは / 富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電気と水がありません
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/07
    北の丸公園は、武道館と科学技術館にはよく行ったが、この池を知らなかった。いいなあ。卵の時期から見たかった。来年は。
  • 1