タグ

2006年12月23日のブックマーク (9件)

  • 前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro

    この記事では,Flashムービーを作成することのできるフリーソフト,「Suzuka」をご紹介します。SuzukaはUzo氏がご自身のサイトで公開しているフリーソフトです。携帯向けFlashムービーから,最新のFlash8で作成できる画像のエフェクト機能を備えたムービー*1まで,タイムライン・ベースの開発環境で作成できます。 Suzukaでできることは,次の通りです。 Flashムービーの作成 ActionScriptを使ったプログラミング サウンドの再生 FLVファイルの再生 図1,図2のようなムービーも,Suzukaを使用すれば無料で作成できますよ。 図1:Suzukaで作成したFlashアニメーション(クリックするとムービーを表示します。音が出ます) 図2:Suzukaで作成したActionScriptを利用したムービー(クリックするとムービーを表示します) Flashムービーを作成す

    前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro
  • スペシャルインタビュー 世界がRubyを愛する理由 まつもとゆきひろ氏 ネットワーク応用研究所 特別研究員

    海外で数十万人と言われるユーザー,二千数百件の関連ソフトウエア開発プロジェクト,数百人が詰め掛ける米国のカンファレンス---オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語Rubyは,日で生まれて世界で使われる数少ないソフトウエアのひとつだ。なぜRubyは世界の技術者に支持されたのか。 (聞き手は高橋 信頼=ITpro副編集長,写真は新関 雅士) ―― Ruby海外に多くのユーザーがいます。 正確な数はわかりませんが,数十万人と言われていますね。もしかしたら100万人以上いるかもしれません。 日より海外のユーザーのほうが多いようです。メーリング・リストへの投稿量で言うと,英語のものは日語の約10倍あります。 Ruby専門のカンファレンス(Ruby Conference)は日よりも海外で先に始まったんです。米国のRubyConfは2001年からから行われています。毎年行われてい

  • Wiiのストラップ切れ、ドラクエDS移籍の影響は:日経ビジネスオンライン

    12月になり、いくつかの大きなニュースが飛び込んできました。ひとつは、Wiiのリモコンを振っていたらストラップが切れ、家具などを壊したという報告が出てきたこと。当初は事態を見守っていた任天堂は、Wiiリモコン用のストラップをより強度の高いものへ無償交換することを表明しました。任天堂の発表はこちらです。 では、この件はWiiの勢いを殺ぐことになるのでしょうか? 答えは「NO」です。 ゲームビジネスには、極めてシンプルな法則があります。それは「実際にゲームを楽しんでいる人たちに反感を持たれない限り、人気に水が差されることはない」というもの。今回の件は、「ゲーム画面に表示される指示どおりにプレイすれば、リモコンが飛んでいくトラブルは起きないだろうから、オレにはほとんど関係ないな」と、多くの人が判断するのではないかと推測します。 任天堂は「ワイヤレス」のコントローラーを採用するにあたって、相当慎重

    Wiiのストラップ切れ、ドラクエDS移籍の影響は:日経ビジネスオンライン
  • 仙石浩明の日記: La Fonera を無線LAN 端末として使ってみる

    La Fonera (FON ソーシャル ルータ) は、 無線LAN アクセス ポイントであるが、 中身は普通の Linux マシンなので、 いろんな用途に使うことができる。 一例として無線LAN 端末として使ってみる。 まずは ssh で La Fonera にログイン: senri:/home/sengoku % ssh -l root 172.16.254.254 root@172.16.254.254's password: BusyBox v1.1.3 (2006.09.11-19:54+0000) Built-in shell (ash) Enter 'help' for a list of built-in commands. _______ _______ _______ | ____|| || _ | | ____|| - || | | | | | |_______||_

  • 友達を区別しがちじゃないですか? (データで読み解く、日本人のひみつ):NBonline(日経ビネス オンライン)

    最近、友達を区別しがちじゃないですか? いきなり変な質問で恐縮です。実は、ここで“区別”と言ったのは、友達との連絡手段についてです。私が幼い頃は、友達と連絡を取り合う方法と言えば、手紙か電話か、くらいしかありませんでした。もしかしたら、読者の中には、若い頃は電話だって普通じゃなかったという方もいるかもしれません。連絡手段を区別しようにも、しようがなかったわけです。 携帯電話やインターネットの普及でそれが大きく変わっています。調査によれば、友達ごとに連絡手段を変える人が増えているのです。博報堂生活総合研究所が実施している「生活定点」調査では、「友達でも間柄によって連絡方法を区別する方だ」という回答が1998年の12.1%から、今年は24.6%と倍増しています(図1)。 これは、簡単に言えば、A君にはケータイメールで、Bさんにはパソコンメールで、C君には電話で、DさんにはSNS(ソーシャル・ネ

    友達を区別しがちじゃないですか? (データで読み解く、日本人のひみつ):NBonline(日経ビネス オンライン)
  • Opera、任天堂Wii対応ブラウザをリリース

    ノルウェーのOpera Softwareと任天堂は12月19日、任天堂Wii対応のOperaブラウザのトライアル版を、12月22日にリリースすると発表した。トライアル版はWii Shop Channelで無料ダウンロードできる。ダウンロード後、Wii Menu Channelをアクティブにすれば、Web閲覧が可能となる。 ブラウザの最終版は2007年3月に完成する見通しで、6月末まではWiiオーナーに対し無料公開される。それ以降は、Wii Shop Channelで500 Wiiポイントで販売する予定という。

    Opera、任天堂Wii対応ブラウザをリリース
  • 3Dで人物を識別する画像検索技術が登場

    スウェーデンのベンチャー企業Polar Roseが、新しい画像検索技術を発表した。写真を3Dで認識することにより、中に写っている人物を識別し、同じ人物が映ったほかの写真の検索が可能になるという。 Polar Roseは、こうした技術をブラウザのプラグインとしてユーザーに提供する。Polar Roseのプラグインは、2007年第1四半期にβ版を公開予定。FirefoxとInternet Explorerに対応する。 Polar Roseの技術は人物を区別することはできるが、検索のために「顔面認識技術だけに頼ることはしないし、できない」とPolar Rose。その人物が誰であるか、ほかの写真のどの人物と同一人物であるか、といった情報をユーザーがインプットすることで、「ユーザーはわれわれのソフトウェアを訓練することができる」という。こうした情報収集のため、プラグインは、写真の中の人物を認識すると

    3Dで人物を識別する画像検索技術が登場
  • 第8回 議事録はみんなが書けるか?

    そもそも個人で情報は持たない──。議事録、そしてToDoは、共同所有する情報とすることで、会議の生産性を上げ、ToDoの実効性も増すようになります。 今回は情報共有の重要性について紹介します。普通いわれる情報共有は、「個人が持っている情報を組織に公開すること」を意味します。しかし、XM(エクストリームミーティング)では「そもそも個人では情報は持たない」ことを推奨しています。ここまでいうと、情報共有のイメージとは大分ずれていくので、共同所有(collective ownership)と呼ぶようにしましょう。 プラクティス12──議事録の共同所有(collective minutes ownership) 議事録ドリブン会議の方法をすでにお読みの皆さんなら、議事録を共同所有すべきなのは、もはや当たり前かもしれません。議事録は、いつでも誰でも、読んだり書いたりできなくてはなりません。 議事録ドリ

    第8回 議事録はみんなが書けるか?
  • ITmedia Biz.ID:これからやってくるWebブラウザ2.0

    Webブラウザというものが登場して以来、インターネット、そしてWebの進化とともにブラウザがどのように進化してきたかを、前回までで振り返った。WebブラウザはWebそのものの進化に歩調を合わせ、情報整理手法と、表現力を強化してきた。それとともに、Web2.0時代のコンテンツ爆発に対応するため、Web2.0的な開発手法を取り入れながら進化をする方法をも身につけた。 今後ブラウザは、ロングテールに位置するユーザーを利用した開発手法を取り入れ、さらに勢いを増して進化を始める。では、具体的にはどのように進化していくのか? 今回は、Web2.0といわれている技術・サービス(ブログ、Flickr、Napster、BitTorrent、WikipediaWebサービス)を中心に予測してみよう。 WebサービスのインタフェースとなるWebブラウザ 今までのブラウザは、主に情報整理力、表現力の2つを中心に

    ITmedia Biz.ID:これからやってくるWebブラウザ2.0