タグ

2007とYahooに関するobata9のブックマーク (8)

  • 「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」

    国内ポータルとして圧倒的ナンバーワンの座を堅持するYahoo!JAPAN。ページビュー(PV)は世界一を誇り、財務的な業績も好調だ。だが「Web2.0的」と呼ばれるユーザー参加型サービスの展開は遅く、「ソーシャルメディア」への転換を打ち出したのは2005年になってから。その後はサービスのCGM(Consumer Generated Media)化を急いできたが、遅れを取り戻せないでいるように見える。 例えばSNSYahoo!Days」(当初は「Yahoo!360」)はmixi開設の約2年後、2006年春にオープン。動画投稿サイト「Yahoo!ビデオキャスト」は、YouTubeが日でブームになり始めた1年後・今年4月になって開設した。ソーシャルニュース「Yahoo!みんなのトピックス」は昨年11月、ソーシャルブックマークは今年4月に開設。「はてなブックマーク」開始から約2年経っている。

    「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」
  • GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ

    GoogleまたはYahoo!が自社のWebメールユーザーの巨大なネットワークをソーシャルネットワーク化して、ユーザーが個人のプロファイルを表示したり、ほかのユーザーと交流したりできるようにしたら、一夜にしてFacebookやMySpaceの強敵になるだろう。 そうなればGoogleまたはYahoo!、あるいはその両方は、瞬く間に大手ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)よりも大きなユーザー基盤を手にし、IBMのSNSソフトLotus Connectionsのように電子メールプラットフォーム基盤の強みも持つことになる。 このアイデアはYahoo!幹部が示したものだ。この幹部は同社がYahoo! Mailをよりソーシャル化して価値を高める方法を検討していることをNew York Timesに明らかにし、アナリストの間で憶測を呼んだ。 Yahoo!のコミュニケーション・コミュニティー担当

    GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 初音ミク消えたのは「たまたま」? ヤフー決算会見で説明

    ヤフーが10月24日に開いた2007年9月中間期決算説明会で、証券アナリストから「初音ミク」が画像検索でヒットしなかった問題について質問があり、同社検索事業部の井上俊一事業部長は「特に何か原因があった訳ではない。たまたま、機械的に拾ってくる部分でそこが対象になっていなかった」と説明した。 質問は「『初音ミク』がYahoo!JAPANの画像検索結果から消えたとネット上で話題になっているが、この問題が検索連動広告に影響を与える可能性はないか」という内容。同社の井上雅博社長は「問題の理解ができておらず、答えも知らない」と話し、井上事業部長にバトンタッチした。 井上事業部長は「ネットで騒がれた、画像が出ない問題だが、いろいろな取材に対してお答えした通り、特に何か原因があって結果が出なかった、という訳ではない。たまたまというか、機械的に拾ってくる中でそこが対象になっていなかっただけ。検索連動型広告に

    初音ミク消えたのは「たまたま」? ヤフー決算会見で説明
  • “消えた初音ミク”問題 ヤフーとGoogle「原因を調査中」 - ITmedia News

    Yahoo!JAPANとGoogleの画像検索で「初音ミク」を検索した際、適切な検索結果が表示されないという事態が、10月18日午後3時まで続いている。グーグル、ヤフーとも「原因は調査中。早急に対策したい」としている。 Yahoo!JAPANで「初音ミク」を画像検索すると「次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。検索キーワード:初音ミク」と表示される。これについてヤフーは「検索キーワードに対して適切な結果を出せておらず、当社の画像検索に対する大きな課題と受け取めている。原因を調査し、早急に対策したい」とコメントした。 Googleで画像検索すると、おなじみの初音ミクイラストは見当たらず、無関係な画像が多数表示される。グーグルは「何らかのバグではないかと考えている。『初音ミク』だけでなく、他キーワードでも同じような問題が起きている可能性がある。イメージ検索チームが対策に当たっている」と

    “消えた初音ミク”問題 ヤフーとGoogle「原因を調査中」 - ITmedia News
  • ソフトバンクがIP電話をISPフリーに

    ソフトバンクBBが,どのインターネット接続事業者(ISP)と契約していても使えるIP電話サービスを開始した。ユーザーのADSLからFTTHへの移行に伴って,ISPや通信事業者と同時にIP電話サービスも乗り換える動きに対応した格好だ。当初は個人向けに提供するが,今後は企業向けのサービス・メニューも加えていく。 ソフトバンクBBが9月に始めた「my BBコミュニケーター」は,050番号を使うIP電話サービス。基料金は月額315円で,通話料は固定電話の場合で3分8.3895円である。サービスの最大の特徴は,ソフトバンクBBが提供中の「BBフォン」や「BBフォン光」のユーザーと相互に無料通話できること(図1)。現在約480万人いるBBフォンのユーザーが,無料通話の対象となる。 図1●ソフトバンクBBの「my BBコミュニケーター」の特徴 ほかのインターネット接続事業者(ISP)を利用でき,インタ

    ソフトバンクがIP電話をISPフリーに
  • Yahoo! BBを契約せずに使える「BBフォン」が8月に登場

    ソフトバンクBBは2007年6月18日、IP電話サービス「my BBコミュニケーター」(以下、my BB)を8月にも開始することを明らかにした。my BBは、同社がYahoo! BBユーザー向けに提供している「BBフォン」を、一般ユーザー向けに開放したサービス。定額(月額料金は315円)を支払うことで、誰でもBBフォンを使えるようになる。契約すると、050で始まる専用の電話番号をもらえる。 通話料は、my BBユーザー同士もしくはBBフォンユーザーとの間は無料。それ以外のケースもBBフォンと同額で、一般加入電話向けは8.3895円/3分、携帯電話向けは26.25円/分(8時~23時)もしくは21円/分(23時~8時)。なおmy BBを使うためには、同社が提供する専用のルーター(1万3440円)を購入してこれに電話機をつなぐか、my BB用のIP電話ソフトをダウンロードしてパソコンにインスト

    Yahoo! BBを契約せずに使える「BBフォン」が8月に登場
  • ヤフー、プログラムのバグで利用者のメール約449万通を消失

    ヤフーは4月6日、同社のメール・サービス「Yahoo!メール」を利用するユーザーのメール約449万通を消失したと発表した。原因は、迷惑メールを管理するプログラムのバグ。昨年12月26日に利用開始したプログラムの開発においてミスがあった。ここにきて問題に気付いたのは、「ユーザーから“件名をクリックしてもメール文が見れない”という指摘があったため」(同社広報)という。同社のアクティブなユーザーは約1300万IDであり、今回影響があったのは、その約5%に当たる67万5831IDに上る。 問題があった部分は、迷惑メールを削除する処理を実行するプログラム。同社の迷惑メール対策は、迷惑メールかどうかをユーザーの利用条件などから自動で判断する。迷惑メールと判定すれば専用フォルダに移し、そうでないならば通常の受信箱に格納する。迷惑メールのフォルダでは、受信から36日後にメールの件名と文のリンクを切り、

    ヤフー、プログラムのバグで利用者のメール約449万通を消失
  • 1