タグ

2007年4月22日のブックマーク (31件)

  • NBonline(日経ビジネス オンライン):エラー・メッセージ

    ご指定のファイルが存在しません お手数ですが、URLをご確認のうえ、再度お試しください。

  • NECが米国で決算報告できない事情:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン NECが米ナスダックの上場を取り消されるかもしれない。そんなニュースが米国や日で流れている。 米国で上場する外国企業は決算日後、180日以内に年次報告書をSEC(米証券取引委員会)に提出しなくてはいけないのだが、 NECが2006年3月期決算から1年が経過してなお、米国基準による決算報告書をSECに提出していないことがその理由である。 2007年4月2日が通常90日間認められる延長措置を2回申請したうえでの締め切りだったのだが、4月半ばを過ぎた現在も決算報告書は提出されていない。ナスダックはこの6月に開催する市場上場・ヒアリングレビュー評議会まで上場継続か否かの決定を先延ばししたと報道されているが、1年前の決算報告が提出できないというのは上

    NECが米国で決算報告できない事情:日経ビジネスオンライン
  • 不祥事を乗り越え “復活”のダスキン: 唱える経営理念を“使える行動ルール”に:日経ビジネスオンライン

    「(ダスキンは)大企業病に陥り、社内で自由にモノが言えなくなった。こうした企業風土が不祥事の温床になったことは間違いありません。この風土を変えることが私に課された最大の使命だと思っています」(日経ビジネス2003年10月6日号) 2002年の春、傘下の「ミスタードーナツ」で無認可添加物の入った肉まんを販売した事実が発覚、2003年春には元会長による不正な資金提供が明らかになった。相次ぐ不祥事で混迷する組織を立て直すべく社長となった伊東英幸氏は当時、改革に挑む覚悟をこう語っていた。 混迷の時期を乗り越えた あれから3年──。昨年12月、ダスキン(4665)は東京証券・大阪証券取引所第1部に株式上場を果たした。混迷の時期は過ぎ、再び回復基調に戻ったかのように見える。この3年間で、関連会社80社を32社に集約するなど事業基盤を見直してきた。 その一方で、2004年には社員の「行動基準」を策定、公

    不祥事を乗り越え “復活”のダスキン: 唱える経営理念を“使える行動ルール”に:日経ビジネスオンライン
  • 規制緩和と国家管理 ダブルスタンダードのロシア:日経ビジネスオンライン

    近年、先進諸国からロシアへの直接投資額が急増しています。 ロシアの対内直接投資額は、1998年8月にロシアで通貨・金融危機が発生した後、2002年までは低迷していましたが、2003年以降は急増傾向となっています(図表)。 ロシア中央銀行の統計によると、2006年の対内直接投資額は前年比93.8%増の287.3億ドルに達しました。 資源輸出に内需が 直接投資が拡大している背景には、原油や天然ガス、レアメタルなど国際的な資源価格の高騰を追い風にロシアが高成長を続けていることがあります。ロシアの実質経済成長率は、2006年に前年比6.9%増の高い伸びを記録しました。最近では、資源の輸出だけでなく、家計の個人消費や住宅投資、企業の設備投資といった内需も好調に推移しており、2007年は内需を牽引役として引き続き、高い経済成長が見込まれます。 今後、ロシアのWTO(世界貿易機関)加盟が実現すれば、法制

    規制緩和と国家管理 ダブルスタンダードのロシア:日経ビジネスオンライン
  • 日本企業のリーダーは自信と信頼を取り戻せるのか?:日経ビジネスオンライン

    「2007年問題」が現実化 団塊の世代(1947~49年生まれ)が一斉に定年退職を迎える「2007年問題」が現実のものになってきた。経営者・ミドル・専門技術者を担ってきた団塊の世代は約670万人、日の就業人口全体の約1割に達する(国立社会保障・人口問題研究所の試算)。これだけ大量の人材が、今後3年間で現役を退いてしまうことに日政府は危機感を持っている。 小泉政権下で経済産業省(経産省)がまとめた、日の産業・企業の競争力強化を目指した「新産業創造戦略」で最重要課題の1つとして挙げられたのが「産業人材の強化」。1990年代に不景気が続く中で、多くの日企業は人材育成投資を削ってきた。経産省の調査では、日企業の教育訓練費は、1988年の6000億円から、2002年には5000億円に減っている。安倍政権になって「教育再生会議」が設けられ、人材育成や教育にスポットライトが当たっているのも、就

    日本企業のリーダーは自信と信頼を取り戻せるのか?:日経ビジネスオンライン
  • 人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(後編)

    人は,何らかの被害が予想される状況でも「自分は大丈夫」と思ってしまいがちだ。防災研究家で群馬大学工学部教授の片田敏孝氏は,人のこのような心のあり方を「正常化の偏見(normalcy bias)」と呼ぶ。人々を守るべき「防災専門家」や「セキュリティ専門家」は,正常化の偏見にどう向き合うべきだろうか。 片田氏は「自分にとって都合の悪い情報を無視したり,過小評価したりしてしまう人の特性」のことを言う「正常化の偏見」を,「極めて人間らしい特性」と指摘する。不安をある程度無視しなければ,人間は生きていけないからだ。 しかし,リスクを完全に無視していいわけではない。片田氏は「日人は,リスクとコミュニケーションしているのだろうか」と問いかける。4月25日の「RSA Conference 2007」(東京)でも「人はなぜ危機に備えないのか」という講演を行う片田氏へのインタビューの後編である(前編:人はな

    人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(後編)
  • 人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編)

    人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編) 群馬大学工学部教授 片田 敏孝氏 人は,何らかの被害が予想される状況でも「自分は大丈夫」と思ってしまいがちだ。一般ユーザーの「セキュリティ対策をしなくても,自分は大丈夫」と思う意識に,悩んでいるセキュリティ専門家は多いだろう。防災研究家で群馬大学工学部教授の片田敏孝氏は,人のこのような心のあり方を「正常化の偏見(normalcy bias)」と呼ぶ。 「正常化の偏見」とは,「自分にとって都合の悪い情報を無視したり,過小評価したりしてしまう人の特性」のことを言う。片田教授によれば,津波の危険地域に住んでいても,しばらく津波がなかったり,「津波警報」が出ても実際に津波が来なかったりすると,人は次に津波警報が出ても「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」と思って,避難しなくなってしまうという。 それでも片田教授は,津波や土砂

    人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編)
  • 中国人は「給与明細」を見せ合うのが好き:日経ビジネスオンライン

    中国では昨今、インターネットを通じて「晒工資」(給与公開)を行うことが流行している。インターネットで自分の給料やボーナスの金額を公表するということは、ネットの匿名性があるからこそできることで、少数の変わり者が「晒工資」をしているなら別にどうということもないが、「晒工資」が新しい言葉となるほどに流行っているとなると異常事態と言うことができるのではなかろうか。 お互いに給与明細を見せ合うのは普通のこと 筆者の経験で言うと、中国人から面と向かって「あんた年収はいくら」とか「給料はいくらもらってるの」などという質問をあっけらかんとされることがよくある。筆者が日人であることを知っていながら、そういった不躾な質問をしてくるから始末が悪い。これは別に外国人の筆者に限った話ではなく、中国人同士では普通のことで、中国の常識では非礼なことではないらしい。一方、中国の企業では、職員同士が自分の給与明細を平然と

    中国人は「給与明細」を見せ合うのが好き:日経ビジネスオンライン
  • 盛り下がった都知事選に石原慎太郎が大勝した意味 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    盛り下がった都知事選に石原慎太郎が大勝した意味 統一地方選は盛り上がらなかった。石原慎太郎さんをはじめ、現職は9人全員が勝った。都知事選も、浅野史郎さんがもっと激しく追撃するかと思ったが、追撃できなかった。 新聞などでは、浅野さんが石原さんに対して争点を明確にできなかったと批判している。 だが、争点を明確にできなかったのではなくて、実は争点がなかったのではないか。 浅野さんがどうこうという問題ではなくて、時代が、一言でいうと「戦時」から「平時」に変わったのだ。 「戦時」の総理と「平時」の総理 全共闘運動が終わって、80年代はまったく思想の対立もなく、大学はレジャーランドだといわれ、世の中はまさに“バブル”だった。こういう時代には、基的にリーダーはいらない。強いていうなら、竹下登さんに代表されるような、みんなの意見を聞いてまとめる「調和型のリーダー」を国民は求める。 「強いリ

  • 狐につままれたアイピーモバイルの会見

    4月10日のアイピーモバイルの記者会見は,狐につままれたような何ともいえぬ雰囲気だった。弊誌,日経コミュニケーションを含め,アイピーモバイルが携帯電話事業参入を断念との報道が先行する中,杉村五男代表取締役社長は,会見の冒頭「アイピーモバイルは今後も,総務省より認定いただいた開設計画に基づき,事業化に向けてまい進する所存であります」と宣言。参入断念を否定した(関連記事)。 筆者は4月8日,同社が参入を取りやめるとの記事を執筆した(該当記事)。この記事を書いた経緯は非常にシンプル。一次ソースであるアイピーモバイルのしかるべき地位にある広報担当者がそう話したからだ。コメントが取れたことで,それ以前に同社関連の関係者から得ていた「認定を返上する前提で動いている」,「理由は資金が集まらなかったから」といった情報が裏付けられ,速報とした。その時点で「4月10日に説明会を開催する」という情報も得,それを

    狐につままれたアイピーモバイルの会見
  • 第18回 携帯電話とAsteriskをつなげる

    Asteriskと携帯電話を組み合わせることで,便利な使い方ができる。加入電話網やIP電話網からの外線着信を,電話番号に関係なくすべて携帯電話側に転送するなどの使い方だ。さらに携帯電話事業者の定額サービスを活用すれば,転送区間の通話料を定額にすることも可能だ。Asteriskと携帯電話を接続する機能は開発途上だが,筆者が実際に試した例を基に現段階で分かっていることをリポートする。 前回はAsterisk 1.4の機能について紹介した(第17回の記事)。今回はAsteriskの将来について解説することにしよう。将来といっても遠い未来の話ではなく,おそらくは次期メジャー・バージョンで取り入れられるか,もしくは現バージョンに途中から取り入れられるかもしれない機能だ。 ・携帯電話の定額サービスを使って内線代替 「Asterisk」という名称の由来として,よく言われているのがUNIX系OSの正規表現

    第18回 携帯電話とAsteriskをつなげる
  • ソーシャルブックマーク利用と導入のポイント

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回説明したように、社内外に氾濫する情報を効率的に収集、整理する手段として、ソーシャルブックマークが注目されはじめている。みずほ情報総研では、2006年の終わりごろからコンサルタントを中心に、ソーシャルブックマークサービスの社内試行と評価を行っている。 明らかになったニュースデバイドと情報の混乱 そもそも、社内でどのような情報が収集されているのだろうか。図表1は、ソーシャルブックマークの試行にあたって事前に社内調査を行い、利用頻度の高い主な媒体を示したものだ。新聞や書籍、雑誌といった紙媒体をはじめ、インターネット上のニュースサイトやメルマガなど、入手源は多岐にわたる。また、こうした外部の情報だけでなく、社内コミュニケーションなどを通じた

    ソーシャルブックマーク利用と導入のポイント
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Googleは日本企業を幸せにできるか?

    Googleが企業顧客(広告主)に対して発している主張は,とても明快だと感じている。「Googleの優れたソフトウエア(広告サービス)を,ユーザー企業は直接利用しましょう。無駄な中間業者を排除して,あなたもわれわれも幸せになりましょう」。これがGoogleの主張だと思っている。果たしてGoogleは,日企業を幸せにできるだろうか? 実は,Googleと似た主張を,サーバー用ソフトウエアの分野で行っている企業が存在する。米Microsoftである。筆者は,Microsoftの基的な方針が,「ユーザー企業の情報システム部門がシステム・インテグレータの手を借りずに利用できるサーバー用ソフトウエアをリリースすることで,システム・インテグレータという中間業者を排除する」ことにあると思っている。「ソフトウエアの力」によって広告代理店を排除しようとしているGoogleと,システム・インテグレータを

    Googleは日本企業を幸せにできるか?
  • 「冷凍の寿司」を実現! 道産子の挑戦は続く ~ふうどりーむず・猿渡 肇:日経ビジネスオンライン

    小樽の名物である寿司を冷凍にし、日のみならず世界に「出前」することを可能にした、ふうどりーむずの「小樽・愛のすし」。 冷凍の寿司? 疑問と好奇心を抱きつつ、小樽市郊外にある同社の社兼工場を訪ねた。「日人には、冷凍=まずいという固定観念がある。だから発売当初は苦労した」と、猿渡肇さんはこちらの胸中を見透かしたように話す。 何はともあれ、実物をいただいてみた。結論を言えば、「冷凍だと言われなければ、そうとは絶対に分からない」水準。マグロやサーモン、ホタテはしっとり、イカやタコには相応の歯ごたえがあり、イクラはプチプチと弾ける。酢飯もいいあんばいである。 社運を賭けた“第2創業” 業界では「冷凍寿司こそ究極の冷凍品」だと言われている。大手メーカーも含めて、過去に数多くの企業がチャレンジしてきたものの、失敗。この「愛のすし」は、家庭でも手軽にべられる商品として、一般市場に初めて流通された

    「冷凍の寿司」を実現! 道産子の挑戦は続く ~ふうどりーむず・猿渡 肇:日経ビジネスオンライン
  • 駐日大使出演交渉で分かった温家宝首相「来日の意図」 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    駐日大使出演交渉で分かった温家宝首相「来日の意図」 2007年4月19日 4月11日に中国の温家宝首相が来日した。これは朱鎔基前首相以来、6年半ぶりの来日だ。去年の10月に安倍首相が中国を訪問して、胡錦濤国家主席と会談したが、そのお返しという形での来日である。 温首相は今回の訪日を「安倍さんの訪中は日中間の氷を割る役割をしました。私は今度の訪日で氷を溶かす役割をしたい」と表現した。温首相はいろいろなパフォーマンスをみせたが、なんといっても一番の中心は国会での演説であった。 日中同時生放送は中国国民へ向けたメッセージ この国会演説は、日中国で同時生放送された。これは前代未聞のことだ。これまで中国の首脳が来日していろいろ表明しても、中国にとって都合の悪いことは、中国では報道しないのが通例であった。日中の関係が大きく進展したといってよい。 「中日国交正常化以来、日政府と日の指導者は何回

  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
  • ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。今日はPowerPoint編。 Excel、Wordに引き続き、今日はPowerPointにおける「お節介をなくす10の方法」を紹介する。PowerPoint 2002/2003に加え、最新版のPowerPoint 2007で確認した。 PowerPointの「お節介をなくす10の方法」インデックス テキストを貼り付けた際、サイズがやたら大きくなるのを防ぐ 文字の量が多い時、フォントが自動縮小されるのを防ぐ プレースホルダ内にテキストを貼り付けた際、2行目以降の行頭が1文字下がるのを防ぐ テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その1) テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その2) アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるの

    ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法
  • ITmedia News:YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 (1/2)

    動画にコメントを付けられるニワンゴのサービス「ニコニコ動画」γ版が、ユーザー限定のクローズドサービスにも関わらず人気を集めている。1日あたりのページビューは約2000万に上り、動画の累計再生数は2億に迫っている。 動画の内容やコミュニケーションの形も進化している。複数の動画を組み合わせた“マッシュアップ”が一般化してきたほか、面白いコメント付き動画がYouTubeに“輸出”されたり、動画とコメントを使ったアンケートが行われたり――ニコニコ動画がなければありえなかったコンテンツが、続々と生まれている。 2月まで公開していた「β版」は、YouTubeを中心とした外部の動画配信を利用し、誰でもアクセスできるオープンサイトとして運営していたが、YouTubeからのアクセスしゃ断を受けて2月末に閉鎖。3月に公開した「γ版」は独自の動画配信サイト「SMILEVIDEO」を構築してYouTubeの利用を

    ITmedia News:YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 (1/2)
  • ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。まずはExcelから。 WordやExcelPowerPointといったOfficeソフトを操作していると、まったく意図していない“お節介”な動作にイライラすることがある。 アルファベットの1文字目が勝手に大文字に書き換わったり、URLに自動的にハイパーリンクが張られるのが代表例。新規にExcelのブックを作成するとデフォルトで3枚のワークシートが用意されていたり、Wordの新規文書のフォントが「MS P明朝」「1Tips 0.5」という値であるなど、毎日利用するユーザーからすればある意味“馴染み深い”ものだったりする。 そうした「お節介」な機能をオフにしたり、設定値を書き換えるためのTipsを紹介しよう。まずはExcelだ。Excel 2002/2003のほか、Excel 200

    ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法
  • メールにタグ付けできる「Thunderbird 2」、正式版がリリース

    Mozillaは4月19日、メールソフトの最新版「Mozilla Thunderbird 2」を正式に公開した。Thunderbird 2 は、Windows Vista/XP、Mac OS XとLinuxに対応。日語版を含む各国語版が無償でダウンロードできるようになっている。 Thunderbird 2では、タグを使ってメッセージを整理する機能や、ブラウザのように「進む」「戻る」ボタンでメールを閲覧できる機能などを搭載。Firefoxのような拡張機能のサポートやオフライン管理の機能を改良した。 例えば、メッセージに「イベント」「週末のプロジェクト」といったタグを付けて整理することで、情報を簡単に追跡・検索できるという。「重要」「仕事」「プライベート」「To Do」「後で」といった標準タグのほか、目的に応じたタグの作成も可能。1つのメッセージに複数のタグを割り当てることもできる。 また、

    メールにタグ付けできる「Thunderbird 2」、正式版がリリース
  • モバイルGmailでもできる「スレッドの全文表示」

    グーグルは4月10日に、Gmailを携帯電話から閲覧できる「モバイルGmail」の提供を発表しました。早速使ってみた人たちはどんな感想を持ったのでしょうか。また、初心者がつまづきやすいポイントについて解説します。 グーグルは4月10日に、Gmailを携帯電話から閲覧できる「モバイルGmail」のを正式に発表しました。それ以前から一部の携帯電話ではGmailの読み書きができたことや、今回明らかになった機能は、記事「モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと」を確認してみて下さい。 感想をつづるブログからは辛口の意見も さっそくモバイルGmailを使ってみた人たちはどんな感想を持ったのでしょうか。まずは辛口の感想から。ブログ「K's BLOG」では「動作が重い」ことと「ラベルが付けられない」が不満点。また、ブログ「enjoy-IT」によれば「未読の記事とそうでない記事との区別がつき

    モバイルGmailでもできる「スレッドの全文表示」
  • 見えない人も安心、「オーラ」が分かるケータイストラップ

    ソリッドアライアンスは4月19日、自分のオーラカラーを測定できる「オーラ玉ストラップ」を発表した。発売は6月上旬の予定で、価格は2625円。直販サイトのほか、同社商品取り扱い店舗で販売する。 直径40ミリ、重さは35グラムのオーラ玉には、“構想期間2年、開発期間1年”を経て開発した特殊センサーを搭載。センサーは、人間のチャクラの部位(脳波・心拍・脳内化学反応)から放出される微妙なエネルギー周波を電気エネルギーに変換・検出するもので、色が持つ周波数の定義から、オーラを基カラーの8色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫・白)で表現するという。 オーラは環境や感情の変化で常に変化しており、オーラ玉ストラップで毎日オーラカラーをチェックするなど、占い感覚で遊べるとしている。また、付属のパワーストーンをクリスタル、ローズクオーツ、アメジストから選ぶことができ、好みの石を選んでお守り感覚で身につけられる。ス

    見えない人も安心、「オーラ」が分かるケータイストラップ
  • Expired

  • ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)

    HDDも安くなり大容量のものが最初から付いてくることが多くなった。しかし、それでもあればあるだけ使ってしまうのがHDDだ。いらないファイルを、どう探し出して削除すればいいかを考える。 皆さんはHDDの容量は足りていますか? 最近はノートPCでも100Gバイト程度のHDDが選べるようになり、実容量自体は増加している。しかし、扱うデータも大きなものが増えているので、まだまだ余裕があるとは言い難いのが現実だろう。 少なくともHDDの空き容量が15%はないと、正常にデフラグを実施することもできない。アプリケーションによっては、空きHDD容量を一時的に利用するものもあるので、20%程度の容量は常に空けておきたい。 定期的にHDD内部もダイエットすることで、“健康なPC環境”を手に入れよう。 HDDダイエット──初級編 まずは、「そんなの当たり前じゃん」というところから始めよう。最初に手を付けるのは“

    ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)
  • ITmedia Biz.ID:目的地までの経路をプリントアウトして共有できる地図サイト

    ゴールデンウィークが近づいてきた。長期休暇を利用して田舎に帰ったり、仲間とともにドライブに出かけたりする人もいるだろう。カーナビの普及率も上がってきたが、何人かで出かけるときは、行く先までの経路をプリントアウトするやり方も情報共有に効果があるのだ。 仲間内で車を出し合ってレジャーに行くのは楽しいものだ。目的地が遠くても、わいわいがやがやしているうちにあっという間に着いてしまう。時々問題になるのが、迷子になってしまうドライバー。道に迷ってしまい、遊ぶ時間がなくなってしまった――ではせっかくのレジャーが台無しだ。最近ではカーナビの普及率も高まってきたが、行く先までの経路をプリントアウトしておけば万全なのである。 経路をプリントアウトするときのポイントに挙げたいのが、道路の右左折や高速道路の進入路などのチェックポイントをピックアップしてくれること。行楽シーズン前に、そうした地図情報サイトを確認し

    ITmedia Biz.ID:目的地までの経路をプリントアウトして共有できる地図サイト
  • あんな所から見られてた!――地図連動のアクセス解析「なかのひと」

    なかのひと運営委員会は4月18日、無料のアクセス解析サービス「なかのひと」を公開した。IPアドレスからアクセス元の組織を割り出し、地図上に所在地をプロットするため、どの地方からのアクセスが多いかひと目で分かる仕組みだ。 「Yahoo!地図情報」のAPIを活用した。ドメインのWHOIS情報から組織名を割り出し、その組織の所在地の経緯度を特定して日地図上にアイコンでプロットする。アイコンをクリックすると、サブ画面に詳細な地図がズーム表示される。 アクセス元の組織名をタグクラウドで表示する機能を備えた。アクセス回数が多い組織名が大きく表示され、クリックするとその組織の所在地を地図上に表示できる。 アクセス元所在地の概要が分かる小さな地図を、ブログツールとしてサイトに張り付けることもできる。 IPアドレスを元に、アクセス元の都道府県を割り出すサービスは従来からあったが、新サービスなら組織の詳細な

    あんな所から見られてた!――地図連動のアクセス解析「なかのひと」
  • 「お店で価格る」が簡単に──ケータイでバーコード読み取り

    カカクコムは4月18日、携帯サイト「価格.comモバイル」で、携帯電話のカメラ機能でバーコードを読み取れば、商品に関する口コミのチェックや価格比較ができるiアプリ「価格バーコードサーチ」の提供を始めた。 PC、カメラ、家電、ゲームなど約15万点が対象。バーコードを読みとるだけで、価格.com内のその商品に関する情報にアクセスできる。 関連記事 価格る【かかく-る】 アキバのPCパーツショップでは聞き慣れない単語を耳にすることがある。製品や規格の略称、店員同士の隠語、ちょっと“通”な注文の仕方など、そんな「アキバワード」をチェックしよう。 関連リンク 価格バーコードサーチ カカクコム

    「お店で価格る」が簡単に──ケータイでバーコード読み取り
  • 進化するボットネット、P2Pも活用

    P2P技術を取り入れた弾力性のあるボットネット、潜入してきたセキュリティ研究者を暗号化で排除しようとするボットネット――ボットネットは技術的な飛躍を遂げている。 ボットネットは今、悪質になっている。それが見えてきた。 およそ40人のセキュリティ研究者が4月10日に、Usenix主催の初のボットネット専門のイベントに集まった。招待制のこのHotBotsイベントは米マサチューセッツ州ケンブリッジで開かれた。 研究者らはこのイベントで、ボットネット――スパム送信や金融・個人データの窃盗に利用するために何者かが乗っ取った数万、数十万のゾンビPCで構成される――は技術的な飛躍を遂げ、もっと弾力性のあるアーキテクチャと、追跡や監視、無効化を困難にするさらに高度な暗号化を手に入れつつあると警告した。 具体的に言うと、セキュリティ研究者はP2Pアーキテクチャを取り入れた弾力性のあるボットネットという初期の

    進化するボットネット、P2Pも活用
  • ITmedia News:アフィリエイトに地殻変動 「リンク集」からコンテンツ重視へ

    アフィリエイトサイトに変化が起きている。SEO(検索エンジン最適化)で検索上位を占めていた“アフィリエイトリンク集”サイトが、軒並み検索順位を下げて報酬額を減らした一方、コンテンツ重視のサイトが報酬を大きく伸ばしているという。リンクシェアの花崎茂晴社長が4月17日に語った。 同社パートナーサイトの昨年7~9月のアフィリエイト報酬額を、サイトの運営形態別に調べたところ、編集コンテンツにアフィリエイトを張る「コンテンツ系」が前年同期比約2倍と大きく伸びたほか、ほぼすべての形態で報酬が増加していた。 ただアフィリエイトリンクを並べたサイトを検索エンジンで上位にヒットさせる「SEO/SEM(検索エンジンマーケティング)系」が唯一前年割れ。検索結果にアフィリエイトリンクを張る「検索系」もほぼ横ばいと苦戦している。 この原因を花崎社長は「Googleなど検索サービスが昨年、SEO/SEM系のサイトを検

    ITmedia News:アフィリエイトに地殻変動 「リンク集」からコンテンツ重視へ
  • Skypeの新たなワームにご注意

    セキュリティ企業のF-Secureは4月16日、Skypeを通じて「IM-Worm:W32/Pykse.A」ワームに感染したファイルへのリンクが送られるケースが続出していると報告した。感染すると、Skypeのコンタクトリストに掲載したユーザー全員に、ワームへのリンクを含んだメッセージが送信されてしまう。 また感染すると、そのSkypeユーザーのログイン状態が勝手に「取り込み中」に設定され、警告メッセージも表示されない。取り込み中に設定した後で、メッセージが送信されるという。 リンクをクリックすると、自動的にワームに感染したファイルがダウンロードされる。ダウンロードしたファイルをリンクから実行すると、女性の写真が表示される。 F-Secureによれば、このワームの狙いはサイトの宣伝にあるようだ。明確な目的は不明だが、近年ワームは金銭的な狙いのものが増えており、ワームの広がり度合いを調べ、今後

    Skypeの新たなワームにご注意