タグ

2008年1月23日のブックマーク (16件)

  • parametricsearch

    Global - English Americas - English Europe - English Europe - Deutsch ASEAN/India - English 简体中文 繁體中文 한국어 日

  • どこにもなかったディズニーならではのサービス──日本でディズニー・モバイルを始める理由

    ウォルト・ディズニー・ジャパンは1月22日、ソフトバンクモバイルと協業し、独自の携帯電話サービス「ディズニー・モバイル」を3月1日から開始すると発表した。 →手のひらから夢と魔法の世界へ──ディズニー・モバイル、3月1日スタート →写真で解説するディズニー・ケータイ「DM001SH」 ディズニー・モバイルは、ソフトバンクの3Gネットワークを利用し、ウォルト・ディズニー・ジャパンがサービスを提供する「これまでにないイノベイティブ(革新的)な携帯電話サービス」(ウォルト・ディズニー・ジャパン 代表取締役社長のポール・キャンドランド氏)。20代から30代の女性をメインターゲットに開発した、シャープ製の「THE PREMIUM 821SH」をベースにしたと思われるオリジナル端末「DM001SH」を提供し、ディズニー・モバイルならではのプリインストールコンテンツや携帯向けサービスを用意する。端末は春

    どこにもなかったディズニーならではのサービス──日本でディズニー・モバイルを始める理由
  • 韓国・李次期大統領が取り組むべきこと / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    2007年末に韓国では大統領選があった。新たな大統領として選ばれたのは、ハンナラ党の李明博(イ・ミョンバク)氏である。2003年から続いた盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領時代がついに終わることになる。韓国にとっては大きな変化といえるだろう。今回は、過去10年の韓国歴史を振り返って、李次期大統領が何をするべきなのか、韓国をどう変えていくべきなのかを考察したい。 そもそも李次期大統領とはどういう人物だったのか。 彼はもともと政治家でなく、経済人であった。日でも有名な現代(ヒュンダイ)グループの建設部門の社長だった人だ。しかも社長になったのは30代後半という若さだ。ここで彼は大活躍をしたのである。ちょうど世界は石油危機を迎え、中近東では大建設ブームが起こっていた。そこで彼は、まさに人馬一体になって、韓国の労働者を連れて現地に乗り込み、プラントや工場などのインフラを作った。 その後、政治家に

  • 犯罪者やテロリストが、あなたのブログのコメント欄を借用? - ワークスタイル - nikkei BPnet

    犯罪者やテロリストが、あなたのブログのコメント欄を借用? (須藤 慎一=ライター) プログやSNS、Web掲示板に言語明瞭だが意味不明な書き込みがあったら、犯罪者やテロリストの秘密のメッセージを疑う必要がある。悪者が身元を隠して仲間と情報交換するために、他人のプログなどのコメント欄を勝手に借用している可能性があるのだ。 ウイルスに感染したパソコンは、隠しメッセージを送信する際、多少場違いな内容の文章をつくったり、通信エラーで一部文字化けしたように偽装する。普通に見ただけでは、個人情報などが含まれているとは分からない。現在は、申告したり相談する機関もない。 自分のブログや、自社の提供するWebサービスにこうした書き込みを発見したら、どう対処すべきだろうか? ステガノグラフィという情報を隠す技術 CIA幹部が2000年、アメリカの国会で「アル・カイーダは、ウサマ・ビンラディンの指令

    obata9
    obata9 2008/01/23
  • まず貼る一番|OKI

    「まず貼る一番®」は、優れた放射特性を持つ環境にやさしい無機系塗料「セラックα®」をシート化した画期的な放熱材です。あらゆる熱問題を解決するため、さまざまな商品をラインナップ。電子機器や家電製品の小型・軽量化はもちろん、高寿命化、低コスト化などに貢献します。 新着情報 第9回プリント配線板EXPOに出展しました。[2008年1月16日~18日] 第8回プリント配線板EXPOに出展しました。[2007年1月17日~19日] 第7回プリント配線板EXPOに出展しました。[2006年1月18日~20日]

  • Google Notebook

  • 人はブログ1年でどう変わるか〜明治大学ブログ起業論で生まれた格差:久米信行の「企業経営に活かすブログ道」:ITpro

    先日,私が1年間講師を務めました明治大学商学部「ベンチャービジネス論」「起業プランニング論」(略称「ブログ起業論」)の今期最終講義,受講生による発表会が終わりました。このブログ起業論は,受講生が「自分の好きなヒト,モノ,コト」などをブログで発信=ネット行商しながら,「経営者をはじめとするプロのビジネスパーソン」と交流=ご縁を結ぶ,実践的で参加型の授業です。 ここで,1年間ブログを書き続けることができた完走者が「どのように変わったか」,最後の講義で一人ひとり自分で語ってもらいました。学生たちが語ったそれぞれの「ブログ効果」は,おそらく学生でなくとも「十分に体感しうる成果」でしょう。 ブログを1年続けられる人は今年も2割に届かず 今年で2年目を迎えるこの講義も,前後期共に受講して,最終的に完走した学生は,わずか8名でした。当初は,60名近くの履修申告者がいましたが,回を重ねるごとに脱落していっ

    人はブログ1年でどう変わるか〜明治大学ブログ起業論で生まれた格差:久米信行の「企業経営に活かすブログ道」:ITpro
  • NTTコムとMSが新サービス、メッセンジャーからIP電話や携帯に通話が可能に

    NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)とマイクロソフトは2008年1月22日、マイクロソフトの「Windows Live Messenger 2008(以下、Messenger)」からNTTコムの050番号へ電話をかけられる「Windows Live Call by ドットフォン(以下、Live Call)」を開始した。 Live Callは、Messengerのソフトを起動し、電話アイコンを押すと電話番号が記されたパネルが表示され、そこから電話をかけるソフトフォンの一種。Live Callユーザーからは、IP電話、一般加入電話、携帯電話、国際電話に電話がかけられる。Live Callユーザーへは、050番号を使って電話がかけられるが、着信先は携帯電話や一般電話になる(電話の着信をメールで通知することも可能)。Live Callはパソコンを使ったサービスであるが、パソコンへの着信が

    NTTコムとMSが新サービス、メッセンジャーからIP電話や携帯に通話が可能に
  • 「すぐにWindows Updateを!」――MSをかたるウイルスメールが出回る

    セキュリティベンダーの米サンベルトソフトウエアは2008年1月21日(米国時間)、米マイクロソフトをかたった悪質なメールが出回っているとして注意を呼びかけた。Windows Update(Microsoft Update)に見せかけたWebサイトからウイルス(悪質なプログラム)をダウンロードさせてインストールさせようとする。 偽メールは英語で書かれたHTMLメール(図)。送信者名は「Microsoft Update [update@microsoft.com]」と偽装して、マイクロソフトから送られたように見せかけている。メールの件名は「Keep your computer up to date. Thanks!(あなたのコンピューターを最新の状態に保ってください)」。 文には、「あなたのパソコンを12時間以内にアップデートしてください。そうしないと、あなたのWindowsは利用できなくな

    「すぐにWindows Updateを!」――MSをかたるウイルスメールが出回る
  • やっぱり日本は沈没するのか

    2008年は地球温暖化で年が明けた。新聞、テレビなど多くのメディアが特集を組み、ブームの様相さえ示し始めた。欧米に比べ遅きに失した感はあるが、何事にも良いことを始めるのに遅すぎることはない。このブームが当の温暖化対策に繋がればこんなに良いことはないのだが。 もう一つ、温暖化と共にメディアを賑わせたのが「日沈没論」であったように思われる。「いまや日は国中が閉塞感に覆われている」、「世界はダイナミックに成長や変化を続けるのに日はどっぷりと停滞しきっている」、「このままでは、ゆでカエル同様日は沈没しかねない」といった諦観にも似た深い憂慮感が漂い始めたようである。では、当に日は勢いを失い、やがて沈没していくのか。最近の新聞紙からで拾った「数字」を挙げながら総括してみたい。 1.名目GDP 06年の一人当たりのGDPはなんと18位。93年には世界一だったのが嘘のようである。ここ30年間

    やっぱり日本は沈没するのか
  • 【マイコントラブル9】ROMのバグで数千万円の損失,回避策を特許に

    発生した問題 マイコンに内蔵してあるマスクROM上のソフトウエアのバグによって,作ったばかりの数万個のマイコンを廃棄せざるを得なくなり製品出荷も遅延――この失敗を糧に生み出された日ビクターの不良プログラムの救済技術を紹介しましょう。 最近はフラッシュ・メモリを搭載したマイコンが安くなってきましたが,同社製AV機器では,マスクROM版のマイコンを現在も多用しています。「当社ではマスクROM版のコストがフラッシュ・メモリ版に比べて数分の1になることが多い。幾つものマイコンを使う機器全体で見ると,マスクROM版にすることで数千円コストを下げられる」(同社)からです。 では,冒頭のトラブルを詳しく説明しましょう。1989年の夏,日ビクターで据置型VTRのメカニカル・コントロール(メカコン)用ソフトウエアを開発していた知久守氏は青ざめました。量産直前の段階で,品質保証部から「再生コマ送りでサーボ

    【マイコントラブル9】ROMのバグで数千万円の損失,回避策を特許に
  • 「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出

    「フィルタリングは“魔法の杖”ではないはずなのに」――慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC機構)が1月21日に開いたシンポジウムで、未成年者向け携帯電話フィルタリングサービスについて、コンテンツ事業者や行政担当者らが課題を議論した。 昨年末に増田寛也総務相の要請を受け、携帯電話・PHS事業者は昨年末から今年にかけ、未成年者へのフィルタリングサービス原則導入を相次いで発表した。親権者が「フィルタリング不要」とキャリアに申し出ない限り、未成年者の携帯電話からはアダルトコンテンツや自殺希望者を募るサイト、コミュニティーサイト、掲示板などにアクセスできなくなる見込みだ。 コンテンツ事業者は「青少年をネットの危険から守るために、フィルタリングは必要」と総論では同意しつつも、「健全な運営を努力しているサイトも、そうでないサイトも一律でアクセス不能になる」と不満を募らせている。

    「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出
  • 三菱鉛筆の「ジェットストリーム」にマルチペン、リフィルを新開発

    三菱鉛筆の「ジェットストリーム」シリーズに、多色・多機能のマルチペンが登場する。同シリーズで使われていた替え芯(リフィル)を改良。このリフィルは、三菱鉛筆のほかのマルチペンでも利用できるという。 三菱鉛筆は、なめらかな書き味が特徴のノック式油性ボールペン「ジェットストリーム」シリーズに、多色・多機能のマルチペンを追加する。 ジェットストリームは2006年7月に発売した油性ボールペン。従来の油性インクを見直して低摩擦のインクを採用、なめらかに筆記できるのが特徴だ。インクの原材料だけではなく、溶剤や潤滑剤、着色剤なども大幅に変更し、インクの速乾性も向上させ、インク流出量を増やしたほか、色材に顔料を配合したことで線を濃く描くことも可能になったという。 ただし特殊なインクを採用したため、ジェットストリームシリーズで使われている替え芯(リフィル)は、通常のボールペンよりも太く、多色ボールペン・多機能

    三菱鉛筆の「ジェットストリーム」にマルチペン、リフィルを新開発
  • MSが仮想化戦略を発表――ライセンス緩和、Citrixとの提携強化も

    Microsoftは「Dynamic IT構想」を掲げ、仮想化技術を推進する。デスクトップからデータセンターまでカバーする仮想化ソリューションなどに取り組む。 米Microsoftは1月21日、仮想化技術の採用を促進するための戦略を発表した。仮想化企業の買収やCitrix Systemsとの提携強化、新ツールなどが含まれる。 同社は30万の顧客とパートナーに向けた電子メールおよびVirtualization Deployment Summitで、IT専門家と開発者向けの全社的な構想と長期的な戦略の一環として、仮想化分野の戦略と投資について説明した。この「Dynamic IT構想」は、いつでもどこでも適切なリソースを提供し、より効率的で柔軟で、コスト効率が高いIT環境を作ることを目指しているという。仮想化はこの構想を推進する重要な要因だとして、同社は「柔軟なクライアント・サーバソリューション

    MSが仮想化戦略を発表――ライセンス緩和、Citrixとの提携強化も
  • やがて中国は労働者輸入国になる(2) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    やがて中国は労働者輸入国になる(2) 見知らぬ人からメールが送られてきた。北京の有名大学で日語を専攻するという大学院生からのものだ。「尊敬する先輩」と持ち上げて私に就職の斡旋を頼む内容だった。おそらくその大学にある在日中国人関係者の名簿から私の連絡先を入手したのだろう。日語専攻の院生が失業するはずがないので、私もその「後輩」のことはそれほど心配していなかった。しかし、次のニュースと結びつけて考えると、中国の大卒以上の若者の就職の厳しさをあらためて思い知らされた。 昨年11月中旬から、北京の家政師派遣会社が家政師を「高級家政補佐」という名称で募集したところ、1カ月足らずで200人の応募があった。採用試験を経て108名が同社のトレーニングを受けた。そのうち26%に当たる28人は大学院生であるというのだ。ちなみに、1年前は院生の割合がわずか5%だった。 ニュースを読んでその増加ぶりが印

  • 私のSaaS型年賀状顛末記

    少し前の話になってしまったが、2008年の年賀状は、初めての体験となるSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型にしてみた。やってみる前には思ってもいなかった出来事をいくつも経験したので、その顛末について書いてみたい。 突然の異動で年賀状の発注も間に合わず SaaS型年賀状を出そうと考えたきっかけは、12月中旬の記者個人への人事異動の発令である。8年8カ月、勤務した日経コンピュータ編集部を離れ、2008年1月から日経ソリューションビジネス編集部に異動することになった。このタイミングの異動となると、日経コンピュータ編集部で用意した年賀状は利用できない。ありものの年賀状を使うのも乗り気がしなかった。 実は2007年末に、「メール依存から脱却進む,2.0系が現実の選択肢に」という原稿も書いている。「先ず隗より始めよ」といったことも考え、ネット・サービスを利用して年賀状、あるいは年賀状的なこと

    私のSaaS型年賀状顛末記