タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (268)

  • グリーンIT推進協議会、本日発足 - @IT

    2008/02/01 IT関連の業界団体を発起人とした「グリーンIT推進協議会」が2月1日に発足した。IT機器自身の省エネルギー化とITエレクトロニクス技術による経済・社会活動を通じた地球温暖化対策を推進する。当面は、環境負荷低減の啓発活動を中心に、国際的連携による海外との協力関係の構築、開発すべき革新技術の提案、IT技術による省エネ効果の調査・分析活動を行う。 会員数は2月1日現在、133社・団体(入会予定を含む)。 社団法人 電子情報技術産業協会会長の町田勝彦氏(シャープ 代表取締役会長)が同協議会会長を務める予定。そのほか、役員として、社団法人 日電機工業会、情報通信ネットワーク産業協会、社団法人 ビジネス機械・情報システム産業協会、社団法人 情報サービス産業協会、社団法人 日情報システム・ユーザー協会の各会長が名を連ねる。 事務局は電子情報技術産業協会内に設置する。 2008年

  • IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 - @IT

    情報処理推進機構(IPA)は、人材不足が深刻化する日IT業界の現状を調査するため、IT人材についての実態調査を実施し、1月28日に結果を公開した。大学卒、大学院卒の新卒学生がIT企業に興味を持たなくなったともいわれているが、当のIT企業が新卒採用の課題として挙げた答えのトップは「業界の仕事のイメージがよくない」だった。 調査はIT人材についての総合的な調査の予備調査の位置付け。IT企業とユーザー企業に分けて2007年9月に調査を行った。IT企業は357社が回答。回答企業の65.8%は受託開発ソフトウェア業、12.3%が情報処理サービス業、6.7%がパッケージソフトウェア業など。 IT企業の今年度の新卒採用については40.9%のIT企業が「ほぼ目標どおり」と回答。ただ、「目標を下回った」という企業も3割以上あり、苦戦は続いているようだ。特にほぼ目標どおりの採用を確保している従業員1000

    IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 - @IT
  • Yahoo! JAPANがOpenIDの発行開始、使ってみたが…… ― @IT

    2008/01/30 ヤフーは1月30日、OpenID発行のベータサービスを開始すると発表した。Yahoo! JAPAN IDと関連付けられるOpenIDを使って外部のOpenID対応サイトにログインできる。Yahoo! JAPAN IDは2136万IDがあり、国内のOpenID取得者が一気に増える可能性がある。 OpenIDの発行はヤフーのWeb サイトで行う。ユーザーがすでに持つYahoo! JAPAN IDとパスワードを入力するとOpenIDが発行される。OpenIDではURLをIDと利用する。ただ、ヤフーが発行するOpenIDのURLには、ランダムな文字列が含まれる形。ヤフーが推奨するのは、OpenIDの入力ボックスに「yahoo.co.jp」と入力してYahoo! JAPANのログインページに移動し、Yahoo! JAPAN IDを入力する利用法だ。ヤフーの広報担当者は「ランダム

  • 中国最大手の検索サイト「百度」が日本で本格展開、その強みと弱点 ― @IT

    2008/01/23 中国の検索サイト最大手で世界でもGoogleYahoo!に次ぐ市場シェアを持つ百度(Baidu、バイドゥ)は1月23日、日向けの検索サイト「Baidu.jp」をリニューアルし、格的にサービスを開始した。百度の総裁兼CEOのロビン・リー(Robin Li)氏は「日中の言語や文化は似ている。百度はダブルバイト、自然言語処理で中国の市場を獲得した。同じ成功を日でも繰り返したい」と話し、 Yahoo!JAPANとGoogleが過半以上のシェアを持つ日市場の攻略を宣言した。 百度の中国外の進出は日が初めて。日法人の百度株式会社が運営する。同社は2007年3月に日向けのWeb検索サービスを開始。今回のリニューアルではWeb検索だけでなく、画像検索、動画検索、ブログ検索(ベータ版)を用意した。Googleなど多くの検索サイトが、サイトが外部からどれだけリンクされてい

  • Yahoo!がGoogleより人気の日本、なぜと頭をひねる ― @IT

    2006/6/14 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、日では圧倒的にYahoo!検索が強い。これは興味深い現象だ。なぜかと聞かれても分からないが……」。ネット視聴率調査のネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏は頭をひねる。米国、英国など欧米ではGoogleの人気が高く、50~70%以上の利用率を誇る。対して日ではYahoo!検索の利用率が上回る。ヤフーの検索事業部 事業部長 井上俊一氏は「ポータル戦略がうまくいっている」と推測している。 ネットレイティングスの調査によると、2006年3月のWeb検索の国内利用率はYahoo!検索が64.5%でトップ。この数字はロボット検索を行う「Yahoo! Search Technology」(YST)の結果。対して、Googleの利用率は34.7%となっている。Yahoo! JAPANには手動登録したWebサイトを表示

  • SaaS型プロジェクト管理ツール「@task」、Salesforceと連携 - @IT

    2008/01/09 サンブリッジ ソリューションズは1月9日、プロジェクト管理ツール「@task」とSalesforceとの連携を実現する「@task Fulfillment Manager」が、米AtTaskによりセールスフォース・ドットコムのアプリケーションディレクトリAppExchangeに登録されたと発表した。サンブリッジ ソリューションズはこれまで、AtTaskが開発した@taskをSaaS型ツールとして国内販売を進めてきた。 @taskはシステム開発、イベント出展、オフィス移転、社員研修などの業務プロジェクトをオンラインで管理するプロジェクト管理ツール。タスクやリソース、問題などを管理する機能のほか、コラボレーション機能、グラフィカルなレポート機能などを提供する。 今回の連携機能によりユーザーは、セールスフォースで管理している商談が成立し、受注したことを受けて@taskのプロ

  • @niftyがケータイ向けPCサイト変換サービス開始 - @IT

    2007/12/19 ニフティは12月19日、携帯電話でPCサイトを閲覧できるPCサイト変換サービス「@nifty モバクシーβ版」を開始した。画像変換機能や自動ページ分割機能により、利用者が閲覧したいPCサイトを携帯電話の画面サイズや表示仕様に合わせて最適化する。利用は無料。PC版の利用には無料の@niftyの会員登録が必要。 PC向けWebサイトをモバクシーのPCサイト版から登録することで、携帯電話から簡単にPCサイトの更新情報を確認できるRSSリーダー機能も備えるほか、更新情報を毎日朝夕の2回、デコメールで携帯電話に通知する機能を利用できる。また、外出中に携帯電話で閲覧したPCサイトを保存して後で見直せる「しおり」機能もある。

  • 「Amazon Kindle」が革命的な理由 ― @IT

    Bluetooth」という規格がある。チップコストを低減できる単純な通信方式によって微弱電波を用いた近距離通信を行い、通信デバイスやパソコンと各種デバイスを無線接続するための規格だ。煩わしい配線なしにキーボードやヘッドセットが接続できるわけで、これは便利そうだ。 そんな理由から1999年の仕様書ver1.0の発表以来、私はことあるごとにBluetoothに基づいた各種デバイスを自腹で購入してきたわけだが、これが苦難の連続だった。便利にするはずの道具を購入しては、結局苦労するというITにありがちな結果になった。 原因は明確である。アプリケーションレイヤでの相互接続やセキュリティ設定など、単純な機能のために越えるべきハードルが複雑すぎるのだ。私はキーボード、マウスなどで無線方式の製品を利用しているがBluetooth対応ではない。Bluetoothでない製品の方がはるかに安く、使い勝手がよく

  • 「消えるマルウェア」も登場した2007年 - @IT

    2007/12/19 「2007年は、どのようなウイルスに感染したかを隠す手段が非常に高度化した」――ラックの研究開発部 先端技術開発部部長の新井悠氏は、12月19日に行った説明会において、2007年のネットワークセキュリティのトレンドを振り返ってこのように語った。 数年前までは、ネットワークに接続しただけで感染する、大量感染型のマルウェアが猛威を振るっていた。しかし、パーソナルファイアウォール機能を提供するWindows XP Service Pack 2の提供やウイルス対策ソフトのジェネリック検出技術の実装などにより、この種の脅威は減少。代わりに、Webを介した脅威が増加しているという。 Webを介した脅威とは、電子メールや検索結果などを通じて、マルウェアを仕込んだWebサイトにユーザーを誘導し、感染させる手口だ。それも、一見危害を加えるとは思えない企業や組織のWebサイトを改ざんし

  • 第1回 PMBOKガイドを開いてみよう メンバーに贈るプロマネ基礎講座(1) ― @IT自分戦略研究所

    連載は、これからプロジェクトマネージャへの転身を考えている方、現在PMBOKベースでマネジメントされているプロジェクトに参加しているメンバーの方などを対象にしています。『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(日語版)』(以下、PMBOKガイド)の解説を行いながら、プロジェクトマネジメントの基を解説していきます。なお、各小見出しの横には、対応するPMBOKガイドの章を記載していますので、PMBOKガイドを学習する際の参考にご利用ください。記事の最後には演習問題を用意しました。復習にご利用ください。 最近、さまざまな企業でプロジェクトマネジメント力の強化が注目されています。IT業界も例外ではありません。そんな中、プロジェクトマネジメントにおいて、米国のPMI(Project Management Institute)がまとめた「PMBOK」という知識体系を適用する企業が増えてきま

    第1回 PMBOKガイドを開いてみよう メンバーに贈るプロマネ基礎講座(1) ― @IT自分戦略研究所
  • 大規模分散処理向けの国産“ウェブOS”をRubyで開発中 − @IT

    2007/11/26 2007年11月24日、「楽天テクノロジーカンファレンス2007」において、Ruby言語の開発者で楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏は、開発中の大規模分散処理基盤「Roma」(ローマ)と「Fairy」(フェアリー)のコンセプトを語った。研究段階ではあるものの、米グーグルなど世界トップクラスのネット企業だけが持つ大規模分散処理技術に真っ向から挑戦する試みだ。 米グーグル、米ヤフー、米アマゾンなど世界トップクラスの大手ネット企業は、巨大なトラフィックに対処するため、大規模データセンターの信頼性、可用性、性能などを確保する大規模分散処理基盤の研究開発を進めている。最近では、こうした大規模分散処理基盤は“ウェブOS”と呼ばれることもあり、注目を集めている。つまり世界トップクラスのネット企業は“ウェブOS”を自社開発しているわけだが、楽天でも国産の“ウェブOS”が生まれ

  • タッチパネルでアプリ操作できるIP電話機、NECが発表 - @IT

    2007/11/19 NECNECインフロンティアは11月19日、大型のタッチパネルを装備したIP電話端末「UNIVERGE IP Phone DT750」を発表した。サーバ上のアプリケーションを利用できるIP電話端末で、NECは「セキュリティの問題などでPCを持ち込めないあらゆる用途で使ってもらえる」としている。 DT750は5.7インチのTFTディスプレイを搭載。タッチパネル式で画面のボタンを押してアプリケーションを利用できる。アプリケーションはサーバ上に置き、DT750のブラウザでアクセスして使う仕組み。DT750の画面はXMLで定義する。NECはパートナー向けの「UNIVERGEパートナープログラム」を通じてDT750の画面を開発できるSDKを配布する。 DT750のNECのSIPサーバ「UNIVERGE SV7000」と連携。NECはホテルの宿泊者向けに周辺情報を提供するアプリ

  • Adobe AIRが備える「Windowsが凋落する日」 - @IT

    2007/11/07 Windowsがシェアトップでなくなる日。米アドビ システムズはこんな未来を想定しているようだ。「Adobe MAX Japan 2007」で来日したアドビのAdobe Flex テクニカル エバンジェリスト テッド・パトリック(Ted Patrick)氏は「OSとソフトウェアは転換期を迎えている。将来はもっと多くのOSが利用されるようになる」と話し、Web技術を活用してデスクトップアプリケーションを稼働させられる統合ランタイムの「AIR」について「どんなOSでもサポートできるのが最大の強みだ」と訴えた。 クライアント環境で最大のシェアを持つのはWindows OS。しかし、MacLinuxも新製品が登場するたびに高い注目を集めている。特にUbuntu Linuxは現在最も注目を集めるWindows代替OSといえるだろう。従来はクライアントアプリケーションのプラット

  • ソーシャルWebブラウザ「Flock 1.0」を使ってみた - @IT

    2007/11/05 米Flockは11月3日(現地時間)、ソーシャルWebブラウザ「Flock 1.0」の正式版をリリースした。無償でダウンロードできる。FlockはMozillaのコードをベースに、メジャーなソーシャルサービスに対応する“ソーシャルWebブラウザ”。Flockの実体は、Flickr、Del.icio.us、YouTubeなど個別のサービスに対応するFirefox向けエクステンションを集大成したほか、いくつかの独自機能を施したFirefox。単一のWebブラウザとして提供されている。手元のWindows XP SP2+Firefox 2.0の環境では、FirefoxとFlockの2つのWebブラウザの同居に問題はなかった。Flock 1.0は英語版のFirefox 2.0.0.8をベースにしており、Firefoxでできることは、基的にすべてできるようだ。 現在バージョン

  • ヤフーがFlashベースのWebメール開発、「Ajaxよりも速い」 ― @IT

    2007/11/02 ヤフー、楽天サイバーエージェントは11月2日、アドビ システムズが主催したイベント「Adobe MAX Japan 2007」でFlash、AIRを使った新しいサービスをデモンストレーションした。楽天の取締役常務執行役員 安武弘晃氏は「インターフェイスがビジネス」と発言。ヤフー、サイバーエージェントの担当者からもインターフェイスの重要性を指摘する声が挙がった。 ヤフーのマーケティング部長 大蘿淳司氏はヤフーが日独自でFlashを使ったWebメールを開発していることを明かした。米ヤフーが提供中のAjaxベースのWebメールを採用することを当初は検討したが、「微妙なレスポンスの遅さがある」としてパフォーマンス重視でFlash 9、Flex 2で開発した。 Flashベースの新Webメールはクライアントアプリケーションに似た3ペインのインターフェイス。大蘿氏はFlas

  • 廃棄ウェハーを太陽電池に、IBMが再利用技術を確立 − @IT

    米IBMは10月30日(現地時間)、PCやケータイ、ゲーム機など家電製品用に生産した半導体チップで廃棄処分になった半導体ウェハーを太陽電池の部品に変えて再利用する技術を開発したと発表した。これまでウェハー内部には知的財産が含まれているため、転用が難しかった。同社はウェハーの表面から、知的財産に関わるパターンを除去する技術を確立した。市場規模が拡大する太陽電池業界に新たな原材料供給源をもたらすものとして、半導体製造業界に提供していく。 現在、太陽エネルギー業界では、シリコンの原材料不足問題が深刻化しており、半導体業界のシリコン材料の再利用に注目が集まっているという。一方、米国半導体工業会(Semiconductor Industry Association:SIA)によれば、世界の半導体業界全体で1日当たり25万枚のウェハーが製造されている。IBMは、このうち3.3%に相当する年間約300万

  • Sender ID:送信者側の設定作業 ― @IT

    送信ドメイン認証は、Yahoo!やGmailで「DomainKeys」が、Hotmailで「Sender ID」が利用されているほか、多くのISPが対応を表明したことにより一段と普及が進んでいる。すでに米国などでは、送信ドメイン認証に対応しているドメインからのメールを優遇して通すなど、利用することのメリット、また利用しない場合のデメリットなどが現れてきている。 稿では2回にわたって、IPアドレスベースの認証方式に分類される「SPF(Classic SPF)」およびSender IDについて解説する。前編では、SPFおよびSender IDを導入するに当たって、実際にどのように手を動かせばいいのかについて説明したい。 IPアドレスベースの送信ドメイン認証 まず、IPアドレスベースの送信ドメイン認証について説明する(図1)。送信側は、「Sender Policy Framework(SPF)

    Sender ID:送信者側の設定作業 ― @IT
  • Suicaをかざして「相性診断」、新ソフトが登場 - @IT

    2007/10/19 オリーブ情報処理サービスは10月19日、交通系ICカードのSuica、PASMO、ICOKAなどをリーダにかざすことで、相性診断を行えるソフトウェア「ICカード相性診断」を10月25日に発売すると発表した。カラオケ店や居酒屋店のほか、個人にも販売する。 ICカード内の最新20件の利用履歴情報を数値化し、複数カードを照合することで「出会い度」「強運度」「相性度」をパーセンテージで表示する。1対1の相性診断のほか、1対Nによる複数の診断も可能。利用履歴が変わることで結果も変化する。 読み取りはPCに接続したリーダで行う。ICカード内の個人情報は暗号化されていて、読み取りは行わない。また、PC内にはデータは保存しないという。価格は法人向けが1ライセンスで3万1500円、個人向けは5250円。

  • NIFTY-Serve化するmixi ― @IT

    2007/10/12 SNSサービスの雄mixiは、NIFTY-Serveの末期に似た状態にあるのではないか。NIFTY-Serveというのは、ニフティが提供するISPおよびWebサービスとしての@niftyの前身であるパソコン通信ホスト局のことだ。パソコン通信時代の最大手だった。 2002年にFriendsterの登場で始まったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)ブームは、国や言語の違いで分断されているとはいえ、それぞれ版図が固まった感もある。 しかし、それは見ようによってはパソコン通信時代末期の、大手ホスト局の群雄割拠に似ている。「ホスト局」というのは、今でいうISPのようなもので、利用者は、それぞれのホストを提供する事業者と契約し、特定の電話番号にダイヤルアップ接続することで掲示板やチャットルームなど個別のサービスを受けることができた。そうしたホスト局としては、米国にはCom

  • 川崎のマックがなぜか上位――公衆無線LAN利用調査 - @IT

    2007/09/28 米アイパスは9月28日、世界の公衆無線LANの利用動向調査を発表した。セッション数が最も多いのはロンドンで、ニューヨークの4倍。国内では川崎市の武蔵中原がなぜか上位に入った。 調査はアイパスのローミングサービスで公衆無線LANを使っているビジネスユーザーが対象。公衆無線LANの世界の利用率は2006年後半から2007年前半で68%増加した。最も利用が多い場所は空港だった。 都市別ではロンドンがトップでシカゴ、ヒューストンが続く。アジアではシンガポールが10位以内にランクイン。日の都市は10位以内には入っていない。日の公衆無線LAN利用率は国別で7位。2006年前半からの成長率は25%だった。 国内で公衆無線LANの利用が最も多いのは成田空港。羽田空港、JR東京駅、JR仙台駅などが続く中、5位には川崎市のマクドナルド武蔵中原アルカード店がランクイン。同店近くには富士