タグ

2008年2月8日のブックマーク (24件)

  • 第59回さっぽろ雪まつり/SAPPORO SNOW FESTIVAL 2008

    札幌の冬の一大イベント「さっぽろ雪まつり」。会場は3つあり、雪像や氷像、巨大すべり台など、会場ごとに趣が異なります。 それぞれの見どころポイントをチェックして冬の札幌をたっぷり満喫してください!

    第59回さっぽろ雪まつり/SAPPORO SNOW FESTIVAL 2008
  • 「ワーナー・ショック」の本質

    時間の1月5日早朝、ワーナー・ホーム・ビデオがHDビデオソフトのBlu-ray Disc一化を決定した。いわゆる「ワーナー・ショック」だ。これまでHD DVDとBDの両フォーマットをリリースしていた同社がBDのみの支持を決めたことで、フォーマット戦争は終結に向かうという観測がなされている。 デジタルメディア評論家の麻倉怜士氏が、最新トレンドをいち早く、しかも分かりやすく紹介してくれる月イチ連載『麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」』。International CESの後にハリウッドの各スタジオへ立ち寄り、米国の最新情報を取材した麻倉氏に“ワーナー・ショック”の質を尋ねた。 フォーマット戦争の「流れ」 ――前回(麻倉怜士のデジタル閻魔帳:CESで分かった2008年のトレンド)にもうかがいましたが、International CESの会場でも、ワーナーのBD一化は当に大きなニュースとして

    「ワーナー・ショック」の本質
  • 1秒で充電するキャパシタ技術、三菱電機が開発

    三菱電機は2月7日、大型の電力用キャパシタの実用化を容易にする要素技術を開発したと発表した。大電力発電にも対応可能な電力貯蔵デバイスへの応用が容易になるとしている。 キャパシタは内部抵抗が比較的大きいため、従来品は充電に10秒程度かかる。新技術では内部抵抗の低減などにより、業界最速となる1秒に短縮。大型モーターの回転による発電でも、ピーク電流を無駄なく回収できるようになるという。 また耐電圧を従来の2.7ボルトから3.0ボルトに向上。キャパシタの蓄電エネルギーは電圧の2乗に比例して増えるため、従来に比べ蓄電エネルギーを増大可能になった。また低コスト化が可能な電極も開発した。 今後は低コスト化を図るなどし、自社製品に順次導入していく。

    1秒で充電するキャパシタ技術、三菱電機が開発
  • Google Apps、IT管理者なしでコラボできる「Team Edition」登場

    Googleは2月7日、統合WebアプリケーションGoogle Appsの新エディション「Google Apps Team Edition」を発表した。同じ組織に属するメンバー同士のコラボレーションに利用できる。Google Appsの既存の3エディション(無料のStandard、Education、有料のPremier)との比較で、最も手軽にコラボレーションを体験できる無料のエディションとなっている。Team Editionには、ワープロ、表計算、プレゼンテーションの作成が可能な「Google Docs」と、オンライン予定表「Google Calendar」、インスタントメッセージング(IM)の「Google Talk」およびスタートページが含まれる。 Team Editionでは、企業や学校など、同じドメインの電子メールアドレスを持つメンバー同士で、IT管理者の手を煩わせずに自由にチ

    Google Apps、IT管理者なしでコラボできる「Team Edition」登場
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 声が出る、ドラゴンも出る「ドラゴンボール」グッズ

    バンダイは2月8日、玩「ドラゴンボールアイテムズ NEO」を発表した。キャラクターが劇中で身につけているものをテーマにした“なりきりシリーズ"第3弾。完全にリニューアルされ、孫悟空の声が出るボイスバンドや神龍(シェンロン)の姿を映すドラゴンボールなど4アイテムを揃えた。 新アイテムは、新たに電気的なギミックを備えた点が特徴。例えば、「孫悟空ボイスバンド」(かめはめ波ver.)は、「かめはめ波」のポーズをとると内蔵のスピーカーから悟空の声が聞こえる。声はもちろんアニメで孫悟空を担当した野沢雅子さんだ。 バンド部分の裏側にはスイッチがあり、両手を組み合わせて手首でさりげなくスイッチを押せば、「か~め~は~め~」と思わず力が入るかけ声。スイッチから手を離し、前方に打ち出すと「波ーっ!」。技のモーションと声がシンクロするところがミソだ。

    声が出る、ドラゴンも出る「ドラゴンボール」グッズ
  • 農業テロ対策? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    2月1日に三重大学で開かれた農業・環境分野のセンサ・ネットワークに関するセミナー「グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ・ユビキタスセミナー in 津 2008」を聴講しました。基調講演では,農業・品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター フィールドモニタリング研究チーム チーム長の平藤雅之氏が,ネットワーク・カメラや各種センサを使って遠隔地から農場などを監視する「フィールドサーバ」の取り組みについて紹介しました。 フィールドサーバは不法投棄の監視から地球環境の計測まで幅広い用途で使われていますが,同氏はその用途の一つとして「農業テロ対策」を挙げました。「農作物や品に意図的に毒物を混入させることで利益を得る人はたくさんいる。反政府的なテロリストに加え,品会社の株価が下がることを利用し,株の空売りで儲ける人もいるだろう。今回の中国製冷凍ギョーザの中毒事件は違うようだが,こうした危険

  • 3499维加斯手机app-点击进入

  • 中国に進出できないiPhone - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    中国に進出できないiPhone〜アップルの強気路線が仇に、米国方式は通用せず チャイナモバイルは先ごろ、アップルとの間で進めていたスマートフォンiPhoneの投入交渉を打ち切ったことを明らかにした。業界関係者によると、この二大巨頭の商談不成立の原因は、チャイナモバイルがアップルの提示した20〜30%という高いロイヤルティ比率を拒んだことにあるという。 iPodの時代を経験したアップルは自信満々だ。アップルは不人気のAT&Tと5年間に及ぶ独占販売契約を結んだ。iPhoneを使うためなら、ユーザーが一切の不便さに目をつぶると判断してのことだ。アップルの賭けは当たった。iPhoneの投入後、AT&Tは2007年第3四半期に前年同期比50%近い新規ユーザー増を達成した。AT&Tは、提携の見返りに、通信サービス料の一部をかなりの比率でアップルに還元している。アップルはiPhoneの1契約ごとに月

    obata9
    obata9 2008/02/08
    [[Apple][iPhone][中国ビジネス][携帯]
  • 「初音ミク」の魅力に迫る

    初音ミクの誕生は僕にとって必然だった 伊藤 博之 クリプトン・フューチャー・メディア代表取締役 昨年,あるソフトウエアが驚異的なヒットを遂げた。それが音楽制作ソフト「初音ミク」だ。初音ミクは製品名であるとともに,このソフトを支えるアニメキャラクターでもある。初音ミクの歌が動画投稿サイトで公開され,ネットユーザーの間でブームが沸き起こった。初音ミクの生みの親であるクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之代表取締役に開発経緯などについて聞いた。 「初音ミクでクラシック」の衝撃 飯尾 洋一 音楽評論家 初音ミクは身長158cm,体重42kg,16歳の女の子(と設定されている。こういうディテールの設定はとっても大事だ)。得意ジャンルは「アイドルポップス/ダンス系ポップス」。しかし,クラシック音楽好きならこう思うだろう。得意ジャンルじゃなくて申し訳ないけど,クラシックも歌ってくれないか! 初音ミ

    「初音ミク」の魅力に迫る
  • ものづくりカイゼン日記 in 中国---目次

    車載通信機器などを製造・販売するヨコオは、2004年11月から群馬県にある富岡工場にトヨタ生産方式を順次導入。対象製品の在庫を6割減らすなど成果を上げてきた。この成功を中国の量産工場にも展開するため、日で改善の中心となったメンバーを現地に派遣し、改善文化を根づかせることにした。現地に派遣された伝道師の中心人物となったのが、多胡一男氏だ。 多胡氏は現在、東莞友華汽車配件有限公司(ヨコオの中国法人)で、OJT-Sプロジェクト経理担当として活躍している。 ヨコオが中国トヨタ流改善を始めたのは2006年。その取り組みの詳細を、ほぼリアルタイムで日経情報ストラテジー誌のメール・マガジンに寄稿してもらった。1年前の話ではあるが、現地に改善活動を根づかせるためには何が課題となるのかなど、中国で改善に取り組もうとする企業にとっては大いに参考になるだろう。 <目次>

    ものづくりカイゼン日記 in 中国---目次
  • NTTらのVoIP電話向け広帯域音声符号化方式が国際標準採用へ

    NTTのサイバースペース研究所ら5社が提案する,VoIP電話機や音声会議装置向けの新たな広帯域音声符号化方式が,ITU-T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)の国際標準に採用されることが決定した。NTTが2008年2月6日に明らかにしたもの(発表資料)。今後,ITU-Tにおいて正式な承認手続きを踏み,「G.711Wideband Extension」(仮称)として成立する。G.711Wideband Extensionは,NTTのサイバースペース研究所が,韓国Electronics and Telecommunications Research Institute(ETRI),仏France Telecom社,中国Huawei Technologies Co., Ltd.(華為技術),カナダVoiceAge Corp.と共にITU-Tに提案していた広帯域音声符号化技術。この方式をVoIP

    NTTらのVoIP電話向け広帯域音声符号化方式が国際標準採用へ
  • タカチ電機工業 - 産業用・工業用のケース・ボックス・ラック・筐体の製造メーカー

    タカチ電機工業は測定器・制御機器・通信機器など、電子機器・工業用のケース・ボックス・ラック製造メーカーです。 アルミケース・金属ケース・プラスチックケース・アルミダイキャストボックス・ステンレスボックス・防水プラボックス・防水ハードケース・端子中継ボックス・防水コネクタ・ケーブルグランドラックマウントケース・19インチラック用棚板・ラックパネル・電池ボックス・電池ホルダーなど27,000点以上の品揃えと、短納期でのマシニング加工・インクジェット印刷・表面シート製作により、お客様の様々なニーズにお答え致します。 新着情報

  • KNOPPIXとTPMの組み合わせで「安全なサービス」実現へ - @IT

    2008/02/07 CD-RやDVD-Rから起動可能なLinuxディストリビューション「KNOPPIX」と、暗号鍵の生成、保管などを行うハードウェア的なセキュリティ機構Trusted Platform Module(TPM)を組み合わせ、PCおよびそこで利用するサービスのセキュリティを確保するための実証実験が行われる。 日IBMと産業総合研究所(AIST)は2月7日、新たなセキュリティインフラストラクチャの開発に向けた実証実験を共同で展開することを発表した。TPMセキュリティチップ)を搭載したPC上の検証ソフトウェアと外部の検証サーバが連動し、PC上のソフトウェアに脆弱性がないか、あるいは不正な改ざんやマルウェア感染などの異常が発生していないかどうかをチェックする。もし不正が検出されると、その端末はサービス提供サーバに接続できなくなる仕組みだ。SaaSなどを展開するサーバに接続する前

  • 後悔しない! 消えるタトゥー - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    後悔しない! 消えるタトゥー (加藤 靖子=フリーライター) ファッションとして、思い出として、体にアートや文字を刻み込むタトゥー。今や、限られた人だけのものではなく、ポピュラーな存在になった。 しかし、ご存じの通りタトゥーは、一度刻むと一生消えない。施すのはやはり勇気がいる。そんな中、永久に残るものでありながら、1回の治療で除去することも可能なタトゥーインクが現れた。一生残るはずのタトゥーが、もっと手軽になる。これからタトゥーを入れる人たちには、うれしい選択肢となりそうだ。 「消えない」のに「消える」インク Fresdom2社のCEO、マーティン・シュミッグ氏の腕。開発したインクを使って自らの腕にタトゥーをに入れ、消えるかどうかを検証した。 タトゥー用の新インクを開発したのは、アメリカ・ニュージャージーに拠地を置くFreedom2社。インク成分を安全な高分子のマイクロカプセ

  • ModuMobile – Digitally Mobile

    Why Businesses Should Use Mobile Apps Mobile software development is a broadly used term that refers to the process by which program software is developed for mobile devices, such as personal digital assistants, mobile phones, and business digital assistants. Mobile software development is a set of processes and procedures involved in writing applications for the purpose of rapid and small computi

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • PMOが乗り越えるべきもの

    2年くらい前,システム開発を手がけているITベンダーの決算説明会を取材したり,決算関連資料を読んだりすると,「PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)による不採算案件の受注前審査により,営業利益が○○億円改善しました」という話をよく聞いた。見積もりやプロジェクト・マネジメントのエキスパートが案件を厳格に審査し,赤字になるリスクが高いと判断した案件の受注を拒否した結果,大手ベンダーでは数十億円もの赤字回避に成功したのだ。かなり華々しい成果である。 それ以来,PMOに注目しているが,ここに来てPMOの専門家からは「来年あたりから,PMOには大きな試練が待っているのではないか」という声も出てきている。 PMOの真価が問われるとき PMOは,大まかに言えば「プロジェクト(特にプロジェクト・マネジャ)を支援する,プロジェクト・マネジメント専門の常設組織」である。赤字撲滅のため,客観的な立場でプ

    PMOが乗り越えるべきもの
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • “ビデオ版Twitter”のSeesmicはYouTubeを超えるか - @IT

    2008/02/07 “ビデオ版Twitter”と評されることもあるWebサービス「Seesmic」(シーズミック)が話題だ。現在まだユーザー限定のアルファテスト中だが、ビデオ版Twitterという分かりやすいコンセプトや斬新なアプローチ、創業者の話題性などで注目を集めている。 Seesmicを創業したのはフランスで最も知られたブロガーの1人、ロイック・ル・マール(Loic Le Meur)氏。1972年7月生まれの35才で、これまでに4つのネット系ベンチャー企業をフランスで起業。成功した起業家としても知られる。そのマール氏は、2007年はじめに、ほとんど単身でシリコンバレーのお膝元、サンフランシスコに乗り込んだ。 結局最後はアメリカ企業に潰されるか買われるか 彼は“シリアス・アントレプレナー”と呼ばれるタイプの起業家の典型だ。マール氏は、これまでの売却益などで得た総額を公表していないが、

  • ソーシャルグラフとは何か? エッジとノードから考える:マーケティング - CNET Japan

    「Social Graph」という概念が2007年末から注目を集めています。 ブログやSNS、ソーシャルブックマークなどの、ユーザーがネット上で行動し、それが記録されるサービスが登場し、いまやネットのコンテンツのかなりの部分を占めるようになってきていますが、ネット上に存在するデータが増えれば、これを分析するというのは自然な流れと言えるでしょう。 Social Graphについては、GoogleのBrad Fitzpatrick氏が昨年公開した文章が、現時点でのいわゆるリファレンスとなっています。 ではまずここで、Graph(グラフ)とは何かについて考えてみましょう。 グラフというのは、節(ノード)と枝(エッジ)の集合で構成されるされるものです。日語でグラフというと、折れ線グラフや棒グラフ、円グラフなどを思い浮かべるケースが多いと思いますが、来のグラフというのはデータの構造の表現や解析に

    ソーシャルグラフとは何か? エッジとノードから考える:マーケティング - CNET Japan
  • 転送中

  • 偽ジョブズ氏:「マイクロソフトのヤフー合併はうまくいかない」

    Fake Steve Jobs氏がMicrosoftYahooの合併を分析しているが、笑わずにはいられない内容となっている。 Fake Steve氏(またの名を雑誌ForbesのDaniel Lyons氏ともいう)は、「MicrosoftYahooの合併はうまくいかないだろう」とあるブログエントリで記した。「理由はこうだ。これはちょうど、100ヤード競争で2位と3位の男2人をつかまえて、足を縛って再度走らせ、これでもっと速く走れるだろうと信じるようなものだ」 エントリを最後までスクロールすれば、別のおかしな想像の世界を垣間見ることができる。「大きくて不器用で不格好な象が2頭、曲芸をしていると想像してみよう。この2頭は、互いのことが当は嫌いなのだが、スケートボードに乗っている間だけは仲良くしている必要がある」とLyons氏は書いている。 また、Lyons氏は、合併をグラフィカルに描写も

    偽ジョブズ氏:「マイクロソフトのヤフー合併はうまくいかない」
  • Googleドキュメントにフォーム作成機能、自動集計可能に ― @IT

    2008/02/07 米グーグルは2月6日、Googleドキュメントのスプレッドシートにフォームの作成機能を追加した。アンケートなどを作成し、別のユーザーに送信、集計結果をスプレッドシート上に反映させられる機能。スプレッドシート共有の新規機能としてリリースした。 フォームの作成は簡単。新規のスプレッドシートを開いて「共有」タブをクリックする。「フォームの記入」にチェックするとフォーム作成が行える。設定できるのは質問内容のほか、質問の形式(テキスト入力、複数選択、リスト、チェック)、選択肢など。一度に複数の質問を行うこともできる。Gmailのアカウントを指定するとほかのユーザーにフォームが送信される。フォームへの回答はGmail上で行うことができ、結果は1つのスプレッドシートに集計される。 またグーグルは企業や学校など同じドメインのメールアドレスを持つユーザー同士でドキュメントを簡単に共有で