タグ

2011年6月21日のブックマーク (13件)

  • 農薬を巡る基準値: Memories of the Past by Takashi NAGAI

    先日、「基準値再考」をテーマに行われた勉強会で発表してきました。 原発事故以来、様々な見慣れない「基準値」が登場し、 混乱を極めました。 ○○以下なら安全です、が繰り返されるばかりで、 その基準値の導出の根拠についての説明はほとんど 無かったように思われます。 (この点についての一部の研究者のボランティア的な活動が 大変役に立ちました。当に頭が下がります。) そんなわけで、リスク管理のための 現在ある様々な基準値の根拠について 再考するのにふさわしい時期と考えられました。 私の発表は「農薬を巡る基準値について」でした。 農薬のリスク管理を巡っては ざっと見渡して10種類の法律が関係し、 それに基づく8種類の基準値が存在しています。 図1 農薬管理を巡る諸法と諸基準 例えば、水道水においては、 水道水質基準のワンランク下の 水質管理目標設定項目というところで 総農薬方式が採用されています。

  • asahi.com(朝日新聞社):国会議員の女性比率、日本は11%、121位 - 就職・転職

    国会議員(衆議院)に占める女性の割合が日は11.3%(2011年)で、186カ国中121位だったことが、菅内閣が21日に閣議決定した男女共同参画白書で示された。白書では「男女間の格差改善の施策に関して、さらなる検討が必要」と指摘している。  女性国会議員の割合は、スウェーデンが45.0%、ノルウェーが39.6%、ドイツが32.8%と、欧州各国で高い。米国は16.8%、韓国は14.7%だった。この40年間で日は10ポイント伸びたが、ドイツやノルウェーは約30ポイント伸びていた。  白書では、一定の人数や比率を女性に割り当てるクオータ制の事例を紹介。憲法や法律で議席に女性の割合を定めている17カ国など、87カ国が導入していた。日は03年に男女共同参画推進部で、議員や企業の管理職などの女性の割合を「2020年に30%」にする目標を定めたが、達成にはほど遠い状況だ。

    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
  • Food Watch Japan | ログイン

    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
    一歩前進
  • 放射能の健康リスクをなとろむさんに教えてもらいました

    早川由紀夫 @HayakawaYukio @NATROM さん、いまの放射能リスクについて議論しませんか。今日と明日は、わたし比較的時間あるんだ。わたしはいまの放射能汚染の分布について知見を持っています。@NATROM さんは医師として健康への影響の知見をお持ちでしょう。公開討論すると、みなさんの参考になるのではないか。 2011-06-21 08:32:53

    放射能の健康リスクをなとろむさんに教えてもらいました
  • 「1日2杯の味噌汁が効く」は本当ですか?  放射能汚染のトンデモ科学に騙されないために

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 特集 森田 満樹 2011年6月21日 火曜日 キーワード:メディア 健康品 放射能 発がん物質 「と放射能」にかんする“ニュース”がテレビや週刊誌には目白押し。でも、科学的根拠の薄い情報、業者の宣伝に利用されているとしか思えない情報が氾濫しています。またしても、トンデモ科学、ニセ科学が横行し、マスメディアが情報拡散に加担しているのです。 これからしばらく、と放射能を巡る情報の真贋について、記事、Q&Aなどで検討して行きます。 「健康品で解毒」を信じてはいけない←7月8日 「不検出」なのに、放射能抜き指南?←6月30日 「1日2杯の味噌汁が効く」のは当ですか? ←6月21日 「1日2杯の味噌汁が効く」のは当ですか? 『AERA』(朝日新聞ウィ

    「1日2杯の味噌汁が効く」は本当ですか?  放射能汚染のトンデモ科学に騙されないために
    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
    AERAはホントひどい。
  • ~放射能検査のお知らせ~グリーンコープ

    ~放射能検査のお知らせ~ 国産牛(「国産牛赤身切り落とし(小分けロール)200g」)で放射性物質セシウムが グリーンコープが独自に設けている「アクション (当該商品の供給の是非を理事会で検討を 開始する)レベル」である「10ベクレル」を超える 11ベクレルが検出されました。 ・・・・・・・・・・・ 組合員の皆様へ ・・・・・・・・・・・ 一、グリーンコープは、チェルノブイリ原発事故以来、東日大震災後も国の基準ではなく、 暫定基準を「放射性セシウム10ベクレル/kg以下とし、10ベクレル/kg以上の数値が検出 された場合は理事会に報告し、取り扱いを検討決定する」としています。 (国の基準は、飲料水等は200ベクレル/kg以下、野菜・穀物・肉・魚等は500ベクレル/kg以下 です) 二、グリーンコープは、公的機関が公表する環境放射線量調査で通常値を著しく超える値を 示す県で製造商品

    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
    賛同
  • 放射線量:首都圏に広がる不安…「わが子が心配」 - 毎日jp(毎日新聞)

    カラーコーンと白線で「立ち入り禁止」となったすべり台。後方の砂場はブルーシートで覆われている=千葉県野田市で2011年6月20日、橋口正撮影 東京電力福島第1原発事故の影響で、首都圏でも大気中の放射線量が比較的高い地域があることが分かり、市民の間で不安が広がっている。福島県内のように、年間の推計被ばく線量が20ミリシーベルトを超えるような地域があるわけではなく、各自治体は冷静な対応を呼びかける。だが、市民の間では「ホットスポット」と呼ぶ声も上がり、自治体は対応に追われている。【早川健人、橋口正、和田浩幸】 ◇放射線講座、熱心にメモ 千葉県柏市内で18日に開かれた「放射線講座」。講師の専門家が「安全と安心は一緒ではない。科学的に安全な数値でも、それが安心につながるかは別」と説明すると、350人以上の参加者が熱心にメモを取った。企画した地元の私立幼稚園協会の溜川(ためかわ)良次会長は「経営者と

    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
  • Macのメモリ使用量をコントロールする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS Xは、パワフルで華麗なオペレーティングシステムですが、実はその華やかさのために色々な犠牲を伴っています。ほとんどのユーザーはチェックしないでしょうが、日常的に使うアプリの大半が信じられないほど沢山のメモリを使用しています。そのため、システムメモリの大半を消費してしまい、新しく購入したばかりのMacが遅く感じる時があるはずです。 そこで今回は、なぜMacのメモリ使用量をモニタリングした方が良いのか? どうやってモニタすれば良いのか? そして、メモリ使用ランキングでどういったアプリが上位にいるのか? をお教えしたいと思います。 ■何故メモリに注目しなければならないのか? 例えば、アプリを起動すると、プロセッサーはハードディスク上に保管されたデータを、RAMと呼ばれるMacのメモリに読み込んで処理を行います。RAMに読み込まれたデータは、ハードディスクから読み込む速度より格段に速く

    Macのメモリ使用量をコントロールする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • サイエンスライター佐藤健太郎さんへの質問集

    サイエンスライターを目指すtsurumaruXです。 twitterで出会ったサイエンスライター、佐藤健太郎さんへの質問とご回答をまとめてみました。 長々とした素人の質問にも、懇切丁寧に答えていただいた佐藤さんに感謝です。 サイエンスライターを目指されている方がいらっしゃれば、ぜひ参考にしてください。

    サイエンスライター佐藤健太郎さんへの質問集
    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
  • 『天然石が救世主』

    今、日人には太陽光が必要です。 じわじわ広がる放射線への恐怖から逃れるために、太陽に助けてもらわなければ。 放射線が今の10倍降ってこようが、それだけで心配することはありませんが、 問題は、石油製品をべていなければ、との条件付きであることです。 石油のお化けと放射線とを、体内でドッキングさせてはいけません。 しかし、身体の「気」が少なくなり、弱ってくると、品から摂取した 人工色素、旨味添加物、固形剤など石油の妖怪が体内に残留するのです。 そこへ放射線が侵入してきたら・・・両者は簡単にドッキング。 人の体内でめでたく結婚し、肉を侵し家を広げにかかる・・・癌の正体です。 病気も、癌もそうですが、雄と雌、つまり陰陽が一体にならなければ 命にはならないので、恐れることはないのです。 ですから、石油製品さえ体内に摂取していなければ、相当量の放射線が 降ってきても、癌の発生を心配することはあり

    『天然石が救世主』
    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
    頭クラクラ
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
  • 地産地消は環境に良くない - himaginary’s diary

    とEd Glaeserがボストングローブに書いている(原題は「The locavore’s dilemma」;Economist's View経由)。 その理由は以下の通り。 2008年のカーネギーメロン大学の2人の研究者の調査によると、米国産の物の消費は一家計当たり年間8.9トンのCO2に相当する温室効果ガスを生み出す。そのうち物の配送から生み出されるのは0.4トンである。また、農作物の供給網上の輸送から生み出されるものの総計は一家計当たり年間1トンである。 我々は、配送を縮減することによる環境へのベネフィットと、物を必ずしも最適ではない栽培地で生育することによる環境へのコストを比較衡量する必要がある。例: 最近の英国での調査によると、英国産のトマトの消費はスペイン産のトマトの消費の約3倍の温室効果ガスを生み出すという。寒い英国でトマトを生育することによって費やされる余分なエネルギ

    地産地消は環境に良くない - himaginary’s diary
    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21
    映画「ありあまるごちそう」ではスペインの大規模トマト栽培を批判的に描いていたが、この件を知っていたので観ながらもにょもにょした。
  • [ニュース&トピックス]東日本大震災への対応について リンク集 : j-milk

    ohira-y
    ohira-y 2011/06/21