タグ

ブックマーク / www.foocom.net (215)

  • 「11歳100ミリシーベルト被ばく疑い」の記事をどう読むか

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2019年1月22日 火曜日 キーワード:放射能 ・朝日新聞「11歳100ミリシーベルト被曝疑い 福島第一事故 甲状腺の周囲」(1月21日) ・東京新聞「11歳少女、100ミリシーベルト被ばく 福島事故直後 放医研で報告」(1月21日) 1月21日、上のようなニュースが飛び込んできました。 テレビのニュース(NHK BS)でも「100ミリシーベルト」というので、一瞬耳を疑いました。しかも、徳島大学のチームが福島県職員から聞いた伝聞情報が元になっているとか、公表はされなかったなど、やけに不透明さが目立つ内容です。 ●NHKがくわしく報道 その後、NHKからは、経緯等も含めた、やや詳細なニュースが報じられました。 ・NHK「福島の女児 甲状腺に放射線1

    「11歳100ミリシーベルト被ばく疑い」の記事をどう読むか
    ohira-y
    ohira-y 2019/01/24
    “被ばく線量が多かったお子さんのことは、真剣に心配しなければなりません。しかし、まずは事実を知ることが大事。リスクを過大にも過小にも見ない、客観的な報道が求められます。”
  • 「化学調味料無添加」は、本当にお客様のことを考えているか

    執筆者 長村 洋一 藤田保健衛生大学で臨床検査技師の養成教育に長年携わった後、健康品管理士認定協会理事長に。鈴鹿医療科学大学教授も務める 多幸之介先生の健康との講座 長村 洋一 2018年9月14日 金曜日 キーワード:メディア 添加物 最近は「無添加=安全・安心」の考え方がすっかり定着したのか、品事業者の大手も含めて「無添加」表示を行っているケースが目立つ。しかし、こうした概念による安心志向が品添加物の誤解やイメージ低下、さらに日人の科学的思考を大きく妨げる原因の一つになっているように感じる。 無添加表示はしばしば「優良誤認」と言われるが、「優良誤認」どころか消費者が添加物によって来得られるであろう利益を失わせ、品全体の健全な発展を妨げる行為であると私は考えている。 ●グルタミン酸ナトリウムから始まったうま味調味料発見の歴史 特に「化学調味料無添加」という表示が、消費者の誤

    「化学調味料無添加」は、本当にお客様のことを考えているか
    ohira-y
    ohira-y 2018/09/14
    “国際頭痛学会にThe International Classification of Headache DisordersのリストからMSGの除外を要求し、2018年の1月に学会はこの要求を認めて除外した。”>本当だ、ICHD-2の8.1.5.1に記載があるが、ICHD-3には削除されてる。
  • 『週刊新潮』と『女性自身』

    佐藤 達夫 2018年6月1日 金曜日 キーワード:メディア 添加物 このタイトルを見ただけで、FOOCOMの読者なら、何のことかわかるだろう。『週刊新潮』は「べてはいけない『国産品』実名リスト」という特集を、5月から複数回にわたって掲載している。これに対して『女性自身』が、6月12日号で反論を掲載したのだ。 ■この類いの記事にはいつも登場する人物 女性自身の反論には、実名をあげて攻撃された商品メーカー各社の答えや品安全委員会の見解と並んで、私のコメントも紹介されてある。女性自身のY記者から取材の申し込みがあったとき、正直いって、私はあまり乗り気ではなかった。週刊新潮の記事はあまりにも非科学的であり、登場する「専門家」もこの類いの記事には“いつも登場する人物”であり、新鮮味がなかった。 私はここ何年か、週刊誌やテレビの取材に対して不信感を持っており、「コメントしない」ことにしている。

    『週刊新潮』と『女性自身』
    ohira-y
    ohira-y 2018/06/02
    週刊文春の危ない輸入食品特集と対になる週刊新潮の危ない国産食品特集。コメンテーターも棲み分けていた。読者層から考えると1番の被害者は記事を読んだ夫から買い物した食品にケチつけられる主婦か?
  • 遺伝子組換え表示検討会 「遺伝子組換えでない」表示の見直しが論点に

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2017年12月15日 金曜日 キーワード:バイテク 添加物 品表示 消費者庁が、2017年4月より1年間の予定で「遺伝子組換え品表示制度に関する検討会」を開催しています。前半はヒアリングが中心で、後半9月から表示対象や表示方法について検討が進んでいます。 これまでのところ、義務表示対象など現行制度を維持する意見が大半を占めています。残る論点は「遺伝子組換えでない」表示方法についてだけとなり、次回検討会(第7回・12月18日)で話し合われる予定です。いよいよ終盤を迎える中でこれまでの議論を振り返り、検討会のキーワードとなった「科学的検証」と「社会的検証」について考えてみます。 ●4つの論点で検討中 日に初めて遺伝子組換え

    遺伝子組換え表示検討会 「遺伝子組換えでない」表示の見直しが論点に
    ohira-y
    ohira-y 2017/12/15
    個人的には組換でない表示は厳しくなる方向でお願いしたい。なお、原料原産地表示に比べると真っ当な議論が進んでいるように見えるのは閣議決定とかの圧力が無いからか?
  • 未承認品種の栽培トラブルまた?  不可解なM社のジカンバ耐性ダイズ販売戦術

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2016年5月13日 金曜日 キーワード:バイテク 農薬 米国のトウモロコシとダイズは90%超が遺伝子組換え品種で、害虫防除や雑草管理、最近では干ばつ対策(トウモロコシのみ)など、生産者にとって欠かせない品種になっている。 新しい系統が次々開発され、北米と南米で商業栽培されているが、生産者と穀物輸出業者にとって最大の懸念は、輸出相手国で品安全性未承認の系統が、貿易ルートに混入し、輸入拒否、返品騒ぎになることだ。最近では2013年暮れから2014年にシンジェンタ社の害虫抵抗性トウモロコシ(MIR162系統)が、中国の承認遅れで返品トラブルとなり、米国の業界は混乱した。 2014年末に中国はようやく承認したが、この間に損

    未承認品種の栽培トラブルまた?  不可解なM社のジカンバ耐性ダイズ販売戦術
    ohira-y
    ohira-y 2017/11/09
    ジカンバ耐性ダイズの件、FOOCOMの過去記事から。品種と農薬の承認タイミングがずれているので問題が生じることへの懸念はもともとあったみたい。ただし、あらかじめ農家に対する注意もなされていたよう。
  • ノーベル賞受賞者100名以上からGreenpeace宛公開書簡の起爆力と背景

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2016年7月4日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 環境 2016年6月29日、107名(署名者は増加中で7月2日現在110名)のノーベル賞受賞者たちが署名したGreenpeaceと国連及び各国政府に向けた公開書簡が公表された。 6月30日にはワシントンD.C.で代表者(英国Richard J. Roberts博士、後述)による記者会見も開催された。この公開書簡の主旨は、Greenpeaceに対してバイテク作物・品、特に「ゴールデンライス」への反対キャンペーンを中止するよう要請している。 内容的には、Greenpeaceが主導する反 GMO(遺伝子組換え作物・品)キャンペーンを反科学であるとみなし、特に「ゴールデンライス」への妨害はビタミ

    ノーベル賞受賞者100名以上からGreenpeace宛公開書簡の起爆力と背景
    ohira-y
    ohira-y 2016/07/05
    『Greenpeaceの広報担当の女性が「貧しい人々を救おうとしている『ゴールライス』だけは、GMであっても反対しない」』『この発言を撤回させてしまう。GMを根絶やしにするというイデオロギーとは相容れなかったからだ。』
  • 遺伝子組換えと自閉症…ニセ科学に荷担する生協、オーガニック販売企業 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 遺伝子組換えの反対活動家、Jeffrey Smith氏が来日して、全国3カ所で講演中だ。だれがいかなる主張をしようと自由だが、情報を受け取る側は、十分に吟味したい。FOOCOM.NETでは、宗谷敏さんが米国のサイトを運営するUCデービスの教授の了解を得て、サイトに掲載されているSmith氏に関する解説全文を翻訳し、紹介してくださっている(GMOワールドII GM反対派が招聘したJeffrey Smith氏のトンでる肖像)。こうした情報も読んで、Smith氏が米国の主流科学界からどのように扱われ、主張が科学的に妥当なのかどうか、

    遺伝子組換えと自閉症…ニセ科学に荷担する生協、オーガニック販売企業 | FOOCOM.NET
    ohira-y
    ohira-y 2016/02/26
    名を連ねてる企業は、遺伝子組換え作物の利用に反対〜慎重な企業で、ある意味いつもの面子。いつものように賛同したら中身がアレだったという感じか?これ企画したのは誰なのかな?
  • アレルギー表示、消費者庁と政府広報オンラインで説明異なり、大混乱

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2015年10月30日 金曜日 キーワード:アレルギー 添加物 品表示 FOOCOM.NETで10月2日に掲載した「品表示考・品表示法施行から半年(1)」の記事中で、「アレルギー表示の一括表示は柔軟な対応を」と私見をまとめました。この考えについて、消費者庁の担当者から「あなたの解釈はおかしいのではないか」と注意を受けました。その方によれば、アレルゲンの一括表示が可能な場合は、消費者庁がQ&Aに示した4例に限り、それ以外は認めないということです。 一方、記事を読んだ事業者の方からは、消費者庁とは異なる指摘を頂きました。「政府広報オンラインの説明では、『一つの品として調理・加工されていて、部分だけを切り分けることが難しい場合

    アレルギー表示、消費者庁と政府広報オンラインで説明異なり、大混乱
    ohira-y
    ohira-y 2015/10/30
    アレルゲンの一括表示について、コンビニ弁当は裏面表示では一括表示できない?例外規定を厳格運用するなら、消費者庁はきちんと追加情報出して周知すべき。
  • 安全性確保の要件は厳しい—機能性表示の新制度 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 現在、パブリックコメントを実施中の機能性表示制度。事業者が機能性と安全性を確認し国に届け出て、自らの責任で表示するという、これまで国内になかった新しい仕組みだ。消費者は、製品の表示や事業者によるウェブサイト等での公開情報を見て判断し、製品を買うことになる。国は「消費者の誤認を招かない、自主的かつ合理的な商品選択に資する表示制度」と言うが、結局は消費者のリテラシー、つまり情報収集力や解析力を大前提としている。消費者にもそれなりの“覚悟”が要る制度だと思う。 では、事業者はどの程度の安全性と機能性を求められる? 前回のコラムでも書

    安全性確保の要件は厳しい—機能性表示の新制度 | FOOCOM.NET
    ohira-y
    ohira-y 2014/09/24
    『 だが、よく考えてみるとこの新制度、「健康被害が起きる」ということがあらかじめ予測されて、対応が行政にも事業者にも求められている。これまでの「食」の概念を180度ひっくり返している。』
  • 日本人と減塩 4日の「クローズアップ現代」は必見です! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 東京大学大学院医学系研究科の佐々木敏教授から、4日のNHK「クローズアップ現代」に出ます、とお知らせをいただいた。テーマは「道は険しいけれど… ~“減塩社会”への挑戦~」だ。 おそらく、減塩というのは日人の健康にとってもっとも重要な改善ポイントの一つだろう。塩(塩化ナトリウム)を多く摂取して行くと、確実に血圧が上がって行くという明確な科学的根拠、エビデンスがある。それが、心血管疾患につながる。 日人は、国内外の調査で塩摂取量の多さが指摘されてきた。マスメディアはやれトランス脂肪酸フリーだ、無添加だ、とはやし立て、消費者

    日本人と減塩 4日の「クローズアップ現代」は必見です! | FOOCOM.NET
    ohira-y
    ohira-y 2014/09/04
    佐々木敏教授がゲスト。見なければ。
  • 食品表示はこれからどうなる?食品表示基準案のパブコメを出そう(中)―「アレルギー表示」「原材料名表示欄」

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2014年8月4日 月曜日 キーワード:アレルギー 栄養 添加物 品表示 現在、パブコメ中の品表示基準(案)について、表示基準案の構成と、パブコメの目玉である製造所固有記号について(上)に、まとめました。(中)は複雑な変更を伴う「アレルギー表示」を中心に考えます。 3)アレルギー表示の変更がとても複雑 【基準案の概要】 現在のアレルギー表示は、表示を義務化する「特定原材料7品目」と、表示を奨励する「特定原材料に準ずる20品目」に分けられます。(これら品目は「アレルギー物質」とされてきましたが、品表示法の公布時に「アレルゲン」とされ、表示基準案でもそれに準じており、今後は「アレルゲン」と表記されます) 特定原材料の考え方や品

    食品表示はこれからどうなる?食品表示基準案のパブコメを出そう(中)―「アレルギー表示」「原材料名表示欄」
    ohira-y
    ohira-y 2014/08/05
    食品表示基準案パブコメについて、森田さんの記事、その2
  • 食品表示はこれからどうなる?食品表示基準案のパブコメを出そう(上)―「基準案の構成」「製造所固有記号」

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2014年8月4日 月曜日 キーワード:アレルギー 栄養 添加物 農薬 品表示 2015年6月までに施行される品表示法。消費者庁は、具体的な表示ルールを定めた品表示基準(案)を7月7日に公表し、パブリックコメントを募集しています(8月10日まで)。 基準案がこのまま施行されたら、何がどう変わるのでしょうか。まずは、表示事例を作成してみました。消費者庁は品表示基準案の策定にあたって、原則として表示義務の対象範囲については変更しないと説明してきました。ところが、変更点はご覧のとおりちょこちょことたくさんあります。 このまま施行されれば、あまりよく知らないうちに新しい品表示基準案ができてしまうことになりそうです。その内容は、

    食品表示はこれからどうなる?食品表示基準案のパブコメを出そう(上)―「基準案の構成」「製造所固有記号」
    ohira-y
    ohira-y 2014/08/05
    パブコメは今週末まで、その前に一読を。
  • 中国の期限切れ鶏肉問題—ファミマ社長の「裏切られた」にがっかり | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 中国品会社「上海福喜品」が、使用期限が切れた鶏肉や、床に落としたパテを拾って製造し販売していたとされる報道を受け、同社と取引をしていた日マクドナルド、ファミリーマートの2社は、同社の製造した製品の販売を中止した。 新聞やテレビでは「氷山の一角」と報じ、これまで中国で明らかになったの衛生問題や偽装等を改めて伝えている。偶然見たワイドショーでは、「中国は、材を加熱してべているため、衛生管理の意識が低い」と伝え、コメンテーターが「民度が低い」とつぶやいていた。日テレビは、こんな発言を許すほどになったのか。日もつく

    中国の期限切れ鶏肉問題—ファミマ社長の「裏切られた」にがっかり | FOOCOM.NET
    ohira-y
    ohira-y 2014/07/24
    『甘い、の一言に尽きるのではないか。それに、責任転嫁している』
  • 消費者委員会・第2回食品WG 佐々木 敏先生の説明に委員が「目からウロコ」

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2014年7月10日 木曜日 キーワード:栄養 品表示 トランス脂肪酸の表示について検討を行っている消費者委員会・品ワーキンググループ(WG)。第1回は4月に開催されましたが、科学ベースで議論されたとは言い難いものでした。そして迎えた第2回目が、2014年7月1日に開催されました。 今回は東京大学大学院医学系研究科 佐々木 敏教授からのヒアリングです。前回とは正反対で科学ベースの説明に、消費者委員の中から選出された3名のWG委員からは「目からウロコ」「摂取量が大事だということがわかりました」との意見が出ました。ようやく軌道修正の兆しが出てきたのでしょうか? 佐々木教授の当日資料は「日人におけるトランス脂肪酸摂取量の実態と健

    消費者委員会・第2回食品WG 佐々木 敏先生の説明に委員が「目からウロコ」
    ohira-y
    ohira-y 2014/07/11
    スライドも見た。本当に素晴らしい。今後、トランス脂肪酸について議論する場合には、食品安全委員会の評価書とともに、まず参照されるべき内容。
  • 「新たな食品の機能性表示制度」の行方を憂慮する(高橋久仁子さん)

    昨年(2013年)の6月5日に規制改革会議が「一般健康品の機能性表示を可能とする仕組みの整備」を盛り込んだ答申を発表し、6月14日には「規制改革実施計画」が閣議決定されました。いわゆる「健康品」に機能性表示を認めることが日経済の活性化をもたらし、健康長寿社会の実現に寄与するとのことです。消費者庁には「新たな品の機能性表示制度に関する検討会」が設けられ今年の6月26日には第7回の会合が行われました。 1年を経て、とにかく新たな制度ができようとしている今、「健康品」に苦言を呈し続けてきた立場から現状を整理してみました。 2.特定保健用品の効果は限定的 foocom読者のみなさまはご存じのことですが、特定保健用品(トクホ)と栄養機能品を例外として品に「効能・効果」的な文言、すなわち「機能性」を書くことはできません。何らかの保健効果を期待して経口摂取する「健康品」も同じです。

    「新たな食品の機能性表示制度」の行方を憂慮する(高橋久仁子さん)
    ohira-y
    ohira-y 2014/07/03
    群馬大 高橋久仁子先生、この春に退官されたとのこと。
  • 食品犯罪をゼロにはできない。だから社会へ提言〜冷凍食品の農薬混入事件3 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 マルハニチログループの「アクリフーズ」群馬工場における農薬混入事件を調査検討した第三者検証委員会は5月末、最終報告をまとめ、その中で「社会への提案」を行った。一企業で発生した事件・事故を検証するために設置された委員会が、社会へと問いかけるのは異例のことだと思う。だが、議論の過程で、必要だということになった。 提案の根底にあるのは「品への異物混入などの犯罪の発生をゼロにすることはできない。今後も起こりうる」という判断である。マルハニチログループには大きな過失があり、犯罪を防げず混乱を拡大させた。二度と同じ過ちを犯さないように、

    食品犯罪をゼロにはできない。だから社会へ提言〜冷凍食品の農薬混入事件3 | FOOCOM.NET
    ohira-y
    ohira-y 2014/06/27
    記事中ほど、「第三者検証委員会から消費者へのお願い」を皆様、読んでいただきたい。
  • 「安全なのは放射線量がゼロの時だけ、論文に書いてある」小笹論文を勝手に脚色したがん細胞研究者

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2014年6月25日 水曜日 キーワード:バイテク 添加物 発がん物質 農薬 科学者や研究者が他人の論文の図や表を引用する際にはルールがある。たとえば白井(2012年)の論文の図や表をそのまま引用するときは、「白井(2012)を引用」でよいが、図や表の一部を抜き出して改変したり、表で示されたデータを図に書き換えたときは(その逆もおなじ)、「白井(2012)を改変」とか「白井(2012)をもとに筆者が作成」と断らなければならない。これは科学の世界では常識で、ルール違反はイエローカードになる。即一発退場(レッドカード)ではないが、ルールそのものを知らないのか、知っていて違反をくり返すような科学者はまず信用できない人物と考え

    「安全なのは放射線量がゼロの時だけ、論文に書いてある」小笹論文を勝手に脚色したがん細胞研究者
    ohira-y
    ohira-y 2014/06/25
    元放射線医学総合研究所主任研究官・医学博士の崎山比早子氏.
  • 食品表示法の表示基準案 製造所固有記号制度の見直し案まとまらず(下)

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2014年6月6日 金曜日 キーワード:中毒 品表示 第5回加工品の表示に関する調査会(2014年4月17日)のもう一つの議題は、「品表示基準における製造所固有記号制度について(案)」でした。テレビ、新聞でも報道され、製造所の表示が原則義務付けの方向になると伝えていますが、この時の議論はまとまっていません。そして迎えた第7回調査会(2014年6月5日)、議論は3時間に及び、紛糾したまま終了しました。 調査会では、現在の製造所固有記号制度を何とか維持したい事業者団体の意見と、どこで製造されているのか知らせるべきだとする消費者団体の意見が鋭く対立しました。結局、消費者庁案でコンセンサスは得られず、消費者庁案に加えて委員から3

    食品表示法の表示基準案 製造所固有記号制度の見直し案まとまらず(下)
    ohira-y
    ohira-y 2014/06/06
    メルマガに記載がないと思ったら、こちらで記事に>加工食品の表示に関する調査会 製造所固有記号は、どこに着地するのだろうか?そして、パブコメの内容など、今後も目が離せない。
  • 食品表示法の表示基準案 アレルギー表示方法が変わる?(上)

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2014年5月30日 金曜日 キーワード:アレルギー 栄養 添加物 品表示 2015年6月までに施行される品表示法。現在、その新基準案について、消費者委員会品表示部会の調査会で喧々諤々の議論が繰り広げられています。この中で、新法施行後の品ラベルに大きな影響を与えそうなのが、アレルギー表示と製造所固有記号の見直し案です。その内容に問題はないのか、(上)でアレルギー表示、(下)で製造所固有記号を取り上げて、考えます。 現在、検討が行なわれている消費者委員会の調査会は「生鮮品・業務用品の表示に関する調査会」「加工品の表示に関する調査会」「栄養表示に関する調査会」の3つ。2013年12月よりほぼ毎月開催されて、新法の表示基

    食品表示法の表示基準案 アレルギー表示方法が変わる?(上)
    ohira-y
    ohira-y 2014/05/30
    トランス脂肪酸なんかより、アレルギー表示のワーキンググループを作ってしっかり議論すべきだったと思う。様々な包装形態・摂食形態・表示形態を踏まえて合理的かつわかりやすいものを。いまさら遅いか。
  • 消費者委員会さん、科学的な情報を発信していただけないでしょうか! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 消費者委員会・品ワーキング・グループが先週公開した第1回会合議事録を読んで、とにかく驚いた。トランス脂肪酸の健康影響評価についての議論なのだが、消費者委員会事務局が品安全委員会の評価書について、間違った説明をしており、それが堂々と議事録として公表されている。これは珍しい。 が、驚いている場合ではない。消費者委員会事務局が、間違い増幅器になってはいけないだろう。議事録くらいは、きちんと修正してもらいたいのだが…。 実のところ、トランス脂肪酸の議論は、とてもややこしいことになっている。だから、消費者委員会事務局も、引くに引けな

    消費者委員会さん、科学的な情報を発信していただけないでしょうか! | FOOCOM.NET
    ohira-y
    ohira-y 2014/05/23
    消費者委員会が実際に動き出すまで、まさかこんなことになるとは思ってなかった。