タグ

2008年8月30日のブックマーク (21件)

  • クールな無言ブクマ - kokokubeta;

    はてなブックマークにおいては、ブックマークコメントにスターをつけて評価できることになったこともあるためかコメント率が最近高い(自分は常にコメント)。だからというわけでもないが、無言でつけられるブックマークがやけにかっこよく思える場合がある。その無言の奥に、「おい、見ろよおまえら」とか「これは何とも言えないぜ、やれやれ」とか「フッ」とか「俺がここにいるってことはどういうことだかわかってるよな?」みたいな、ややニヒルなかっこよさを感じることがある。考え過ぎか。

    クールな無言ブクマ - kokokubeta;
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2007-11-29

    まずこの書が修士論文であるというのに驚いた。著者は1981年生まれで、東大法学部出身だが、この重厚さなら助手論文あるいは博士論文としても充分通用するのではないか(あるいは、これまでの助手論文や博士論文で、このレベルにまで達していないものがいくらでもあるだろう)。数百冊の洋書が参考文献に挙がっているが、全部読んだのだろうか。 中身は、功利主義の弁護。倫理学がらみの論文ではよくあることだが、仮想的な事例を出してきて、それについて論じてゆくという手法も多く用いられている。ところどころ論の運びが強引に思える個所もある。普通の書き手ならば、「功利主義の可能性と限界」を論じるところだが、著者はあくまでも功利主義擁護一辺倒で、論敵を斬ってゆく。 最後の第10章の注4に、興味深い記述がある。 ベンタム研究者の多くはパノプティコンに監視=統治の技法を読み込むことを避けたがる。この背景にはフーコーのパノプティ

    2007-11-29
  • 著者・監修者 | 日本経済新聞出版社

  • 森野美徳 | ツーリズム・マーケティング研究所

  • 秋葉原のホコ天再開に賛否両論(08/27 18:56:05)minyu-net - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

    無差別殺傷事件で中止となった東京・秋葉原の歩行者天国再開の是非や、街のイメージアップを議論するため東京都千代田区が設けた検討会の第1回会合が27日開かれ、歩行者天国の再開には地元関係者から賛否両論の意見が出た。 地元町内会役員や電気街の商店主ら約30人が参加。石川雅己区長は「秋葉原全体の魅力を高めるための議論にしたい」とあいさつした。 事件前、歩行者天国は毎週日曜日に行われており、再開を求める電気街振興会の担当者は「加盟店舗の日曜日の売り上げは事件前に比べ、平均約15%落ちた」と報告。一方、ミニスカートで過激なパフォーマンスをしていた女性もおり、町内会関係者は「再開しても『変な人』の遊び場になるならやめた方がいい」と述べた。 千代田区は2カ月後をめどに2回目の会合を開く予定で、会合を重ね意見集約を目指す。 http://www.minyu-net.com/newspack/20080827

    秋葉原のホコ天再開に賛否両論(08/27 18:56:05)minyu-net - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)
  • 有限会社クオル | 「街づくりを科学する」有限会社クオルのホームページ

    有限会社クオルは「街」をデザインする会社です。 東京の新名所である「六木ヒルズ」や「東京ミッドタウン」など話題の街での業務経験により、商業施設や商店街、地方の中心市街地を確かな成功へと導きます。 マーケティング理論にもとづく戦略的なまちづくり法「タウンデザイン法」により、街の施設・情報・運営を総合的にデザインして、安全・快適かつ魅力あるまちづくりを実現いたします。 「超」まちづくり法とは、「六木ヒルズ」や「東京ミッドタウン」など都心の「超街」 (スーパータウン)が実践しているまちづくり法を体系化して応用性のあるものにし、地方都市の商店街や中小規模の商業施設などでも活用できるようにした「まちづくり手法」です。

    oriono
    oriono 2008/08/30
    「 「超」まちづくり法とは、「六本木ヒルズ」や「東京ミッドタウン」など都心の「超街」 (スーパータウン)が実践しているまちづくり法を体系化して応用性のあるものにし、地方都市の商店街や中小規模の商業施設
  • 吉田川・夏:暮らしとまちづくりを考える:So-net blog

  • asahi.com:オランダの路面電車-マイタウン岐阜

    私ごとで恐縮だが、休暇でオランダへ出かけた。滞在したのはロッテルダムという人口60万人ほどの国際港湾都市。市民の足は自転車。車道と歩道以外に自転車道が整備され、通勤や通学で利用する鉄道にも載せられる。それと05年に岐阜市から姿を消した路面電車(トラム)が走っていた。10分に1ほどの間隔で運行しているから便利でみんなが使い、車も少なく交通渋滞もしない。長期にわたって、計画的に進められたまちづくり。「岐阜市はもったいないことをしたな」と改めて思った。(松田昌也)

  • 美濃町線廃線跡調査

    調査概要・今後調査される方への情報 2002年2月16日調査 新関から線路跡を全線歩き終点だった美濃まで調査してきました。新関からしばらくは道路脇を併用軌道として通っていたのですが、全て道路の路側帯となっていました。線路跡が全て路側帯になっているようで、非常に広い路側帯で歩きやすかったです。 神光寺手前からは専用軌道となっていましたが、完全に路盤が残り、砂利などがまだ残っています。草も全くといって良いほど生えていないので歩くのに問題がある箇所はありませんでした。国道を横断していた踏み切り部分は再舗装されて跡形もなくなっていましたが、その他は途中の橋梁も全て橋脚も架かった状態で残っていました。レールは全てはがされていました。東海北陸道工事のため一部通行止めになっていて工事用道路となっていましたが、ほとんどの部分はそのまま残りそうです。 終点付近は線路が付け替えられた経緯がありますが、旧線跡等

  • 道の駅美濃にわか茶屋 - Wikipedia

    道の駅美濃にわか茶屋(みちのえき みのにわかちゃや)は、岐阜県美濃市曽代にある[4]国道156号の道の駅である。 駅名の「にわか」とは、ユーモアたっぷりに物語を展開して最後にオチがつく即興寸劇であり、江戸時代に紙商人によって美濃の地に伝えられ、郷土芸能として定着したことにちなむ[5]。 施設[編集] 駐車場 普通車:33台[2] 大型車:9台[2] 身障者用:2台[2] トイレ 男:大 6器(4器)、小 6器(4器) 女:11器(8器) 身障者用:1器(1器) ※()内は24時間使用可能 売店・農産物直売所(8:30 - 18:00) レストラン(平日 8:30 - 16:30、土日祝日 8:30 - 17:00) 防災施設 サイクルステーション(レンタサイクル、9:00 - 17:00) 管理団体[編集] 設置者:美濃市 指定管理者:株式会社美濃にわか茶屋[6] 休館日[編集] 1月1日

    道の駅美濃にわか茶屋 - Wikipedia
  • ようこそ!

    美濃にわか茶屋・・・・? 「にわか」とはユーモアたっぷりに物語を展開し、最後に落ちがつく即興寸劇のこと。 江戸時代に流行したこの「にわか」が紙商人によって美濃の地に伝えられました。 特に、美濃にわかは、お囃子を演奏しながら町の辻つじで上演して歩くので「流しにわか」と呼ばれ、今では、「美濃まつり」の夜に演じられます。 そして「茶屋」は江戸時代から旅の休憩場所としていたこと。 この2つが名前の由来です。 鮎の遡上する清流長良川に隣接し、緑豊かな山々がもたらす四季折々の景観が美しい美濃にわか茶屋は、きっとあなたを満足させてくれます。 新鮮な地域野菜や鮎料理、地域特産物などの品揃えも豊富で、岐阜県の中南部に位置し名古屋から約50㎞岐阜から約25㎞の距離にあり、レストラン、地域特産物、地域野菜の販売のほか、サイクルステーションも設置しております。

    ようこそ!
  • 国土交通省中部地方整備局

    ウェブサイトのSSL化(暗号化)によりURLが変更されました。 また、Webページの更新・修正等により、URLが変更された場合があります。 恐れいりますが、再度トップページよりお進みください。

    oriono
    oriono 2008/08/30
    道の駅美並。郡上八幡のちょっと手前。
  • http://www.minokanko.com/3udatu/machi1.htm

  • 中仙道

    last revised on 2013/7/30. あなたのアクセスは1996/04/09以来 番目です。 中仙道 新サイトWordPressを導入し引っ越し中です。 中仙道とは 中仙道の宿場データ中山道の各宿場のデータです。 中仙道の一里塚中山道の一里塚について。 中仙道の年表中山道の歴史です。 中仙道の出版物中山道についてかかれたものについて。 中仙道の祭中山道沿線の祭の紹介です。 バーチャル中山道 旧中山道沿いの風景、史跡を写真を交えながら絵地図の形で紹介するものです。 一応全面開通しました。まだ内容は少ないですが。 ・バーチャル中山道フレーム無し版 ・バーチャル中山道pdf版[2001.8.30](2,033,664bytes) (絵地図ページのみで各史跡ページはリンクとなっています) 3D中仙道 3D風景CG作成ソフトカシミール3Dを使って、建物に邪魔されない中山道から見える風

  • 「鉄」記者ブログ

    江津駅(島根県)と三次駅(広島県)を結ぶJR三江線が、2018年3月31日限りでその歴史に幕を閉じます。 昨年秋にも同線を訪れたのですが、最後の日まで10日を切ったタイミングで再訪してきました。 その日は雨でした。 昼ごろに三次からやってきた列車が到着すると、石見川駅は人があふれかえります。

  • 美濃町線の廃線跡(関-新関) | 「鉄」記者ブログ

  • 徹明町駅 - Wikipedia

    徹明町駅(てつめいちょうえき)は、岐阜県岐阜市徹明通1丁目にあった、名古屋鉄道の駅(停留場)。2005年(平成17年)4月1日に廃駅となった。 乗り入れ路線[編集] 名鉄岐阜市内線と美濃町線が乗り入れ、このうち美濃町線は当駅を起点とした。美濃町線の起点ではあるが、廃止直前は終点関駅への直通列車は下り1のみ(土休日は新関駅止め)で、ほとんどは野一色駅、日野橋駅で折り返していた。 岐阜市内線には、2005年(平成17年)の全線廃止時に残っていた忠節駅方面の忠節支線(忠節線[1])のほかに長良北町駅方面の線(長良線[1])がかつて存在し、両者は当駅で分岐していた。 岐阜市内線(忠節方面と長良北町方面)と美濃町線は当駅で乗り換えとなっていたが、他都市の路面電車のような乗り継ぎ割引はなく、運賃は当駅で一旦打ち切られて乗り継ぎ先で新たに支払う形となっていた。 歴史[編集] 1911年(明治44年)

    徹明町駅 - Wikipedia
  • 都市を語ることば、都市をつくることば - COMPACT PLANET.

    都市を語ることは難しい。都市をめぐるいろんなやひとに触れながらも、ときにそう思うことがある。建築や都市工学、あるいは社会学の領域に属する専門家ならいざしらず、一般の多くのひとにとって「都市」を考える機会は少ない。専門家の語ることばは難しいし、そもそも彼らにとって関心があるのは、あくまで「自分たちの住むまち」にすぎない。 「都市は美しくあるべきだ」とひとは言う。では、「都市の美しさ」とは何だろうか。そもそも「美しさ」は個人的主観に基づくものであり、その感覚は個々人によって異なる。 新しい美観 たとえば景観について、東京の景観破壊の元凶であるとして小泉内閣下で提起された「日橋上に架かる首都高速」のプロジェクトがある。この件について、建築史家の五十嵐太郎は「かたちを変えたハコモノ行政」であるなど、複数の論点を示しつつ反対の立場を唱え、「その縮小コピーのような日橋よりも、暴力的なスケールで挿

    都市を語ることば、都市をつくることば - COMPACT PLANET.
    oriono
    oriono 2008/08/30
    「崇高に「都市」を語るのではなく、いつでもいい、自分の好きなときに、たまに自分のまちについて考えてみる。日常で感じるまちの愉しみについて、ことばを交わしてみる」
  • 名鉄美濃町線 - Wikipedia

    美濃町線(みのまちせん)は、岐阜県岐阜市の徹明町駅から1999年まで岐阜県美濃市の美濃駅、2005年まで岐阜県関市の関駅までを結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の軌道線。2005年4月1日に全線が廃止された。 路線名は、美濃市の前身美濃町にちなむ。1999年に美濃市内から路線が廃止された後も、2005年の全線廃止までこの線名が使われていた。 概要[編集] 路線の大半が国道156号線・国道248号線に沿って敷設されている。徹明町駅 - 北一色駅間は完全な併用軌道だが、北一色駅 - 関駅間は道路と並行して走る専用軌道が多く、郊外電車の趣であった。建設当初は岐阜の繁華街である柳ヶ瀬と美濃市を結んでいたが、後に岐阜側の起点は徹明町に変更された。 名古屋方面への接続利便性向上のため、1970年に競輪場前 - 各務原線田神駅間に新線(田神線)を設け、新岐阜駅(現・名鉄岐阜駅)への直通運転を開始(それまで名古

    名鉄美濃町線 - Wikipedia
  • http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080725/CK2008072502000030.html