タグ

ブックマーク / mainichi.jp (62)

  • 穴吹工務店:会社更生法の適用申請 負債総額1403億円 - 毎日jp(毎日新聞)

    「サーパス」ブランドで知られる分譲マンション大手の穴吹工務店(高松市)は24日、東京地裁に会社更生法の適用を申請したと発表した。地裁は同日受理し、保全管理命令などを出した。穴吹工務店の負債総額は約1403億円。穴吹英隆社長は同日付で解任され、取締役に退く。同様に申請を行った関連会社2社を合わせた3社の負債総額は1509億円。民間信用調査会社によると、負債総額では今年5番目の大型倒産になる。関連会社2社はエイシィカンパニーグループ(負債約65億円)、穴吹ハートレイ(同40億円)。 同社によると、08年9月のリーマン・ショックを契機とした金融危機による世界的不況による影響で、マンション市場は冷え込み、資金繰りが悪化した。経営見直しを図ったが、09年3月期連結決算は、経常損益が約60億円の赤字、最終損益も138億円の赤字で、2期連続の最終赤字に陥っていた。また、経営再建方針を巡り、穴吹英隆前社長

  • 事業仕分け:まちづくり事業「移管」…2日目 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府の行政刷新会議は12日、来年度予算の概算要求から無駄を洗い出す「事業仕分け」の2日目の作業に入った。国土交通省や厚生労働省などが所管する24項目の事業を対象に仕分けを行い、事業の廃止や予算計上見送りなどを判断する。【平地修、小山由宇】 ◇仙谷行政刷新担当相「金額より透明感」 午前中の仕分けでは、「まちづくり関連事業」(国交省、概算要求額1698億円)を「自治体・民間の判断に委ねる」として、地方自治体などへ移管すべきだと判定。「耕作放棄地再生利用緊急対策」(農林水産省、70億円)は「予算計上見送り」と決め、「農地集積対策」(同)では、担い手支援の積立金(828億円)の国庫返納などを求めた。 また、「こども未来財団」(厚労省)の事業について仕分けしたところ、基金(300億円)の返納を求めることになった。「医師確保や救急、周産期対策の補助金」(同、574億円)は、予算を半減すべきだと判定。「

  • 競泳:茶髪、ピアス、華美なネイルアート禁止…明文化へ - 毎日jp(毎日新聞)

    水泳連盟は20日に開いた委員長会議で、競泳日本代表に茶髪、ピアス、華美なネイルアートを禁止する選手規範を明文化する方針を打ち出した。来月の日水連評議員会に報告され、来年4月から施行する方針。 8月に急逝した古橋広之進名誉会長は生前「競技力向上を目指すべき選手が華美に走るのはいかがなものか」と茶髪やピアスに不快感を示していた。日水連は5月に代表選手に改めて指導したが、明文化は初めて。背景には相次ぐ大学スポーツの不祥事もあり、「5年以下の(選手)登録停止」などの処罰規定も設ける。 泉正文専務理事は「米国やオーストラリアにも同様の規範がある」と説明。ただし「水泳選手はプールの塩素で毛髪が茶色くなる」として、運用には幅を持たせることになりそうだ。【飯山太郎】

    oriono
    oriono 2009/10/21
    今時茶髪、ピアスなんか「華美」でもなんでもないと思うけどなぁ。むしろ競泳人口が減っちまって強い選手が出てきにくくなることの方が心配。
  • 鳥取市:「まちづくり実証」始まる 歩行者天国で賑わいを--23日まで /鳥取 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 新静岡センター跡地再開発:4商業団体、静鉄に計画改善要望 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 遭難:本州のツアー客ばかり 背景に夏山への認識の違い? - 毎日jp(毎日新聞)

    登山者が遭難したトムラウシ山(手前)。後方は美瑛岳=北海道で2009年7月17日午前9時27分、社機から三村政司撮影 北海道大雪山系トムラウシ山と美瑛岳の遭難は2パーティー、1個人の計10人の死亡が17日、確認され、夏山としては過去に例がない大規模遭難となった。夏でも水が凍るといわれる大雪山系で、助かった男性は「寒くて死にそうだった」と振り返る。悪天候の中で予定を強行した判断に疑問を呈する声も上がるが、地元の山岳関係者は「これほどの事故は記憶にない」とうめいた。 遭難者はいずれも州からのツアー客だった。州ではそれなりの経験があったとみられるが、北海道は夏でも気温が氷点下になることがある。専門家は州と北海道の夏山に対する認識の違いが悲劇につながった可能性もあるとみている。 札幌市内で登山用品小売業を営む栃内(とちない)譲さんは「道内の登山者ならば、普段の生活で『夏でも寒くなる』ことを

    oriono
    oriono 2009/07/18
    「道内の登山者ならば、普段の生活で『夏でも寒くなる』ことを知っているので、夏山にもフリースを持っていく。しかし、本州のツアー客の認識は異なる」
  • 国際水連:入江の水着認めず 「世界新」不認定も - 毎日jp(毎日新聞)

    oriono
    oriono 2009/05/20
    「世界記録」という「社会的現実」が構成されるためにもいろいろな前提があるんだなぁ
  • 浜松市:浜北を副都心に 構想案、市議会特別委に提示 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    浜松市は1日、浜北区域を副都心とする構想案を市議会地域活性化特別委員会に示した。JR浜松駅周辺に次ぐ高い拠点性を持つ地域と位置づけ、今後のまちづくりに生かす方針だ。 市の構想案は、副都心として遠州鉄道浜北駅を中心に美薗中央公園駅から小松駅までの半径約500メートルの地域を想定。天竜、浜北区など北部地域の住民が市中心部まで出向かなくても済む行政機能の補完や、大型商業施設や文化施設を置き市内外の人でにぎわう交流機能を持たせる。【大塚仁】

  • 百貨店:「街の顔」閉鎖、出店断念 地方の疲弊さらに拍車 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国の地方都市で、百貨店の閉鎖や出店断念が相次いでいる。人口減や郊外型ショッピングセンターなどへの顧客流出で売り上げがじり貧傾向にある中、「戦後最悪」の不況が直撃。地場の百貨店だけでなく、大手百貨店も店舗閉鎖や新規出店断念を余儀なくされている。百貨店を失った地方都市の中心部はますます空洞化が進む。百貨店消滅に直面する地方都市の動揺を追った。【小倉祥徳、大塚仁、平林由梨】 ◇札幌 「丸井今井存続の署名をお願いします」。3月15日、日曜日。小雪が舞う中、北海道第2の都市・旭川市中心部の商店街「平和通買物公園」で、旭川平和通商店街振興組合理事長の鳥居幸広さん(58)らの必死な呼びかけが続いていた。市中心部に支店を置く百貨店のうち「丸井今井」(店・札幌市)が1月末に民事再生法適用を申請。2月には近接する西武百貨店も閉鎖を検討していることが表面化したためだ。 平和通買物公園は、五十嵐広三旭川市長(

    oriono
    oriono 2009/04/08
    百貨店やばいですね。
  • テレビ通販番組:風当たり強まる トラブル増加で規制の是非議論に - 毎日jp(毎日新聞)

    テレビ通販への風当たりが強まっている。総務省は、今後新たに開局する衛星放送局を選ぶ際、CMやテレビ通販などの広告放送が3割以下の局を優先する方針を打ち出した。なぜ今、テレビ通販が問題化しているのか。【太田阿利佐】 ■タレントでPR 画面に映し出されるふかふかのイス。男女のタレントが腰掛けて声を上げる。 「あらあ」「おお~っ」。すかさず進行役の女性が素材を説明する。リクライニングも十数段階で調整できるとし「通常は私たちがイスに合わせるんですが、これはイスが私たちに合わせてくれるんです」とにっこり。 「いいねえ」と気持ちよさげに座っていた男性タレントが、おもむろに聞く。「で、いくらこれ?」 値段を聞いて会場から驚きの声と拍手が起こる。進行役が「精いっぱい、がんばらせていただきました」とまたにっこり。 とあるテレビ通販大手番組の一シーン。アピール力は相当強い。 ■相談10年で3倍 独立行政法人・

    oriono
    oriono 2009/03/14
    「業界関係者によると、返品率は、ラジオ通販よりテレビ通販の方がずっと高いという。テレビの方が、映像・実演など商品情報がより豊かに提供されているはずなのにだ」
  • 雑記帳:ジャコウネコのふんから集めたコーヒー豆販売へ 茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    茨城県ひたちなか市のコーヒー製造販売会社、サザコーヒーは、インドネシアの山地にすむジャコウネコのふんから集めた高級豆「コピ・ルアック」を3日から販売する。 ジャコウネコは完熟した実を選んでべるうえ、体内で外皮だけを消化し、豆になる部分を排出する。人間のする複雑な精選作業を能的にこなすらしい。焙煎(ばいせん)するため衛生上の問題もないという。 店(029・274・1151)での限定販売。100グラム3800円と価格もプレミア級だが、「100年に1度と言われる不況だからこそ、ウンを運ぶコーヒーはいかが」と担当者。【八田浩輔】

  • みんなのニュース:香山リカさん、飯島愛さんの死から考える「ハッピーな孤独死」とは - 毎日jp(毎日新聞)

    精神科医の香山リカさんが29日夜、元タレントの飯島愛さんの死を題材にした勉強会「香山リカの『ハッピー孤独死マニュアル』第1弾~飯島愛は幸せだったのか?」を東京都内で開いた。元「噂の真相」編集者でフリーライターの神林広恵さんをゲストに、「ハッピーな孤独死とは何か」について話し合った。 50歳時の未婚率を表す「生涯未婚率」は、男性15.96%、女性7.25%(2005年国勢調査)。昨年12月亡くなった飯島さんの例のように、自宅で一人死ぬということは「決して珍しいケースではなくなってきている」(香山さん)。実際、「飯島愛さんの死にショックを受けました」と言ってくる患者もいたという。 一方、神林さんは昨年8月、友人で一人暮らしのコラムニスト、故島村麻里さんの“見送り”を体験した。連絡が取れないのを不審に思い、自宅を訪ねたところ、島村さんが死亡しているのを発見。検死の対応や故人の知人への連絡、遺品整

    oriono
    oriono 2009/02/03
    「誤解されがちなのだが、孤独死というと生前までも孤独だったととらえられてしまうけれど、人生までが孤独なのではない」(神林)。
  • 裁判員制度:死刑判決関与、63%「反対」 制度に依然、抵抗感--毎日新聞世論調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞が24、25の両日に実施した全国世論調査(電話)で、5月から始まる裁判員制度について聞いたところ、市民が死刑判決にかかわることに63%の人が「反対」と回答し、「賛成」は28%にとどまった。裁判員に選ばれた場合に「参加する」と答えた人は49%で過半数に届かなかった。制度スタートを前に、極刑を言い渡すこともある制度への抵抗感の強さが浮き彫りになった。(27面に解説と「質問と回答」) 裁判員制度は殺人や強盗致死傷、現住建造物等放火など重大事件が対象。国民から選ばれた裁判員は有罪・無罪だけでなく量刑も判断し、事件によっては死刑を選択するケースもあり得る。 死刑判決にかかわることの賛否で、男性は賛成35%、反対60%に対し女性は賛成21%、反対66%で、女性の方が抵抗感が強かった。年代別で「反対」が最も高いのは50代の69%、最低は20代の55%。 裁判員制度への参加意識では「積極的に参加す

    oriono
    oriono 2009/01/29
    27面とやらを見ないとサンプル数はわからないのか…
  • 青色防犯灯:効果上々 犯罪が4割減…東京・足立の町会 - 毎日jp(毎日新聞)

    防犯効果があるとして、全国で設置が進んでいる「青色防犯灯」を東京都内で初めて設置した足立区の六町三丁目町会(約600世帯)で、この1年間の犯罪件数が前年比で約6割にとどまり、隣接地区と比べて大幅な減少となった。地元町会は増設を検討しており、管轄する警視庁綾瀬署は「青色効果かまだ分からないが、住民の防犯意識が高まった成果」と話している。 足立区六町には05年、つくばエクスプレスの六町駅ができたため、住民以外の出入りとともに犯罪も増えると予想された。三丁目町会は自主パトロールを始めたほか、「人の心を落ち着け防犯効果がある」と奈良県が05年に先駆的に導入した青色防犯灯の設置を決め、07年11月、町会内の街灯59カ所のうち25灯を青色灯にした。 綾瀬署によると、設置後の08年1月~11月の犯罪件数を前年同期(07年1月~11月)と比較すると、三丁目は前年(25件)に比べ4割近く減少し、16件にとど

    oriono
    oriono 2009/01/19
    「「人の心を落ち着け防犯効果がある」と奈良県が05年に先駆的に導入した」。過去のニュースクリップによると、2000年にグラスゴーで導入されたのが世界的嚆矢らしい(cf. http://d.hatena.ne.jp/oriono/20060717/p3)。
  • JR東海:名古屋駅前に高層ビル計画…中部一の高さ - 毎日jp(毎日新聞)

    JR東海は22日、名古屋駅前の新高層ビル建設計画を発表した。2棟のビルのうち1棟は高さ約260メートルで、完成すればミッドランドスクエア(247メートル)を抜いて中部地方で最も高いビルになる。11年度中に着工、17年度までに順次開業する。 JR東海と日郵政グループなどが、松坂屋名古屋駅店などの入居している名古屋ターミナルビルと、隣接する旧名古屋中央郵便局の敷地開発について検討、南地区と北地区に分けて基構想をまとめた。 南地区(敷地面積約1万1500平方メートル)には50階を超える高さ約260メートルのビル(延べ床面積約28万平方メートル)を建設、事務所とホテル、商業施設、バスターミナル、駐車場を整備する。 北地区(敷地面積約1万2200平方メートル)に建設する40階建て、高さ約210メートルのビル(延べ床面積約19万平方メートル)には事務所と郵便局、商業施設などを整備する。北地区のビル

  • 山形・新庄:「100円商店街」に市職員がTVで問題発言 - 毎日jp(毎日新聞)

    山形県新庄市の商工観光課の男性職員(33)が、市内で開かれている「100円商店街」を取り上げたテレビ番組で、開催の意図について「高齢者の年金をむしり取るため」などと発言していたことが分かった。職員は、毎日新聞の取材に発言を認めている。番組は県内では放送されていないが、東京都在住の市出身者が「公務員の発言とは思えない。明確な処分を求める」と市に抗議、市は事実を確認した上で処分を検討する。 番組は、22日午後10時から約90分、テレビ東京系列で全国放送された経済情報番組「カンブリア宮殿」。その中のコーナーの一つ「ウワサの100円商店街 売れる理由」で問題の発言があった。 職員はまちづくりなどに取り組むNPO代表も務めており、NPOがJR新庄駅前商店街で2カ月に1度開く「100円商店街」を成功させた仕掛け人として登場。「なぜ2カ月に1度なのか」というリポーターの質問に、職員は「高齢者は2カ月に1

    oriono
    oriono 2008/09/28
    きみまろ的毒舌の意図せざる結果、といったところかな。
  • JR糸魚川駅:れんが車庫保存を 市民有志、資金集め基金設立 /新潟 - 毎日jp(毎日新聞)

    大正時代に造られ、北陸新幹線の整備に伴い撤去予定のJR糸魚川駅構内のれんが車庫を残そうと、糸魚川市の市民有志が基金を設立した。市民に協力を呼び掛け、集めた資金を車庫の保存・活用のための費用に役立てることにしている。 車庫は1912(大正元)年、翌年に予定されていた北陸線全線開通に備えて完成した。市内の工場で焼かれたれんがで造られたとされ、機関車と客車の2両連結の列車が3列入る。 貴重な「歴史遺産」をまちづくりに生かそうと、市民グループ「糸魚川レンガ車庫保存・活用研究会」が車庫の保存に向けた活動に取り組み、これまでに活用方法などを市側に提言してきた。しかし、具体的な見通しが立たないまま、撤去時期が近づいてきたため、市民有志が呼び掛け人となって資金集めを企画し、基金の実行委員会(天井貞代表)を組織した。 実行委の試算では、車庫を解体、保存、活用する費用を約3億円とした場合、国の支援制度などを活

  • 軽犯罪法違反:天皇家批判の映画ポスター張った監督逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    天皇家を批判する映画の宣伝ポスターを許可なく張ったとして、警視庁公安部は11日、住所不定、映画監督、渡辺文樹容疑者(55)を軽犯罪法違反(張り札行為)容疑で現行犯逮捕した。一緒に作業をしていた30代の女性も同容疑で書類送検する方針。 調べでは、渡辺容疑者は11日午前4時10分ごろ、東京都江東区亀戸4の街路灯に、「現天皇は昭和天皇の子供ではない」などと訴える自作の映画「天皇伝説」の宣伝ポスター数枚を張った疑い。今月に入り、同様のポスターを都内で約100枚張っており、警戒中の捜査員に逮捕された。 渡辺容疑者は90年、カンヌ国際映画祭にも出品した「島国根性」で、日映画監督協会新人賞(奨励賞)を受賞した。天皇制に反対するテロリストを描いた「腹腹時計」などの作品がある。

    oriono
    oriono 2008/09/12
    渡辺文雄w/とりあえずザザンボに払った金を返せ!話はそれから
  • イオン:安売り店を開業 今月下旬、都内で小規模「実験店」 - 毎日jp(毎日新聞)

    流通大手のイオンが東京都練馬区に品と日用雑貨を中心にした小規模のディスカウントスーパーを9月下旬に開業することが9日分かった。物価高で消費者の節約志向が高まっていることに対応する。セブン&アイ・ホールディングスも8月末に足立区に低価格の小型スーパー「ザ・プライス」を開業しており、流通大手の低価格競争が激化しそうだ。 新店舗の売り場面積は、通常のコンビニエンスストアの2倍程度。実験店という位置づけで、店名も未定。業績を見極めて多店舗展開するか検討する。 地下鉄有楽町線の平和台駅近くで、他社が撤退した店舗を引き継いで開業する。出店コストを抑え、従業員もパート主体にする方針だ。【田畑悦郎】

    oriono
    oriono 2008/09/10
    「流通大手のイオンが東京都練馬区に食品と日用雑貨を中心にした小規模のディスカウントスーパーを9月下旬に開業することが9日分かった」/店舗面積は通常のCVSの2倍。
  • 佐賀・呉服町名店街:アーケード撤去へ 老朽化などで /佐賀 - 毎日jp(毎日新聞)

    oriono
    oriono 2008/09/08
    商店街組織の破産によって管理者不在状況が発生。やむなく市が撤去、というパターン。