タグ

ブックマーク / gigazine.net (17)

  • 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本

    書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のあるというのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、歴史上で強い影響力を持ったの中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった、多くの人の死につながったなど、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない「世界に悪をもたらした」を10冊挙げたリストを紹介します。 必ずしも「読むべきでないのリスト」ではないので、読書好きの人はそのがもたらした結果を念頭に置いて読んでみると興味深いかもしれません。10 Books that Screwed Up The World - Top 10 Lists | Listverse ◆「魔女に

    世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本
  • 猫の首に取り付けたカメラで、猫の一日の行動を追体験できる写真 - GIGAZINE

    の首に小型のデジタルカメラをぶら下げ一定時間ごとにシャッターを切ることで、が一日どんな行動をとっているのかを追った写真です。寝てばっかりかと思ったら、結構広い範囲を冒険して回っているようです。 詳細は以下の通り。 WebWorld of J.P: Project - CatCamera using VistaQuest VQ1005 カメラマンのMr.Lee。どんな写真を撮ってきてくれるのでしょうか。 旅の始まり。 どこか知らない家の庭。 友達? 鳥の巣箱を見つけるが、対策がバッチリされていた。 車の下でくつろぐ。 どこか秘密の場所に向かっているらしい。 走る。 ヘビを発見。 のどが渇いたので水を飲む。 プロの写真家顔負けの一枚。 秘密の通路。

    猫の首に取り付けたカメラで、猫の一日の行動を追体験できる写真 - GIGAZINE
  • 追湯、そして復活へ…日清ラ王が10月4日より全国発売

    日清「ラ王」の生産終了を悼む「ラ王追湯式典」が開催され、大々的にサヨナラアピールをしていた「ラ王」ですが、全面リニューアルして復活し、「日清ラ王 背脂濃コク醤油」「日清ラ王 旨味豚コク味噌」が関東甲信越と静岡県では9月6日(月)から発売され、その後10月4日(月)から全国展開されることが明らかになりました。 これまでは生タイプのめんが使用されていましたが、リニューアルにあたって「次世代ノンフライめん」が採用されるそうです。また、これまでの丸いどんぶり型のカップではなく八角形のカップを使うなどいろいろと変化はあるようです。やはりあれだけインパクトのある「追湯式典」をしたのはこの復活への下準備であったようで、追湯式典のページが新ラ王の誕生をこれでもかと祝うぶっとんだ内容にチェンジされています。 詳細は以下から。ニュース詳細|ニュースリリース|会社情報|日清品 日清ラ王、復活への挑戦 "格ラ

    追湯、そして復活へ…日清ラ王が10月4日より全国発売
  • Twitterでフォローを外されたり、mixiでマイミクを拒否られるタイプ8種類、あなたは大丈夫? - GIGAZINE

    Twitterやmixiなどは人間が社会的動物である側面をうまく利用しており、コミュニケーションを活性化させることでうまい具合にさまざまなメリットを引き出しているわけですが、当然ながら誰もがみんなと仲良く友達になれるわけではありません。中には嫌われてしまい、Twitterならフォローを外されて「アンフォロー」されたり、mixiなら友達から外されてマイミクを拒否られたりるするケースもあります。 一体何が原因なのでしょうか?詳細は以下から。 The Eight Types of People to Unfollow on Twitter or Defriend on Facebook - Facebook - Gawker ◆タイプその1「コミュニケーション中毒者」 英語だと「Overuser」、濫用者という意味になります。要するにオンラインゲームで言うところの「あいつずっとログインし

  • 刑務所や売春宿の室内を真上から撮影した、部屋の持つストーリーが見えてくる写真いろいろ - GIGAZINE

    自宅や借りている部屋の平面図、いわゆる「間取り」は部屋探しの際などに見たことがあるという人が多いと思いますが、実際に住んでいる部屋を家具が入った状態で真上から見たことがあるという人はめったにいないかもしれません。 普通の人にとってはなかなか見る機会のない刑務所の独房や売春宿の個室を、なかなか見る機会のない真上という角度から撮影した、ドイツ人の写真家Juergen Chill氏の作品を紹介します。無人の部屋を、素っ気ないとも思える冷静で客観的な視点でとらえた写真ですが、じっと見ているとその部屋で暮らす人やその部屋で行われる行為、部屋が持つストーリーを想像してしまうのではないでしょうか。 詳細は以下から。http://www.juergenchill.com/photography.htm Juergen Chill氏は1968年エッセン生まれ。ドイツ各地の刑務所の独房を撮影した「zellen

    刑務所や売春宿の室内を真上から撮影した、部屋の持つストーリーが見えてくる写真いろいろ - GIGAZINE
  • ペットボトルに差し込むだけで麦茶が完成

    「つぼ市製茶舗」が作った「ペットボトル麦茶」というのをスーパーで見つけたので買ってきました。冷水用ティーバッグで2リットル×5分。スーパーでは100円のセール価格で販売中でした。120円で完成するとは超安上がり。 で、作り方としてはペットボトルに差し込むだけで麦茶が完成するらしい……ほほぅ……。要するに水を入れたペットボトルに差すだけでできるわけですね、簡単そう。極端な話、ミネラルウォーターのペットボトルに差し込めばおいしい麦茶の完成か? というわけで、どんな感じなのか、実際に実験してみました。 作り方はこんな感じ、水を入れてこれを差し込んで待つだけ。すぐにできます。 あけてみた。なんだか二つ折りになって入ってます。 1がかなり長い。 2リットルのペットボトルと同じぐらいの高さ。 こんな感じで差し込みます。 できた。 じんわりと水出し中……。 30分から1時間ほどで完成。時間を長く

    ペットボトルに差し込むだけで麦茶が完成
  • 顔と手だけを突き出したドイツのユニークな喫煙所

    ドイツでレストランでの喫煙を禁止する法律が成立したそうなのですが、それを受けてあるレストランでは変わった喫煙所を設けることにしました。それが顔と手だけを外に突きだしたような喫煙所。それなら思い切って外に出た方がスッキリしそうです。 詳細は以下の通り。 これはドイツのニーダーザクセン州ゴスラーにある「Malermeister Trum」というレストランに作られたもの。レストランの壁に穴を開け、そこに頭と手を通すことで、体はレストランの中にいるままでタバコを吸えるようになっています。 内側から見るとこんな感じ。 Germans find way to beat smoking ban | Metro.co.uk 防寒対策は万全! ドイツ北部にユニークな喫煙所登場 国際ニュース : AFPBB News

    顔と手だけを突き出したドイツのユニークな喫煙所
  • 厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる

    咳やくしゃみで飛沫が約2メートル飛ぶ実験の様子、マスクを着用しても完全には防ぐことができない様子、30秒以上かけて手を洗う正しい方法、消毒のミスをしやすい場所のマップ、症状のリスト、ドアノブや手すりなどからの接触感染の可能性などが網羅されており、かなり簡潔にわかりやすくまとまっているムービーを厚生労働省がYouTubeにて公開しています。 特にテレビの番組やニュースをほとんど見ない人にとってはおそらく初めて見るであろう映像も多く含まれており、かなり参考になります。 というわけで、再生は以下から。 YouTube - 私たちにもできる新型インフルエンザの身近な予防策 上記ムービーはなんと15分36秒もあるわけですが、基的な事項はすべて押さえており、非常にわかりやすいです。 案内してくれるのは国立感染症研究所感染症情報センターの主任研究官である安井良則さん 国内で新型インフルエンザが発生した

    厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる
  • 自爆テロで爆発する瞬間を偶然、カメラがとらえた - GIGAZINE

    時間で3月10日頃、スリランカにて自爆テロが反政府武装組織タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)によって行われ、少なくとも14人が死亡したとのこと。現場はコロンボの南約160キロメートルにあるマタラ地区で、マホメット聖誕祭が行われており、この行事には閣僚も6名が出席、それらを狙った犯行だと予測されています。 そして、その瞬間を何とカメラが撮影しており、かなり衝撃的な内容となっています。 詳細は以下から。 Suicide bomb blast in Sri Lanka caught on camera - Telegraph これが爆発の瞬間 公式発表では10人が死亡となっているものの、最大で15人が死亡していると見られています。 なお、以下のページでは爆発の瞬間のムービーを見ることができます。 Sri Lankan ministers targeted by Tamil Tiger s

    自爆テロで爆発する瞬間を偶然、カメラがとらえた - GIGAZINE
  • YouTubeからムービーをAVI・MP4・MOV・3GP・WMV・FLVなどの形式でダウンロードできる「iDesktop.tv」 - GIGAZINE

    YouTubeのムービーを見やすくして使いやすくする「iDesktop.tv」というサイトがあり、そこを経由することで、YouTubeのムービーをAVI/MP4/MOV/3GP/3GP2/WMV/FLV/EXE/ZIPの各種形式に変換してダウンロードできます。 使い方は以下の通り。 iDesktop.tv http://www.idesktop.tv/ 保存できる形式は以下の通り 変換してダウンロードするにはこのアイコンをクリック 自動的に画面右下でYouTubeからiDesktop.tvへのダウンロードが始まり…… 完了すると表示されているアイコンから、あるいはサムネイル画像を右クリックすることでダウンロード可能となります なお、再生中のムービーの場合も変換してダウンロード可能で、最後まで読み込みが終わると「Download Movie」というリンクか、あるいは同じように左下のアイコンか

    YouTubeからムービーをAVI・MP4・MOV・3GP・WMV・FLVなどの形式でダウンロードできる「iDesktop.tv」 - GIGAZINE
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
  • すぐに使える電話番号を5分以内にさくっと作る方法

    何かの都合で電話番号を人に教えなくてはならない、あるいはネットに公開しなくてはならないが、永久に使うわけではないので、できれば捨てメアドのような感覚で電話番号を持ちたいな、という人にうってつけなのがこの方法です。大体5分ぐらいで電話番号を持つことができます。しかも留守番電話機能付きで、応答メッセージも自作可能です。 割と有名な方法というかサービスなので、ネット中級者から上級者の人なら知っている場合が多いわけですが、実際に作ったことがある人というのは割と少ないのかも。 簡単な手順は以下の通り。 ■手順1:Skypeのアカウントを作る 使用するのはフリーソフト「Skype(スカイプ)」、世界中の固定電話・携帯へ格安通話が可能で、同じSkypeユーザー同士なら無料で通話可能というアレです。 Skype公式サイト - 無料通話・インターネット通話ができるSkypeを今すぐ無料ダウンロード http

    すぐに使える電話番号を5分以内にさくっと作る方法
  • ピサの斜塔で写真を撮る人々のちょっとマヌケな姿

    イタリアにあるピサの斜塔は傾いた建物として有名で、その姿を見るために世界中から観光客が集まってきます。斜塔に来て撮る記念写真といえば「倒れそうな斜塔を支えているところ」「斜塔を押し倒そうとしているところ」が挙げられると思いますが、果たしてその撮影をしている様子を端から見てみるとどんな感じなのか、というのを集めた人がいました。 詳細は以下から。 Cabinet of Wonders: The Art of Gesture in Tourist Italy まずは、これがよくある記念写真。斜塔を支えようとしています。 右側にいる赤い服の女性はちょうど塔を支えているように見えますが、左側の女性は塔のどこを押しているのでしょうか。 フィーバーポーズみたい。 仮面ライダーの変身中でしょうか。 もっと腰を入れないと塔は支えられません。 フラダンス? 盆踊りっぽいポーズ三連発。 人たちは楽しそうなので

    ピサの斜塔で写真を撮る人々のちょっとマヌケな姿
    oriono
    oriono 2008/07/23
    文脈をわざと見ないようにする技といえる。他人のエントリーを確信犯的にdisる時にもこの技は使えます。
  • テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE

    インターネットのニュースによほど詳しい人でないと実は何も知らないに等しいのがこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」。 新聞やテレビなどでは散発的に取り上げられてはいるものの、内容があまりにも下品で性的な内容なので詳細に報道することもできず、週刊誌で取り上げられてもただのゴシップ記事と見分けが付かず信憑性が不明、ネットで調べてもヒステリックな論調でまとめられていて読む気すらなくなり、結局、何が起きているのかさっぱりわからない……という人も多いはず。 というわけで、GIGAZINE読者からも多くのリクエストがあったこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」について、一体何が問題なのか、何が起きたのか、そして今、どうなっているのかをまとめて見てみましょう。 ~目次~ ■そもそもの発端は毎日新聞の英文サイトに掲載された変態記事 ■一体誰がこのような記事を書き続けたのか? ■度重なる問題点の指摘、でも誰

    テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE
  • 全米初、風力発電で電力をすべてまかなう町

    ミズーリ州ロックポートは、その町のすべての電力を風力発電でまかなっているそうです。町一つの電力をすべて風力発電で供給しているのは、今のところ全米でもこのロックポートのみだそうです。 詳細は以下から。 First U.S. Town Powered Completely By Wind | LiveScience 人口約1300人の小さな町ロックポートでは、4台の風力発電タービンで町中の電力をカバーしています。ミズーリ大学コロンビア校の自然資源専門家ジム・クロフォード氏は「このような田園地帯で、環境のために何かできているというのはとても誇り高いことです」と語っています。アメリカのエネルギー省が発表した地図によれば、ミズーリ州の北西部に風資源が集中しており、有用な規模の開発ができる場所が複数あることが示されています。 「我々はここで"風"を耕作しています。他の作物と比べて、エーカー単位での回収

    全米初、風力発電で電力をすべてまかなう町
    oriono
    oriono 2008/07/17
    ミズーリ州ロックポート。
  • ついにDVDソフトよりも安いDVDプレーヤーが登場

    イギリスで9ポンド(約2150円)のDVDプレーヤーが販売されているそうです。これは有名映画のDVDソフトよりも安いというから驚きです。 DVDプレーヤーが発売された当初からは考えられないような値段ですね。 詳細は以下の通り。 A DVD player for just 9£ at ASDA | News | This is London この記事によると、ウォルマート傘下のAsdaというイギリスの大規模小売店が、ビッグタイトルの映画のDVDソフトよりも安い、9ポンド(約2150円)という破格のDVDプレーヤーを発売したそうです。 なおそのDVDプレーヤーは中国の工場で生産されていますが、あまりに安価であることから、工場の労働条件や支払いレートに関して何らかの倫理規定に違反していないかどうかの監査を、昨年一年間に4回受けたものの、問題はなかったとのこと。そして同様の方法でバングラデシュで生

    ついにDVDソフトよりも安いDVDプレーヤーが登場
  • アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?

    ウイルスなどからパソコンを守ってくれるアンチウイルスソフトウェア。気になるのは実際のところどれぐらい防御してくれるのか?ということ。 というわけで、14万7184種類のウイルスを用意し、各社のアンチウイルスソフトウェアの設定をデフォルトではなく、機能の許す限り「最高」の防御レベルにまで引き上げた上で実験した結果です。果たしてどのアンチウイルスソフトウェアが1位なのでしょうか…? なお、有名どころだと、マカフィーは13位、ノートンは22位、ウイルスバスターは海外ではPC-Cillinという名前で27位です。 Antivirus programs and protection guide, virus info, antivirus tests, Free Antivirus Tools! ベスト10は以下の通り。 1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62

    アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?
    oriono
    oriono 2006/09/07
    「軽さとか使いやすさとかそういうのは一切合切無視しているわけですし、検出できなかったからと言って普段の防衛に支障があるかというと必ずしもそうではないので、参考程度ということで」。
  • 1