並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1507件

新着順 人気順

スタートアップの検索結果321 - 360 件 / 1507件

  • 太陽光発電、道でも窓でも 日本道路や米スタートアップが新パネル - 日本経済新聞

    太陽光発電の設置場所を増やす取り組みが進む。日本道路などは駐車場や歩道に埋め込む太陽光パネルを開発した。国内のすべての道路に敷き詰めれば発電能力は原発300基分以上という試算もある。国内に太陽光発電に適した場所は限られるが、道路や窓、農業ハウスなどまで新たな候補地として期待される。地産地消のエネルギーとして可能性を秘める。「15トントラックに踏まれてもびくともしない」。日本道路の生産技術本部課

      太陽光発電、道でも窓でも 日本道路や米スタートアップが新パネル - 日本経済新聞
    • エンジニアが選ぶべきスタートアップはどこか

      ピナクルズの CTO をしている渋谷です。「現場向け動画 DX」を実現するための SaaS『tebiki』を開発しています。 今回はスタートアップを経営してみて知った「もしソフトウェアエンジニアの自分が転職するならどんなスタートアップを選ぶとよさそうか」について書いてみたいと思います。(入れるかどうかはさておき) 成長率がすべて。これ絶対。スタートアップはストックオプションや提示ポジションといった外形的な要素に目が行きがちですが、企業の成長率が低いと PoC レベルのシステム開発や運用業務しか経験できず、エンジニアとしてのスキル獲得が難しい環境にあることがほとんどです。 一方で成長率の高いと要求される技術レベルが事業成長に伴い引き上げられるため、任せられる仕事によりスキルが向上したり、優秀な人材が集まってきて切磋琢磨できるようになるといったポジティブな環境が生まれやすいです。 そういった意

        エンジニアが選ぶべきスタートアップはどこか
      • 平均年収800万円+の利益体質なスタートアップ企業をつくるために|Kenta Mukai

        はじめに 多くの方に以下の記事を読んでいただき、ありがとうございました。 ここまで多くの方々に読んでいただけるというのは想定していなかったため、スタートアップの年収水準への関心の高さを強く感じました。 この記事には、ご共感の声をいただく一方で、適正な平均年収650万円という数値に、「夢がない」や「給与を上げられないなら零細企業だ」など厳しいご意見もいただいております。スタートアップは、ストックオプションあるいは株式報酬を加えることによって、数千万円〜数億円のリターンも場合によって生まれうるので、一概に年収だけでそうとは言い切れないのですが、経営者として従業員の平均年収を上げたいと願うのは私も同じ思いであり、年収800万円以上を目指していくには何が必要かということについて、改めて深く考察していくことにしました。 本記事もあくまでマクロな分析であり、個社別の事情を無視した荒削りな分析であるため

          平均年収800万円+の利益体質なスタートアップ企業をつくるために|Kenta Mukai
        • AbemaTVが明かす、エンジニア組織の育て方 マネジメントから技術評価まで

          2018年10月13日、株式会社AbemaTVが主催するイベント「AbemaTV Developer Conference 2018」が開催されました。3度目の開催となる今回のテーマは「PAST→FUTURE」。開局から2年半の実績を元に、快適な視聴体験を届けるための取り組みや、大規模な同時接続に対するシステム開発・運用に寄って得られた技術的知見を共有します。株式会社AbemaTV、開発本部長の長瀬慶重氏と、CTOの西尾亮太氏。開局から2年半を迎えたAbemaTVの現状とこれから目指す世界について語ります。講演資料はこちら AbemaTVのエンジニア組織論と今後の技術戦略 長瀬慶重氏(以下、長瀬):みなさんこんにちは。 今回でAbemaTV Developer Conferenceは3回目を迎えることになり、今回は「PAST→FUTURE」というテーマにしました。過去、現在、未来と、我々は

            AbemaTVが明かす、エンジニア組織の育て方 マネジメントから技術評価まで
          • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

            IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含まれていません。 また、今年は新型コロ

              IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
            • インパクトからはじめよ

              問題が見つけづらい時代に、どうやって問題を見つけるのか。そのためには理想の提示が必要、という『未来を実装する』のインパクトに関する議論の一部を抜き出してスライドにしました。 未来を実装する (Kindle 版) 「インパクトからはじめよ」 — デザイン思考、アート思考、インパクト思考について

                インパクトからはじめよ
              • 「Not for me」からの卒業――開発畑のプロダクトマネージャーの失敗から学べ

                本連載は、ソフトウェア開発者からプロダクトマネージャーに転身した、ゆずたそ(@yuzutas0)さんが自身の経験を振り返り、切り替えるべきだったと考えるマインドセットを紹介していく連載です。第2回は、「責任から逃げてしまう」という問題を取り上げます。自身の責任範囲は想像以上に広くなるのだ、ということを認識しましょう。(編集部) はじめに こんにちは、ゆずたそ(@yuzutas0)です。この連載では、ソフトウェア開発者からプロダクトマネージャーに転向した筆者が、多くの失敗を経て重要性を痛感した「プロダクトマネージャーのマインドセット」を解説します。 主な対象読者としては、同じようにソフトウェア開発を出自とした方で、「同じような失敗経験のある方」「これから失敗を経験するであろう方」を想定しています。連載の前提条件の詳細、免責事項などについては、第1回の冒頭を併せて参照ください。 「Not fo

                  「Not for me」からの卒業――開発畑のプロダクトマネージャーの失敗から学べ
                • https://www.si-ght.jp/entry/techandme-masui02

                    https://www.si-ght.jp/entry/techandme-masui02
                  • 解像度を上げると「データ分析」はもっと幸せになる 現役データサイエンティストが教える、データ分析の4つの要素

                    データサイエンティストは、ビジネスチームや上司から、さまざまなデータ分析を依頼されます。本来自分がやりたかったデータ分析と、ちょっと違うという不一致はありませんか? こうした不一致は、データ分析というものが抽象的で、人によって期待値が違うからです。 では、どのように分析すればよいか。その考え方を、Wantedly社の松村優也氏が語ります。 データ分析に求めるものは、人によって違う 松村優也氏:「データ分析の解像度を上げたい」というタイトルで発表します。よろしくお願いします。 まず自己紹介です。松村優也と申します。Wantedlyという会社の推薦チーム(レコメンデーションチーム)で、データサイエンティストとチームリードをやっています。情報検索の分野と機械学習に興味があります。本日が2020年での初登壇になります。 まずはみなさん、データ分析はうまくいっていますか? 自信を持って「私はデータ分

                      解像度を上げると「データ分析」はもっと幸せになる 現役データサイエンティストが教える、データ分析の4つの要素
                    • Twitter・Facebook・Dropboxなど成功を収めたウェブサービスが最初のユーザーを獲得した7つの戦略とは?

                      成功を収めたウェブアプリやネットサービスが、どのようにしてリリース開始から1000ユーザー超えを果たしたのかを投資家のレニー・ラチツキー氏が調査したところ、ほとんどのサービスが1~3つの戦略を実行してユーザーを獲得していたことが判明しました。各サービスの戦略は大きく7つに分類することができ、それぞれのサービスが実際にどんな方法でユーザーを獲得したのかが、ラチツキー氏によってまとめられています。 How the biggest consumer apps got their first 1,000 users - Issue 25 - Lenny's Newsletter https://www.lennyrachitsky.com/p/how-the-biggest-consumer-apps-got ラチツキー氏によると、7種類の戦略がすべてのサービスの初期成長を支えているとのこと。ほと

                        Twitter・Facebook・Dropboxなど成功を収めたウェブサービスが最初のユーザーを獲得した7つの戦略とは?
                      • ストックオプションを設計するときに最初に読むnote (随時更新)|Kohei Katada@スタートアップの財務・経営管理

                        1. はじめにこんにちは。五常・アンド・カンパニーの堅田です。本職は財務・経営管理ですが、これまで複数のスタートアップで組織・人事の仕事にも携わってきました。本稿のテーマであるストックオプションは、人事と財務の交差点に位置するため、その設計から運用まで一定の経験を有しています。 昨年、日本を代表するスタートアップ SmartHRの創業者である宮田さんが以下のようなTweetをしておられるのを拝見し、また個人として応援しているスタートアップの創業者から同様の相談を受ける機会も増えたことから、ストックオプションの設計がスタートアップ経営のPain Pointとなっているという認識を新たにしました。 ストックオプション、創業期で全く知識がなく、会社が成長したときの具体的な組織イメージも湧かないまま設計するので、イマイチになりやすい。 そもそもプロダクト開発が出自の起業家は、お金や人事の知識に乏し

                          ストックオプションを設計するときに最初に読むnote (随時更新)|Kohei Katada@スタートアップの財務・経営管理
                        • 経営管理版「GitHub」を目指す、Loglassが正式ローンチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          ここ数年、SFA(営業支援システム)や会計ソフト、BI(ビジネス・インテリジェンス)ツールが浸透したことで、経営情報の多くはデータベース化されている。しかし、未だにデータベース化が進まず、アナログな運用が続いている領域もある。 それが予算策定、予実管理、見込管理などに代表される経営管理だ。経営管理業務は関係者が多く、多段階、多部署、多拠点との数値のやり取りが必要なため、Excelなどの表計算ソフトにデータを転記・加工しているケースが大半となっていた。 実際、5段階の組織でExcelを使って数値提出・承認を行ったり、全国2000箇所の拠点からExcelで数値を集めたりしている会社もある、という。 そんな非効率・属人化しがちな経営管理業務にGit(分散バージョン管理システム)およびGitHubワークフローの仕組みを応用し、データベース化を推進するサービスが登場した。7月8日、ログラスは次世代型

                            経営管理版「GitHub」を目指す、Loglassが正式ローンチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • ひろゆきの「4chan買収取引」ではひろゆき個人から1億円・ひろゆきの会社から6億円・グッドスマイルカンパニーから3億円が支払われていた

                            英語圏で大きな人気を得ているオンライン掲示板「4chan」は、2015年に2ちゃんねる(現名称は5ちゃんねる)開設者の西村博之(ひろゆき)氏によって買収されました。この買収取引には日本のフィギュアメーカー「グッドスマイルカンパニー」も関わっていたことが判明しているのですが、新たにひろゆき氏個人から80万ドル(約1億円)、ひろゆき氏が所有する企業から480万ドル(約6億4000万円)、グッドスマイルカンパニーから240万ドル(約3億2000万円)に及ぶ資金が4chanに投じられていたことが明らかになりました。 The 4chan Files - by Justin Ling - Bug-eyed and Shameless https://www.bugeyedandshameless.com/p/the-4chan-files-good-smile-company 4chanは画像をメイン

                              ひろゆきの「4chan買収取引」ではひろゆき個人から1億円・ひろゆきの会社から6億円・グッドスマイルカンパニーから3億円が支払われていた
                            • 確実にくる未来まで「なんとかする」力|福島良典 | LayerX

                              ベンチャーに必要な力今回は、僕の起業家としての経験、上場企業の経営経験、エンジェル投資家としての経験から、LayerXの経営者/起業家として大切にしている価値観、考えについて書こうと思います。 ベンチャー企業に必要な力とはなんでしょう? 未来を見通す力?採用力?資金調達力?社長のカリスマ性?天才的なエンジニアの存在?プロダクトをみがきこむ力?etc 僕は 確実にくる未来まで「なんとかする」力 が最も重要と考えています。 未来を見通すのは(意外と)難しくない世の中では未来を見通す力というのが過大評価されている気がします。 実は未来を見通すのは難しくなく、しっかり頭の良い人が考えれば大体予測できます。 ニュースは人でなく機械に選ばれるようになる、ニュースはスマホで読まれる、金融のインフラはブロックチェーンに置き換えられる、車は自動運転と配車マッチングというサービスに置き換わる、ブランドはインタ

                                確実にくる未来まで「なんとかする」力|福島良典 | LayerX
                              • サカナAIが1年でユニコーン 日本最速、200億円追加調達 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                米グーグル出身の著名な人工知能(AI)研究者らが日本で設立した新興企業、サカナAI(東京・港)が月内にも約200億円の資金を調達することがわかった。企業価値は11億ドル(約1700億円)を超え、2023年7月の創業から1年以内にユニコーン(企業価値10億ドル以上の未上場企業)となる。国内発の企業では最速の到達とみられ、生成AI市場の拡大を背景にした有力スタートアップの台頭が日本にも広がってきた

                                  サカナAIが1年でユニコーン 日本最速、200億円追加調達 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                • テスラに日本企業がついていけない決定的理由

                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    テスラに日本企業がついていけない決定的理由
                                  • 良い"空気"のスタートアップを作る技術|Anno Takahiro

                                    手前味噌だが、弊社のオフィスではそれなりに良い”空気”が漂っているのではないかと自負している。やはり働くにあたってどういう”空気”で働くかは重要だと考えている。”空気”といっても、「人々の気持ちを支配するようなその場の雰囲気」のことではない。文字通り「オフィスに充填された気体」のことを指して言っている。 なぜか弊社のCareers Deck(採用候補者向けのプレゼン資料)にも、空気に関する記載が多い。「採用候補者向けの資料に占める空気関連の記述領域の割合」は数あるスタートアップの中でも上位に食い込むのではないだろうか。 働く場所における気体の”空気”を大事にする風潮は、COVID-19で「密を防ごう」という文脈から一気に加速した感じはあるものの、実はその前から割と言われるようになってきていたように思う。 リアルかオンラインかの議論以前に、CO2満載の会議室だけは撲滅したい。。あれは明確にハ

                                      良い"空気"のスタートアップを作る技術|Anno Takahiro
                                    • シード期はソフトウェアエンジニアを採用するな - pinnacles-techblog - Medium

                                      ピナクルズの CTO をしている渋谷です。「現場向け動画 DX」を実現するための SaaS『tebiki』を開発しています。 今回は「創業~シード期前後のスタートアップはチームにコミットするエンジニアだけをリファラルで採用しろ、それが無理なら副業一択だよ」という話についてです。 本記事は資金調達の合計金額が1億円未満の企業が対象となります。 それ以上の金額であれば PMF していると投資家から判断されているはずで、採用にアクセルを踏むフェーズとなるためスコープが異なります。 シード期のスタートアップが採用すべきエンジニアとは創業してまもなくは PMF するまでにピボットを繰り返す可能性が高いため、このチームでできるなら何でもいいぜ、というエンジニアのみを採用したほうがいいです。 事業に共感したとか採用技術やポジションに惹かれたとかそういうパターンではむしろ採用してはいけません。 例えばあな

                                        シード期はソフトウェアエンジニアを採用するな - pinnacles-techblog - Medium
                                      • ユーザー登録すら不要!Web開発で使いたくなる無料の厳選ツールをまとめてみた! - paiza times

                                        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Web開発などで便利に使える無料のオンラインツールやサービスなどを厳選してご紹介します。 面倒なユーザー登録が一切不要なものを集めているので、サイトにアクセスすればすぐにでも使うことができるものばかりです。プログラミング、デザイン、アイデア発想など、さまざまなシーンで活用できるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! ■プログラマーに最適な検索エンジン! 【 Hello 】 プログラムを書いてるときに、構文の書き方やエラーの原因を探るために検索することはよくあると思います。 そのようなときに、この検索サービスを使うと知りたい情報だけをまとめて一気に表示してくれるようになります。英語で検索することに最適化されていますが、ある程度は日本語でも対応してくれます。 例えば、配列をループさせる方法を検索すると以下のように表示されます。 すぐに

                                          ユーザー登録すら不要!Web開発で使いたくなる無料の厳選ツールをまとめてみた! - paiza times
                                        • 内閣官房・総務省より「第二期政府共通プラットフォームにおけるクラウドサービス調達とその契約に係る報告書」が発表されました | Amazon Web Services

                                          Amazon Web Services ブログ 内閣官房・総務省より「第二期政府共通プラットフォームにおけるクラウドサービス調達とその契約に係る報告書」が発表されました 内閣官房と総務省より「第二期政府共通プラットフォームにおけるクラウドサービス調達とその契約に係る報告書」(以下、『報告書』)が発行されました(令和2年8月5日付)。 今回の『報告書』は、内閣官房IT総合戦略室・総務省行政管理局の2府省により構成される「政府共通プラットフォームの構築・活用推進及び政府におけるクラウドサービス利用検討」プロジェクトチーム、クラウド利用戦略・企画担当の皆様より、作成・取りまとめをいただいた報告書となります。 後述の引用部分の記載のとおり、今回の『報告書』は、第一号の政府重点プロジェクトに指定された政府共通プラットフォームにおける「クラウドサービス調達」に関して、2府省共同で組成されたプロジェクト

                                            内閣官房・総務省より「第二期政府共通プラットフォームにおけるクラウドサービス調達とその契約に係る報告書」が発表されました | Amazon Web Services
                                          • チームの結束力を高める「なかよしごはん」(懇親会補助制度)|tebiki ブログ

                                            弊社では、部門内/他部門とのチームビルディングを目的とした懇親会を経費で負担する「なかよしごはん」という制度があります。 今回の記事では、この補助制度の意図と目的、問題点、事前申請ナシにしている理由などを解説します。 貴山敬 @tkiyama なかよしごはん制度が生まれたきっかけ1年で社員数が3倍になるような環境だと、社員がお互いのことをよく知るのはとても大事で、事業成長や離職率にダイレクトに影響します。 お互いのことをよく知る手段の一つが懇親会なのですが、代表の私がイベント苦手ということもあり、会社主催の懇親会はあまりやってませんでした。加えて、弊社のバリューのひとつ、「自分で考え自分で動く」という方針を貫いてきた結果、よくいえばプロフェッショナル、わるくいえば他の人に関心がないという冷たい職場になってきてる感覚がありました。 砂漠みたいな乾燥した会社になる前に緑化しないとまずいなーと思

                                              チームの結束力を高める「なかよしごはん」(懇親会補助制度)|tebiki ブログ
                                            • AIを駆使して開発者のコード作成を支援していたスタートアップ「Kite」が閉鎖しこれまでのコード全てをオープンソース化してGitHubに公開

                                              AIを使ってPythonのコードを補完してくれるプログラミングサポートツール「Kite」を開発するスタートアップ・Kiteが、ツールの開発を中止してサポートを終了しました。さらにKiteは、これまで開発してきたコードをすべてオープンソース化し、GitHubで公開しています。 Kite is saying farewell - Code Faster with Kite https://www.kite.com/blog/product/kite-is-saying-farewell/ Kite · GitHub https://github.com/kiteco I’m bummed that Kite isn’t continuing. It’s the time for these tools, and we are already seeing value… and it’s gro

                                                AIを駆使して開発者のコード作成を支援していたスタートアップ「Kite」が閉鎖しこれまでのコード全てをオープンソース化してGitHubに公開
                                              • 100話で心折れるスタートアップ 1~25話

                                                まとめました26話以降はTiwtterで更新中です

                                                  100話で心折れるスタートアップ 1~25話
                                                • TechCrunch

                                                  Pour one out for CodeWhisperer, Amazon’s AI-powered assistive coding tool. As of today, it’s kaput — sort of. CodeWhisperer is now Q Developer, a part of Amazon’s Q family of b The European Commission has again been urged to more fully disclose its dealings with private technology companies and other stakeholders, in relation to a controversial piece of tech policy that coul

                                                    TechCrunch
                                                  • イーロン・マスクのTwitter買収でMastodonユーザーがたった1週間で23万人も増加、アクティブユーザー数も過去最多へ

                                                    2022年10月27日にTwitterの買収を完了したイーロン・マスク氏は、最高経営責任者(CEO)への就任と同時に他の経営陣を全員追放して唯一の取締役になりました。そんなマスク氏がTwitterをめちゃくちゃにすることへの恐怖から、多くのTwitterユーザーがミニブログサービスのMastodonへと移行しており、その人数は1週間で23万人に達しています。 Mastodon Gains 200,000 New Users After Musk Completes Twitter Takeover | PCMag https://www.pcmag.com/news/mastodon-gains-200000-new-users-after-musk-completes-twitter-takeover Twitter 'loses more than a MILLION users' a

                                                      イーロン・マスクのTwitter買収でMastodonユーザーがたった1週間で23万人も増加、アクティブユーザー数も過去最多へ
                                                    • 【2019年No.1事例】0から始めたエンジニア採用、気付けば6名採用できたので徹底解説します。|黒須仁美 | Hitomi Kurosu|note

                                                      ※本note、気合いを入れて書いていたら 10000字 を超えてしまいました。 こちら見ていただいている皆様、お時間があるときに是非見ていただければ幸いです。 どうも。黒須(@hitmeeeeen)です。 ポテンシャライトで採用コンサルタントやってます。 早速ですが・・・今のエンジニア採用、かなり厳しくないですか? ポテンシャライトは現在(2019年12月時点)までに、100社以上のエンジニア採用支援に携わらせていただきました。また、お問い合わせの約80%が、エンジニア採用についてのご相談となっています。 🤦🏻‍♀️「早急にエンジニアリングマネージャーを3名採用しないといけないんですけど、何通スカウト送ったら採用できますか?」🤦🏻‍♂️「エージェントから全然紹介が来ないんですけど、認知されていないんですかね・・・」🤷🏻‍♂️🤷🏻‍♀️「エンジニア採用、何から始めたらいいのか

                                                        【2019年No.1事例】0から始めたエンジニア採用、気付けば6名採用できたので徹底解説します。|黒須仁美 | Hitomi Kurosu|note
                                                      • 利用者数800万人突破の「家族アルバム みてね」に学ぶ クラウドセキュリティの勘所/Cloud Security Tips

                                                        2021年3月3日(水) ITmedia Security Week 2021 春

                                                          利用者数800万人突破の「家族アルバム みてね」に学ぶ クラウドセキュリティの勘所/Cloud Security Tips
                                                        • 「エンジニアは高過ぎる意識を捨てよ」と言われたスマニューPMたいろーさんの「サービス改悪」回避法 - エンジニアtype | 転職type

                                                          2020.10.14 スキル 「良いサービスやプロダクトを作って、より多くの人に使ってほしい」 アプリなどのWebサービス開発に携わるエンジニアであれば、きっと誰もがそう思うはず。 しかし、実際には新機能をリリースしても利用率が伸び悩んだり、UIを変えても「使いにくい」というネガティブな反応が出てきたり、作り手の意に反してユーザーがプロダクトから離れてしまうことは少なくない。 作り手の善意が、ユーザーの期待に応えられないケースは、なぜ起きるのだろうか? ーー実は、その原因は「人間観のズレ」にあるかもしれない。 そう主張するのは、スマートニュースのエンジニア部門でTech PMを務める、たいろーさんこと森山大朗さん。以前、森山さんが発信した以下のコメントが、Twitter上で話題になった。 >>元ツイート そこで森山さんに、「人間観のズレ」を見直す必要性を強く感じたエピソードや、ズレを放置し

                                                            「エンジニアは高過ぎる意識を捨てよ」と言われたスマニューPMたいろーさんの「サービス改悪」回避法 - エンジニアtype | 転職type
                                                          • 「単一のアカウントを分けたい」「CI/CDを簡単にやりたい」 スタートアップに“あるある”のAWS相談の解決策

                                                            今押さえておくべき知識をアップデートし、ノウハウを共有し、さらなるスキルアップを実現する場として開催されている、AWS で最も Developer に特化したカンファレンス「AWS Dev Day Online Japan」。ここで、「[AWS Startup ゼミ]よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2021」をテーマに、松田氏と齋藤氏が登壇。まずは、「単一のAWSアカウントを分けたい」「CI/CDを簡単にやりたい」という2つの要望に対する解決方法を紹介します。 自己紹介 松田和樹氏(以下、松田):「[AWS Startup ゼミ]よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2021」秋期講習と題して、私と齋藤の2名でお届けします。 最初に自己紹介を簡単にします。私は松田と言います。ふだんはスタートアップ企業専任のソリューションアーキテクトとして、スタート

                                                              「単一のアカウントを分けたい」「CI/CDを簡単にやりたい」 スタートアップに“あるある”のAWS相談の解決策
                                                            • カカクコムで新規事業を考えまくって起業したのに、作ったサイトが鳴かず飛ばずで死にそうになった話|吉川 徹

                                                              「やりたいことなんて特にないや……」 ずっとそう思っていました。 別に夢中になれるものもないし、何をやりたいかなんてわからない。 だから僕は、将来の夢の欄にいつも「お金持ち」と書いていました(笑)。別に「めちゃくちゃお金持ち目指してがんばるぞ!」と思っていたわけではありません。特にやりたいこともないんだし、とりあえずお金持ちになっておけば困ることはないだろう、くらいのノリ。 とりあえず「将来の夢=お金持ち」というバカみたいな設定をした僕は、お金持ちになる道を探ることにしました。 パッと思いついたのが、石油王、投資家、起業家になること。 当時、世界の長者番付を見ると1位がビル・ゲイツ、2位がウォーレン・バフェットでした。石油王は無理にしても起業家か投資家になれればお金持ちへの道が開けるのでは、と思いました。 ただ投資家にはあまり惹かれず、起業家になるにしてもアイデアが浮かびません。 さて、ど

                                                                カカクコムで新規事業を考えまくって起業したのに、作ったサイトが鳴かず飛ばずで死にそうになった話|吉川 徹
                                                              • 大手テック企業に踏み潰されるスタートアップ | Coral Capital

                                                                大手テック企業の小さな動き1つでスタートアップが踏み潰されることがあります。特に皮肉なのは、特定プラットフォーム向けでサードパーティーがツールやアプリ、デバイスを提供しているときに、プラットフォーム提供者自身が同様のツール提供や機能強化をしたときです。 今に始まったことではありませんが、最近目立つのはAppleです。直近の事例は、鍵やリュックに取り付けることで落とし物・忘れ物トラッカーの「AirTag」です。AirTagは、今や世界に15億台稼働しているiPhoneなどのApple製品が近傍にあるデバイスを検知することで追跡をするネットワーク対応デバイスとして機能します。 4月21日に発表されたAirTagによって、2012年から同種のデバイスを提供していた米スタートアップのTileは、きわめて苦しい立場に立たされています。技術的に言えば、プラットフォーマーとしてのAppleは、Find

                                                                  大手テック企業に踏み潰されるスタートアップ | Coral Capital
                                                                • 学生起業で絶対に失敗しない方法(増補版)|shi3z

                                                                  増補版前書き一年も前に書いたエントリが、昨日になって急に100部以上売れた。 東京藝大の八谷和彦先生がXで紹介してくれたおかげだろう。 900円で買ったが、その100倍以上の価値のある内容だった。ただ、この価値は一度起業しないとわからないかも。 学生起業で絶対に失敗しない方法|shi3z @shi3z #note https://t.co/qwlSE7kFe4 — 八谷和彦 (@hachiya) July 8, 2024 痛い目にあったひとが、自分の血で書いた文章、って感じでした。ただ「文字が血でかいてある」ってこと、文科省に言われて大学発ベンチャー推進している大学関係者や学生はわからないかも〜と。 (僕も数年前は学生起業にあまり好感持ってなかっただけに、内容的にも納得でした) — 八谷和彦 (@hachiya) July 8, 2024 一年前の内容であることと、僕自身もあの後会社を数社

                                                                    学生起業で絶対に失敗しない方法(増補版)|shi3z
                                                                  • 自宅で事前問診可能な「AI受診相談ユビー新型コロナウイルス版」を無償提供開始

                                                                    設立準備中の「一般社団法人日本医療受診支援研究機構」有志は、医療崩壊の危機に対抗するため、Ubie株式会社が開発した患者向け事前問診サービス「AI受診相談ユビー新型コロナウイルス版」( https://ubie.app/ )を2020年4月28日より緊急提供開始します。 ■提供開始の背景 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大による「医療崩壊」の危機 2019年末から発生した新型コロナウイルス(COVID-19)は世界中に感染が拡大し、甚大な被害をもたらしています。日本においても、4月27日時点で感染者は13,441例、死亡者は372人と現在も日々その数は増加し続けており、医療機関の受入可能範囲を超えて患者を受け入れられなくなる「医療崩壊」も現実のものとして迫っています。この危機的状況を回避するため、医療従事者をはじめとした最前線の現場で働く方々の献身によって支えられている医療体

                                                                      自宅で事前問診可能な「AI受診相談ユビー新型コロナウイルス版」を無償提供開始
                                                                    • スタートアップに入社して、社長になって、会社を売却した話|Asami Ota

                                                                      やっといろんなことが少し落ち着いてきて、タイトルの通り、とても貴重かつ刺激的な体験をさせてもらったので、自分の備忘録も込めて、書き残しておこうと思います。 1社員として入社してから、約4年間での出来事なんですが、私の人生自体も大きく変わったように思います。 社員として入社し、1年半で社長になるまで それまでは大手(楽天とリクルート)にいたのですが、学生時代の先輩に声をかけられて、今の会社に営業メンバーとして入社しました。 もともと営業経験もなく、開発畑で育ったこともあり、気負いすることなく、「営業初チャレンジだーがんばろー」くらいの軽いノリでした。 最初の1年半は、詳しくは割愛しますが、それはもうスタートアップの地雷という地雷を全て踏んでいくような、hard thingsにまみれたドラマチックな1年半でした。 仲の良かったサークルのような会社がどんどん崩れ、私は入社後半年でマネージャー昇格

                                                                        スタートアップに入社して、社長になって、会社を売却した話|Asami Ota
                                                                      • 東大の起業支援担当者が解説「考えがふわっとしている人に足りてないのは『解像度』だ」その正体とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        上司や取引先から「なんだか説明が『ふわっと』してるよね」「もうちょっと具体的に話してほしい」といった指摘を受けることが多い人はいませんか? そういう人は、「『解像度』が足りていないのかもしれない」と語るのは、東京大学で現役生や卒業生、研究者のスタートアップを支援している馬田隆明(うまだ・たかあき)先生。はたして、馬田先生が言う「解像度」とはどういうものなのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 「解像度」を構成する4つの視点 4つの視点をもてれば、状況に応じた最適な解決策を考えられる 特に磨くべきは、「深さ」の視点 「解像度」を構成する4つの視点 近年、ビジネスシーンで「解像度」という言葉がよく使われるようになってきました。ただ、多くの人が「こんな感じだろう」といったイメージだけで使っているようで、それこそ「解像度という言葉に対する解像度が低い」といった状況にあるよ

                                                                          東大の起業支援担当者が解説「考えがふわっとしている人に足りてないのは『解像度』だ」その正体とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 電気を使わない淡水化システム! 海上農園も可能に - ナゾロジー

                                                                          海水を淡水化する装置は珍しいものではありません。 しかし既存のシステムの多くは、電気などのエネルギーを大量消費します。 そこで、アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とするスタートアップ企業「マンハット(Manhat)」は、電気を使わずに海水を淡水化できるデバイスを考案しました。 シンプルな構造ですが、太陽光による水の蒸発を利用して長期的に淡水化し続けることが可能であり、これを応用して海上農園をつくれるかもしれません。 そして最近マンハット社は、これらのアイデアにもとづいて、水関連の革新的なアプローチやソリューションを評価する「ウォーター・ヨーロッパ・イノベーション・アワード2022(Water Europe Innovation Awards 2022)」を受賞しました。 floating solar-powered desalination system to combat water sc

                                                                            電気を使わない淡水化システム! 海上農園も可能に - ナゾロジー
                                                                          • BASEの長期間プロジェクトでのチーム開発について - BASEプロダクトチームブログ

                                                                            ServiceDev所属、サーバサイドエンジニアの栗田です。 現在私は、ServiceDevのチームに所属し、ネットショップ作成サービス「BASE」及びショッピングアプリ「BASE」の機能開発を担当しています。 BASEでは主にQ毎にプロジェクトチームを編成し、チームで主体となって機能開発を行っていきます。 チームメンバー構成はプロジェクトの特性や規模により様々ですが、多くの場合、同じグループから1〜2名がプロジェクトにアサインされます。 今回はとある長期間プロジェクトで感じた事や・実際にこのように進めたよというところをサーバサイドエンジニアの視点から紹介したいと思います。 どんなプロジェクトだったか 今回紹介するプロジェクトは「BASE」の拡張機能である「BASE Apps」の1つである「商品オプション App」を開発するプロジェクトでした。 「商品オプション App」は商品にギフトラッ

                                                                              BASEの長期間プロジェクトでのチーム開発について - BASEプロダクトチームブログ
                                                                            • Overview of The Modern Data Stack / モダンデータスタック概論

                                                                              顧客に価値を届け続けられる プロダクトであるために ~B2B SaaSにおいてプロダクトビジョン・戦略を改めて 策定するまでの道のり~

                                                                                Overview of The Modern Data Stack / モダンデータスタック概論
                                                                              • スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編) - dely Tech Blog

                                                                                こんにちは! dely株式会社サーバーサイドチームの安尾です。 本記事はdely Advent Calendar 2019の5日目の記事になります。 qiita.com adventar.org 昨日は辻さんが「Jupyterもいいけど、SageMath使って可能性もっと伸ばそう!」という記事を書きました。 tech.dely.jp 本日は「スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編) 」というタイトルで、今delyのサーバーサイドチームの技術的負債についての考え方から、負債返済のために具体的に行なっていることをご紹介したいと思います。 技術的負債とは 抽象的な言葉なので、組織や人によって微妙に定義が異なるのではないかと思いますが、僕たちのチームでは「未来の開発スピードを下げる原因となるプログラムやアーキテクチャのこと」を総称して技術的負債と呼ぶようにしています。

                                                                                  スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編) - dely Tech Blog
                                                                                • サブスクリプション型アプリを販売する時のコスト・解約率・成長率・コンバージョン率の関係を実際の記録から分析するとこうなる

                                                                                  by DragonImages 「アプリを開発すること」と「アプリを売ること」は全く違うことであり、個人でアプリを開発する人にとってアプリ販売で利益を出すには困難が伴うことも多くあります。デベロッパ兼デザイナーであるジェームズ・ロング氏もサブスクリプション(定期購読)型のアプリ販売で現在進行形で右往左往していることから、経験者に助けを求め後進の役に立つべく、無料トライアルのコスト・コンバージョン率・解約率・成長率といったものの関係について、実際の記録を公開しています。 Analyzing churn rates, free trials, and other metrics https://jlongster.com/analyizing-profit-metrics ロング氏は2019年に「Actual」というサブスクリプションベースの財務アプリをリリースしました。アプリの開発自体はうま

                                                                                    サブスクリプション型アプリを販売する時のコスト・解約率・成長率・コンバージョン率の関係を実際の記録から分析するとこうなる

                                                                                  新着記事