タグ

東日本大震災に関するrikuoのブックマーク (240)

  • 風評被害(転載・拡散してください) | Codex Amatorius

    amatorius注:これはマイミクさんではない方の日記ですが、mixiやってない方にも是非読んでいただきたいので転載させていただきました。   東京電力福島第一・第二原子力発電所。福島県の浜通りに位置しています。 東北電力ではないことに注目してください。 福島県の浜通りには東京電力の発電所がこのほかに「広野火力発電所」があります。この地域で発電された電気は、全て関東へ運ばれ、首都圏の方々が利用します。 一切地元ではこの発電所で作られた電気は利用されていません。首都圏の電気の3分の1は福島県で作られている現実をもっと報道してください。 計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり「被災地に電気を送るためだから我慢します」と言っているインタビューを良く見受けますが、何見当違いの事を言っているのですか? 東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の消費電力より供給電力が下回りそうだから

  • 新潟県防災ポータル-避難者の受入状況について(3月17日16時現在)

    rikuo
    rikuo 2011/03/17
    受入数7650人。湯沢はさておき、上越市・柏崎市も
  • 新潟県防災ポータル-民間宿泊施設からのご協力について(3/17・第2報)

    rikuo
    rikuo 2011/03/17
    佐渡まではさすがに行かないだろうけど……
  • 集英社の雑誌 発売変更のお知らせ

    3月11日の大震災発生以来、集英社では定期刊行物を通常通り発売するよう努力いたしてまいりましたが、3月14日以降発売の刊行物は、全国的に発売日が不確定となっている地区が多くなっております。 電力・輸送・資材などの確保が困難な状況に伴い、様々な対策を講じてまいりましたが、このたび下記の決定をいたしました。 1)「週刊少年ジャンプ17号」(3月28日発売)を、4月4日(月)に発売を延期いたします。 以降は毎週月曜日の発売予定です。 2)「週刊ヤングジャンプ18号」(3月31日発売)を、19号(4月7日発売)との合併号に変更し、「週刊ヤングジャンプ18・19合併号」として3月31日(木)発売にいたします。 4月7日(木)の発売はございません。 以降は毎週木曜日の発売予定です。 3)「ジャンプスクエア5月号」(4月4日発売)は、6月号(5月2日発売)との合併号に変更し「ジャンプスクエア5・6月合併

  • 『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ』

    避難所の名簿をテキスト化して下さっている有志の皆さんへ。 手書きには癖字・略字があったり、氏名には旧字、異体字などが多様されています。 それらに対応する為に何か御役に立てたらと、略字に慣れない方へ向けた参考資料を作ってみました。 新しい写真の投稿がある迄の間、眺めていただけると、入力の際に「この字は入力できる」 「この字は環境依存文字だから、両方で登録した方が良い」 「この字は入力できない文字だから、置換した方が良い」 等のひらめきに繋がると思います。 又、斎と斉などの別字を混同してしまうと、最悪の場合、せっかく登録して頂いたのに、検索してもヒットしない等となる可能性も有ります。 又、住所の入力間違いは、ヒットするしないにも関わります。 どうかご一読下さい。 (一人で取り急ぎ作ったものです。タイプミスや分かりづらい表記、ご容赦下さい。尚、明らかなミスが有った場合はメッセージ頂けましたら幸い

    『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ』
  • 「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ

    東北関東大震災に関するデマをまとめている@jishin_demaさんなど,twitter上でデマ情報をまとめている方のtweetをまとめていきます(誰でも編集可能に設定しておくので適宜追加編集をお願いします)。

    「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ
  • 共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い

    先日、開始した被災者名簿共有サービスですが、これまでに4,000 枚を超える多数の写真をお送りいただきまして、どうもありがとうございました。現在、Picasa 上で多くのボランティアの方に画像情報を目視で読み取り、文字おこしにご協力いただいたデータを、Googleでパーソンファインダーへ登録しております。 一方、アップロードされる避難所の名簿画像が急激に増えており、昨日の段階で、これまでにいただいている全体の 4 割程度しか、パーソンファインダーへの登録が完了していません。より多くのデータをパーソンファインダーに反映させ、一人でも多くの方が安否情報を確認できるように、Picasa 上でのコメント欄を使用した文字おこしに加え、パーソンファインダーへの登録作業もお願いできないでしょうか。 被災者名簿の共有・入力に関するお願いは下記サイトにまとめてあります。 http://www.google.

    共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 体を張ったネタです、もちろん

    便利な世の中です。 赤十字へ義援金を振り込むってどうすればいいのかと思ってたんですが、最近はもうネットバンクさえあればもう出かける必要もなく、簡単に振り込みができるんですね。 操作も簡単で、ネットバンクのHPに行けば義援金送金のリンクが張ってあって、もうログインしてクリックして金額をキーボードから入力するだけでOKなんですね。引き籠もりにはありがたい話です。 で、今年は四月までが出ず、その印税が入るとしてもさらに何か月か先になるし最近無収入だしということでとりあえず十万円振り込んだんです。 ところでいきなり話が変わるんですが、もう何年も前、リネ2をやってました。 ご存じの方も多いと思いますが、あれって武器の値段とか凄まじく高いんですよね。ゲーム中で「~を1Mで売ります」とか言う発言が普通にあって、単位が1M=百万とかのレベルなんですよね。 で、私も武器の売買をよくやってたんですが、いつだ

    体を張ったネタです、もちろん
  • ぶらりずむ黙契録 - 【物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」】(1)~(3)まとめ

    【物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」】(1)~(3)まとめ ※以下は、冲方が福島から出て移動した際、関係各社に一斉送信したメールの一部を抜粋して順番にまとめたものです。 ※ブログ内タグ「物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」」(1)~(3)を読みやすいよう時間順に並べ直し、新しい情報をもとに加筆修正したものです。 ※内容は以下の通りです。 (1)なぜ「移動」すべきか。「移動」する人をどう助けるか。 (2)重要な「天候の情報」。「移動」する人の心理状況。 (3)冲方がとった具体的なルートと、必要だった金額と日数。 ○物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」(1) 送信日:3月15日 以下、あくまで私見ですが、ぜひ向こう数日間から一週間ほどの間、 皆様にご検討していただければと思うことを記します。 ●被災地に「物資を運ぶ」のではなく、「被災者を被災地

  • 内山幸樹のほっとブログ : TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと - livedoor Blog(ブログ)

    March 16, 2011 10:12 TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと カテゴリ 東日大震災 Tweet 今回、ベンチャーを創業した経営者の集まりであるある組織のメンバーの有志が、資金を出し、物資を集め、自分たちで直接被災地域まで運び、配布し、喜ばれ、そして、現地に当に何が不足しているのか?という情報を持ち帰ってきました。 その結果が元になり、現在、更に多くのベンチャー経営者の有志達が、自分たちの人脈と力を活用し、資金を集め、関西のみならずお隣りの韓国から輸入も含めて物資を収集し、2トン・4トントラックも調達し、第三、第四、第五弾の被災地への物資輸送が、徹夜で行われております(もちろん燃料は現地調達ではなく自給)。 TVの報道では、ボランティアが自分たちで物資を届けることは控えるようにと報道されています。 しかし、昨晩の夜中のNHKのニ

    内山幸樹のほっとブログ : TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと - livedoor Blog(ブログ)
  • 災害時に個人で現地に行って物資を届けることについて | pblog

    僕らの出来ること! | redi blog こういうのを見つけまして。 いろんなサイトで言われている通り**個人の判断で被災地に行くのは迷惑でしかない**というのが基だと思います。 参考:被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ~僕の浅はかな経験談~ – chodo’s posterous と思って、この方のtwitterを追ってみたのですが、被災地に迷惑な「自称ボランティア」とはちょっと違うなぁと思いました。違いは以下。 ・組織的に行動している ・被災地に送るものをちゃんと選別している 【スノーボードウエア回収運動】ボロや古着を集めているのではありません。防寒対策に優れたスノーボードウエア、グッズです。高機能で使用可能な物を選び、即戦力になる物だけを、通行証をもらった専用車で現地に届けます。個人が勝手に届けたり送りつけたりするわけではありません。誤解しないで。

    災害時に個人で現地に行って物資を届けることについて | pblog
  • 地震のデマ・チェーンメールその2 - 原宿・表参道.jp

    淡々と今回の地震に関するデマ・チェーンメールを打ち消していきます。善意であれ一次ソースが無い情報を拡散して無用な混乱を生まないようにしましょう。 情報拡散する前にソースが示されているか確認してください。手元にチェーンメールが来ても拡散しない。また配信元に削除を促してください。長くなるので概要だけ先に。 節電を呼びかけるチェーンメール/コスモ石油火災により雨で有害物質が降るデマ/阪神大震災で強姦が多発というデマ/支援物資募集関係のデマ・チェーンメール/募金詐欺(国内、海外)、溺死した死体が流れ着いている画像のデマ/米空母ロナルド・レーガンの甲板に「はじめまして」の文字のデマ/辻元清美氏が阪神大震災当時に「自衛隊は違憲です。自衛隊から料を受け取らないでください。」との批判ビラを配ったとするデマ/舫氏が「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」と発言したとするデマ/糸柳のデマ

    地震のデマ・チェーンメールその2 - 原宿・表参道.jp
  • 東日本大震災においてネット上で発生したデマ

    淡々と今回の地震に関するデマ・チェーンメールを打ち消していきます。善意であれ一次ソースが無い情報を拡散して無用な混乱を生まないようにしましょう。 情報拡散する前にソースが示されているか確認してください。手元にチェーンメールが来ても拡散しない。また配信元に削除を促してください。長くなるので概要だけ先に。 節電を呼びかけるチェーンメール/コスモ石油火災により雨で有害物質が降るデマ/阪神大震災で強姦が多発という話/支援物資募集関係のデマ・チェーンメール/募金詐欺(国内、海外)、溺死した死体が流れ着いている画像のデマ/米空母ロナルド・レーガンの甲板に「はじめまして」の文字のデマ/辻元清美氏が阪神大震災当時に「自衛隊は違憲です。自衛隊から料を受け取らないでください。」との批判ビラを配ったとするデマ/舫氏が「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」と発言したとするデマ/糸柳のデマ/

  • 被災地からの報告 阪神震災とは違う実情 (整形版)

    NPOユニバーサルデザイン研究機構(http://www.ud-web.com/oshirase3.htm)の横尾氏からのメールを http://npo-uniken.posterous.com/46132557 より転載し、読みやすいように整形+強調しました。文章は原文ままです。 03-19 UPDATEhttp://npo-uniken.posterous.com/46132557 があまりに読みにくかったんでコピペして自分用に整形したついでに増田に上げてみたんだけど、まさかそのまま元サイトに再コピペされるとはおもってもみなかった。どうやら http://anond.hatelabo.jp/20110317150033 ってことらしいので、ここにあった整形板は削除しました。ユニバーサルデザイン研究機構によるボランティア活動については下記あたりがいま出てる公式情報だそうです http:/

    被災地からの報告 阪神震災とは違う実情 (整形版)
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 仙台で被災後、都内に戻った大学生による状況報告他

    原口 悠哉 @yuuya1986 海にほど近い宮城県塩釜市に3/9〜3/14まで滞在後、自動車で大宮まで送って頂き帰宅しました。何を伝えたいのか自分でもよく分からないのですが被災状況を記しておくことは一種の義務であるとも考え、長文となりますが現地での出来事を書いていきます。 2011-03-16 14:03:53 原口 悠哉 @yuuya1986 3/9の昼頃、自動車免許合宿に参加するため仙台駅に到着しました。その直後大きな揺れがあり、翌10日にも大きな地震が数回発生しましたが通常通り教習を行っており、また、地震が多い土地柄、宮城県民はしっかりと備えを行っている、ということも伺っていました。 2011-03-16 14:05:42

    仙台で被災後、都内に戻った大学生による状況報告他
  • 「友人のログイン状況」のリリースについて - mixi engineer blog

    2011/3/11に発生した東北地方太平洋沖地震、およびそれにともなう津波によって、大きな被害が発生しています。 残れる数多くの問題の解決のために、救出・修復・対処に当たっていらっしゃるみなさまに深く感謝します。また、今回の災害で被害に遭われたみなさまに、心より深くお見舞い申し上げます。 「つながり」を感じ合えるサービスとしてできること 携帯電話での音声通話、あるいは携帯メールアドレスでの情報のやりとりは、このような非常状況では輻輳し、あるいは帯域が制限され、すべての端末では利用できないことがあります。 何度も利用を試みていくと却って帯域を圧迫し、また当に切実に通信を必要としているかたの妨げにもなります。ですので、「ケータイの通話」「ケータイのメアド」以外にも、やりとりの手段を確保しておくのはよいことと思います。 ありがたく嬉しいことに、mixiというサービスも非常時のコミュニケーション

    「友人のログイン状況」のリリースについて - mixi engineer blog
  • 今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生の序二段日記

    三陸の旅を終えて以来、虚脱状態が続いている。 山形が停電から復旧し、テレビやネットで情報を追い続けていたが、この世のものとは思えない津波の映像に震え、ぶらぶら歩いていた釜石の商店街が波に呑みこまれ、あとはもうひたすら恐ろしかった。 地震当日の午前中は、宮城県松島のカフェで原稿を書いていた。午後に山形で用があり、久々に帰郷したところで地震に遭った。その用事がなければ、「いいところだな」と、太平洋岸の町をうろついていたと思う。 最近は、ずっと旅をしていた。 三陸をうろつく前の週は、福島の郡山やいわき市に。海を見ていると、原稿執筆のモチベーションが維持できるという理由で、今年の冬は沖縄や福島、仙台、三陸をぶらつきながら、わりとストイックに原稿に向かっていた。旅をしながら、同時にカンヅメでもあったのだ。 プライベートな空間では原稿がまったく書けないので(個室に入るとロクなことをしない)、家には帰ら

    今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生の序二段日記
  • ここ数日のこと - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    ブロガーなんだし、地震発生からこれまでのことを、自分のためにも備忘録として記録しておこうと思い、エディタを開いた瞬間、また大きな揺れ。震源は静岡東部。震度6強。東北地方太平洋沖で発生した地震だけど、今回は広範囲で次々と地震が起る。twitterでフォローしている方に、仙台在住の方もいる。お会いしたこともないし、やりとりもしたことはないけれど、たまに私のブログやツイートの言葉について言及してくださるので前から気になってはいて、その方のアカウントページを覗いては現状を確かめたりしている。現在進行形の被災の姿がそこにあって、胸が痛む。 11日の地震発生時、東京の勤務先にいた。強烈な横揺れだったけれど、感覚的には阪神淡路大震災に大阪で感じた揺れよりも若干弱く、その分、妙に落ち着いた気持ちでいた。不謹慎かもしれないが、この揺れではまだ大丈夫。そんな感覚があった。 twitterにアクセス。阪神淡路大

    ここ数日のこと - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)