タグ

2007年3月27日のブックマーク (7件)

  • 「上から目線」という名の劣等感ゲーム - シロクマの屑籠

    「興味深い」と「上から目線」 - novtan別館(コメント欄も必見) 或る人が、 何か文章をネットで書いた ↓ 言及された ↓ 言及に対して「それは上からの目線ですね」と言及し返した。 というパターンはネット上のコミュニケーションでは結構みかける。「上から目線」という批判的なフレーズは、一時期の非モテ界隈あたりではよくみかけたものである。コメント欄でid:otsuneさんが書いている通り、「上から目線」というフレーズは、ほぼあらゆるタイプの言及に対して発生し得ることが既に観測されており、言及者の心的傾向や態度よりも、むしろ被言及者の心的傾向や態度いかんによって出現するか否かが決定づけられることはほぼ間違いない。 ある人が、「上から目線である」「対等な議論ではない」「メタの高みから見下ろしている」etcと表現をする時、その人は自分にコメントをつけた人と自分自身との間で落差なり傾斜なりを(少

    「上から目線」という名の劣等感ゲーム - シロクマの屑籠
    rikuo
    rikuo 2007/03/27
  • 画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう

    Latest topics 2019.01.22 長々と運営していましたが、日を以て大会を終了とさせていただきます。沢山の方にご参加いただきましたこと、まことに嬉しく思います。Galleryは閲覧可能ですので、懐かしい気持ちになりつつご覧いただければと思います。 2007.04.15 公式html内に一箇所文字の誤りがありました。詳しくは2007-04-15のメモに書いておきました。要素の変更や構造の変更に変化は無いので、CSSを書く作業には影響がないのですが、気になる方はURIを参照して下さい。 Galleryが開通しました。フォームで選択してぽちっとするとサムネイルが表示されます。サムネイルをクリックすると、CSSデザインが適用された個別ページが表示されます。 よくありそうな質問に、CSSデザインは1人何個でも提出できる旨を追記いたしました。 2007.04.13 よくありそうな質問

    rikuo
    rikuo 2007/03/27
  • Impossible Fish Tank (Higo Blog)

    I don't know how this fish tank works exactly, but from what I could understand, the tank on top that joins the adjacent tanks works as a vacuum. The result is that there are feeding holes in the side of the tank, and the water does not flow out. I could not wrap my mind around this technology, but it works. The fish were swimming between the side tanks over the tunnel. The smarter fish would swim

    rikuo
    rikuo 2007/03/27
    確か国内でも似たような水族館はあった気が……。| とりあえずググったらヒットしたところ http://www.hitachizosen.co.jp/kankyo/alss/access_system.html | http://www.edita.jp/aozo/one/aozo1987115.html | >[google:ふれあい水槽]
  • ほくほく線の車内でこしひかりを配っていた :: デイリーポータルZ

    「ほくほく線が10周年を迎えるんで、今年は企画が目白押しです」 と、さる鉄道ファンの方からメールをいただいた。暗に「デイリーポータルZで取材してください!」というお誘いだ。 ほくほく線とは、北越急行の、新潟県・犀潟~六日町を結ぶ路線の名前である。 そういうことなら行きますよどこでも!と返事をし、すっかり忘れていたころ、「3月22日に列車の中でお米を配ります」とのこと。 すっとんで行った。 行ってみたら、もうそれはまるで「鉄道接待」みたいだった。夢のようでした。 (乙幡 啓子) トンネルを抜けると当に・・・だった 東京駅発・6時32分発のたにがわ401号に乗る。越後湯沢まで行き、その鉄道ファンたる齋藤さんと、8時すぎに合流するためだ。ちなみに齋藤さんには、わたらせ渓谷鉄道の記事や上毛電鉄の記事のときにもお世話になっています。

    rikuo
    rikuo 2007/03/27
    トンネル内での上映内容は季節によっても変わるので、事前に確認された方が良いかも。
  • 他人事関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    毎回話のオチが「ダメだ」「できない」「死にたい」みたいなかんじになる若いひとが居て、このひとはこのワンパターンというかループからの脱出がなかなかできないでいるんだなと思っていたが、たぶんその捉え方はちょっと違うんだよなと思った。 彼が陥っている状況は、ようするに最強に強まった自意識がすべての行動の邪魔をしている、というオタにはありがちのドツボなのだが、たぶん順番が逆だった。「できないという状況」が自然になるように、何度かなにかにつまづいていくうちに、(無意識に?)状況を正当化したのだ。つまり、自意識が強すぎれば、なにかができなくても不自然ではないという判断から、彼の自意識は強まったのではないか。 彼はいま不満足な状態に居るわけだが、同時に極めて安定しているともいえる。強すぎる自意識と行動面での失敗が、いかにもそれらしく一致しているからだ。安定しているので、何度でも同じループに戻ってくる。た

    他人事関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    rikuo
    rikuo 2007/03/27
  • 自分でMP3プレイヤーが作れるかわいらしい工作キット『MOTZ-DIY』 | POP*POP

    韓国語のページなので以下、写真から推測しているだけですが、アイディアがいいのと、写真がかわいいのでご紹介。 MOTZ-DIYなる小型のMP3プレイヤー工作キットがあるらしいです。外側さえ作れば誰でもクリエイティブなMP3プレイヤーができあがる、という仕組みっぽいですね。 ではその工作キットとキュートな作品を写真でご紹介。 ↑ キットはこんな感じ。これぐらい小さかったらいろいろなもの埋め込めますね。 ↑ スティック型のコントローラーの操作はこんな感じ。 ↑ データ転送用のUSBはジャック経由で接続するようです。 ↑ このキットを埋め込んだ結果。な、なんとキュートな・・・w。 ↑ ナチュラルな感じで。 ↑ これ、素敵すぎます。 内蔵メモリは256MB、対応OSはWindowsらしいですね。詳細&購入は以下よりどうぞ。 » 어른들을 위한 장난감 가게

    自分でMP3プレイヤーが作れるかわいらしい工作キット『MOTZ-DIY』 | POP*POP
  • わかりやすくて好感が持てる『このブログにアフィリエイトを貼っている理由』 | SiMPLE*SiMPLE

    わかりやすくて好感が持てる『このブログにアフィリエイトを貼っている理由』 March 26, 2007 9:00 AM written by Gen Taguchi 最近お気に入りのブログ、「となりのインテリア」。内容もそうですが、デザインがかなり素敵です。 そのブログのサイドバーに「アフィリエイト報酬の行方」という説明があります。この説明が好感度高いです。 ブログにアフィリエイト貼っていると「あさましい・・」と思われがちですが(そうでもないかな・・・)、こういう風にかわいく説明してもらうと「どうぞ、どうぞ」という気になりますね(と、僕は思います)。 ↑ 「てまひま」ってとこがいいw。 このようにさりげなく人間味あふれるパーツを配置したいものですね。うまいなぁ、と思ったのでご紹介でした。 あと、おまけですがアクセス解析のところも吹いた。 ↑ 懐かしい・・・。 「となりのインテリア」は以下よ

    rikuo
    rikuo 2007/03/27
    (食べ淡の人のブログ)こういうのが「じめじめ」してないデザインなのかな。人柄が出てるというか。