エンタメ見聞録2025/05-06 初夏の陽気を謳歌しながら読んだもの、見たもの。 本・漫画 自分の親に読んでほしかった本 統合失調症の一族 遺伝か環境か 新・壇蜜日記3 ありがたい日々 ブルーピリオド(17) 展示 富山市ガラス美術館 はじめての古美術鑑賞 写経と墨蹟@根津美術館 その他 黒部ダム…

blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTML に SVG 混在でき
先日潜入してきたロイヤルホストの「ツイッターとユーストリームで大人のカレーパーティー」の開始前に、ロイヤルホストのTwitterアカウント、通称「ロイホたん」にインタビューしてきました。 マメな対応と素早いフォロー返しのせいで、「実はbot(定期的にニュースを投稿したり、遊びを目的として著名人や漫画・アニメのキャラクターを模倣した投稿を行う自動プログラム)なのではないか」という疑惑が消えては浮かんだり、「『ロイホたん』の中の人はオジサンなのではないか説」を提唱されてしまったりという苦境を持ち前のキャラで乗り切ってきた「ロイホたん」にいろいろと質問し、どうしてTwitterアカウントを開設したのかという基本的なところからTwitter対応の素早さの秘訣まで根掘り葉掘り聞き出してきました。 今までナゾに包まれていた「ロイホたん」の実態に迫るインタビュー本文は以下から。ロイヤルホスト 公式アカウ
満点彼氏諸君,熱海で一生の思い出作りをしようじゃないか!「熱海 ラブプラス現象(まつり)キャンペーン」の見どころをレポート ライター:マフィア梶田 KONAMIは7月10日(土),ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス+」と熱海市によるコラボレーション企画,「熱海 ラブプラス現象(まつり)キャンペーン」をスタートした(特設サイトはこちら)。 4Gamerでもすでにレポート記事を掲載しているとおり,初日には熱海市渚町親水公園レインボーデッキ内 ワカガエルステーション横のステージにて,オープニングセレモニーが開催された。 ここでは,ラブプラス現象(まつり)の運営事務局長である岩本 寛氏や,熱海市長の齊藤 栄氏,そして,我らが“お義父さん”こと内田明理プロデューサーらが登壇し,多数の満点彼氏が見守る中,記念のテープカットが行われたのである。 オープニングセレモニー自体は割とアッサリしたものだったが
こういう情報はコチラのブログでたくさん公開していこうと思うんですが、僕のTwitterメインアカウント(@a_d_m_a_n)は、7/11現在3766人の方にフォロー頂いています。アカウント自体は2年半くらい前に取得していたのですが、本格稼働し始めたのは昨年の丁度今頃。 もともと5年くらい「アドマン2.0」というブログ(デイリーで1500PVくらい)を運営したということもあって、特に巷に溢れる「フォロワーアップ施策」なんてものに手を出さず&くだらないことばかりつぶやいているにも関わらず、多くの方にフォローして頂いている(あるいはリムーブされている)今日この頃です。ありがとうございます。 まちついでランキングを見てみると、僕のアカウント(@a_d_m_a_n)は下記のような分析結果になるようです。全国順位で上位0.21%以内というのはけっこうがんばっているのではないでしょうか? 特に商用利用
欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の彗星(すいせい)探査機「ロゼッタ(Rosetta)」が、小惑星ルテティア(Lutetia)に最接近した際に撮影した画像(2010年7月10日、ESA公表)。(c)AFP/ESA 【7月11日 AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の彗星(すいせい)探査機「ロゼッタ(Rosetta)」は10日、小惑星ルテティア(Lutetia)へのフライバイ(天体への接近通過)に成功した。ESAが発表した。地球への衝突回避に寄与すると期待している。 火星軌道と金星軌道の間にある小惑星帯を時速4万7800キロで飛行するロゼッタは、直径134キロのじゃがいものような形をした小惑星ルテティアから約3200キロの距離まで接近した。 ESAは「フライバイは完璧な成功を収めた。24時間前には『遠い他人』だったルテティ
延長後半、スペインのアンドレス・イニエスタ が決勝ゴールを決め、仲間が駆け寄って歓喜(撮影:財満朝則)(写真:産経新聞)写真を拡大 互いに何度もゴールを襲い合う死闘だった。延長後半11分、セスクのパスを受けたイニエスタは右足を振り向いた。シュートは遠かったオランダのゴールに突き刺さり、イニエスタはそのままスタンドに駆け出しながらジャージーを脱いだ。規定から、イエローカードは覚悟のうえだった。アンダーシャツには「ダニ・ハルケ いつも一緒だ」と書かれていた。警告を受けても、どうしてもこれを見せたかったのだ。彼に。 ダニエル・ハルケはバルセロナ出身。エスパニョールの主将や、21歳以下のスペイン代表としても活躍した。だが、昨年8月、遠征先のイタリア・フィレンツェのホテルで急死した。急性の心臓疾患、26歳の若さだった。同じバルセロナを本拠地にするエスパニョールの中心選手として、イニエスタやシャビ、
iPhoneはロックから復帰する際にパスワードを入力するようになっている(入力なしの設定にもできる)。このパスワードを間違えすぎるとどうなるか? この画面で6回連続で間違えると「1分後にもう一度試してください」と表示され、パスワード入力画面が1分間表示されなくなる。 試していないが、110番などの緊急電話は可能のようだ。 さて、1分後再度間違えるとどうなるか? 5分後にもう一度試してください 下の「Solo emergenze」はイタリア語で、「緊急のみ」の意味。 この部分は日本語設定で「緊急電話」に固定されるわけではなく、数秒おきに各言語に自動的に切り替わる。 さらに5分後に再度間違えると「15分後にもう一度試してください」となる。 試してはいないが、その後も入力画面が有効になるまでの時間が延長されるづけるようだ。 ここまでパスワードを忘れすぎるとうっかりどころの問題ではないが、すぐにi
ニカイドウレンジ @R_Nikaido 『ドラクエ1』の導入は本当に凄いな。最初の王様との短い会話で「自分の役割:勇者」「旅の動機:竜王は倒すべき存在である」「旅の目的:竜王を倒す」という、ゲームを始めるにあたって必要な情報が全て分かる。たったひらがな280文字でだよ。たった2ツイート分でそれだけの説明をしてるんだよ! 2010-07-04 22:58:10 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 『ドラクエ1』導入のさらに凄いのは、最初の部屋がまんまチュートリアルになってるところ。自動的に「会話のしかた」「宝箱の取りかた」「扉の開けかた」「階段の使いかた」が学べる作りになってる。部屋から出る方法を模索することがそのまま学習に繋がる。意識させないチュートリアル。 2010-07-04 23:02:20
島国大和 @shimaguniyamato ぶっちゃけると、webによって、一部の「モノを所有するというライフスタイル」が終わりを告げたので、CDやら雑誌やら漫画やらが商売してつらくなっていくのは必然だと思う。ゲームだってそうだ。ネットゲームという有り方に逃げた。 2010-07-11 16:08:38 島国大和 @shimaguniyamato 紙の漫画の絵というのは、ペン先の擦れや、筆の滲みなど、猛烈な解像度を持つけど、その解像度を生かせる電子書籍なんか無いので、この辺は滅びるだろう。漫画家だって作画をデジタル化したわけで。そのうち、解像度低くて当たり前の時代が来る。音楽だって圧縮ファイルなわけだから。 2010-07-11 16:12:48 島国大和 @shimaguniyamato ゲームもドット絵からポリゴンになったとき、こんなのは一過性だと言った人は結構多かった。でも今はポリゴ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く