タグ

2011年9月7日のブックマーク (17件)

  • 在りや - インタビューズに見える善意にあふれた無料社会

    2011-09-07 / [diary] [text] / clap ザ・インタビューズ - 聞かれるなら答えます やばい 何がヤバイって、無名の一個人の方々は申し訳ないのですが置いておいて、プロフェッショナルの方々が自身の技術とか信条とか癖とか生い立ちとかを無料で答えてしまっているのが恐ろしいです。 よく雑誌の特集で「プロフェッショナルに聞いてみたいこと!」みたいなものがありますよね。 読者の質問を募集してくれるものもあるんですが、結局自分の質問が採用されるかどうかはインタビュワーの趣味とか雑誌の傾向とかで決定されてしまう。でも、このサービスはそれがない。「質問するかしないか」そして「答えるか・答えないか」の二択ずつしかない。雑誌買ってはがき買う手間すらない。 インタビューズは「みんなやってるから」と、答える側の精神的敷居を下げることにより、今まで商品価値があって雑誌を購入したりウェブで

    rikuo
    rikuo 2011/09/07
  • 意外と要注意 HTML5データ属性とjQuery Data APIの関係まとめ | ゆっくりと…

    前の記事「HTML5でモダンブラウザのCSS3バグを回避するためのハック方法」に関連して、jQuery で HTML5 データ属性にユーザーエジェント文字列を格納する方法を調べていました。その結果、ちょっと整理をしておいた方が良いかなと思う点を共有したいと思います。 ご存知の方も多いと思いますが、jQuery には .data() や jQuery.data() という、DOM 要素に データ を紐付けて記憶しておく仕組みが元々ありました。jQuery 1.4.3 からは、 API レベルでの 親和性 が考慮された形で HTML5 data-* 属性を取り込む仕様が導入されました。 HTML5 時代では、クライアント・サイドで実行されるコード量も増え、データ属性を扱う機会もちょくちょく出てくるのではないでしょうか。そこで今回は、 HTML5 data-* 属性のおさらい jQuery Da

    rikuo
    rikuo 2011/09/07
  • 服装の悲劇に泣いたイランのなでしこ

    国際サッカー連盟がイラン女子チームの12年ロンドン五輪予選への出場を禁止。試合中のスカーフ着用が規則違反と言うが…… 6月3日、アンマン(ヨルダン)のスタジアム。女子サッカーのイラン代表チームの面々がピッチに姿を現した。12年のロンドン・オリンピック出場を目指して、8カ月にわたり過酷なトレーニングを積んできた。この日のヨルダン戦は、アジア2次予選の重要な第1試合だった。 選手たちのユニホームは、長袖シャツに長ズボン、そしてヒジャブ(頭から首を覆うスカーフ)。イスラム教の伝統に従った保守的な服装だ。 国歌演奏が終わると、審判が突然宣言した──イランのユニホームはFIFA(国際サッカー連盟)の規定に違反しており、出場資格がない、と。 この瞬間、オリンピックの夢が断たれた。数人の選手は茫然とピッチに膝をつき、泣き始めた。「愕然とした」と、キャプテンのニルーファー・アルダラン(25)は誌に語った

  • 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの - ただのにっき(2011-09-06)

    ■ 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの 出版社7社、作家・漫画家122人が、自炊代行業者に対し「あんたらがやってるのは法律違反なんだけどどう思う?」って質問状を投げたそうで(参考:出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか)。これ、顧客のニーズにいっさい目を向けずに、既存ビジネスを守るためだけに敵を叩くという、音楽業界とまったく同じルートをとっているわけだけど、出版社には自殺願望の持ち主しかおらんのか? 仮にこの「脅し」が功を奏したとすると、自炊代行業者は廃業、読者はここに名を連ねた出版社・作家を敵視して購買を控え、出版社・作家はさらに収入減……と、Win-WinどころかLose-Lose-Loseではないか。愚かな。 というか事実、おれはもう紙しか出さない出版社には見切りをつけ始めていて、電子版が買えないはできる限りブックオフで調達する

    rikuo
    rikuo 2011/09/07
  • 日本の「ネットメディア」の現状:Geekなぺーじ

    「最近のニュースサイトの傾向と対策」を読んでの感想を書こうと思ったのですが、その前に、まずは日のネットの現状(ただし個人的観測範囲内)をまとめようと書いていたら長くなってしまったので、その部分を先に公開しちゃいます。 2ちゃんねるまとめサイトの影響力がとにかく凄い まずは「日のネットの現状(ただし個人的な観測範囲からの感想)」ですが、現在は「2ちゃんねるまとめサイト」と呼ばれるジャンルがかなり大きな影響力を持っています(ブログという形態をとっていますが、ここではあえて「2ちゃんまとめ」というジャンルに分類しています)。 2000年代中盤ぐらいには「ブログの影響力」という話題が増え、今でも「クチコミ」というとブログがある程度考慮されますが、今の2ちゃんねるまとめと比べるとかなり弱いと言わざるを得ません。 たとえば、アルファブロガーと呼ばれている人々でさえも、2ちゃんねるまとめブログと比べ

  • SVG&CSS&Audio Data API ~ ウェブの最新技術が魅せる「Firefoxの灯」(3)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    SVG&CSS&Audio Data API ~ ウェブの最新技術が魅せる「Firefoxの灯」(3)
  • Post by @youkoseki

    この記事の位置付け: TechCrunch JAPANにとつぜん「TechCrunchが根的に(悪い方向へ)変わるかもしれない」という記事が掲載されて、いったいなにが起きているのかさっぱり分からない人のための(暫定)まとめ。(この記事は2011年9月7日の朝に書かれた。そのあと末尾に追記を加えている) 前提: TechCrunchは米国を代表するIT&ベンチャーブログ。創業者&編集長はMichael Arrington。2010年9月、AOLに買収されたが、Michael Arrington体制は変わっていない。AOLは他にもEngadgetやHuffington Postなどのコンテンツメディアを買収・所有しており、コンテンツメディア部門の長はHuffington Postの創業者、Arianna Huffingtonである。ちなみにAOLがHuffington Postを買収したのは

    Post by @youkoseki
    rikuo
    rikuo 2011/09/07
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rikuo
    rikuo 2011/09/07
  • https://jp.techcrunch.com/2011/09/07/20110906editorial-independence/

    https://jp.techcrunch.com/2011/09/07/20110906editorial-independence/
    rikuo
    rikuo 2011/09/07
  • はてなブックマークの現状 - Cube Lilac

    はてな技術勉強会 #4 : ATND に参加できそうなので、ざっとメモ。「はてなブックマークの新スパム判定システム」と言うタイトルで発表があるようなので、それにちょっと関連したデータです。大雑把に言うと「はてなブックマークの新着エントリー(注目のエントリー含)がどの位 2ch まとめブログ記事に侵されているか」と言う話です。 調査方法 SoGap で取得したデータを使用しています。 データの取得期間は 2011/06/01 〜 2011/08/31 の約 3ヶ月(途中、取得漏れの日あり) 取得方法は、毎日、早朝 5時位に 新着エントリー - はてなブックマーク に前日に掲載された記事のうち、被ブクマ数が 20以上かつツイート数が5以上のものを抽出しています。 取得した記事の中に 2ch まとめブログ(2ch まとめブログの体裁を取っているエロブログも含む)記事が何件含まれているかを計算し

    はてなブックマークの現状 - Cube Lilac
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rikuo
    rikuo 2011/09/07
    映画「時をかける少女」の人を「仲里 依紗]と書くとか……、なかなか思いつかないな。本来は「仲 里依紗(なか りいさ)」【言いまつがい】
  • 漫画家にとっての収入におけるもう一つのファクター -印税について-

    松田未来 「夜光雲のサリッサ」第14巻発売! @macchiMC72 佐藤秀峰氏と編集部のドロドロした関係については個人的な人間関係のもつれがあるように見えるのでなんとも言いがたいけど、「映像化して儲けさせてやるんだからこっちの条件・やり方に文句つけるな」という出版社理論は、この事例に限らず存在する。http://t.co/26h6rI8 2011-09-05 14:52:23 松田未来 「夜光雲のサリッサ」第14巻発売! @macchiMC72 個々の編集者さんたちの認識はともかく、今のところ漫画家と出版社は対等なビジネスパートナーにはなっていない。あくまでも「親会社と下請け」の関係が現実。 2011-09-05 15:00:44 南條1967 【1月2月は移住の為の物件探しの海外逃亡】 @kou_nanjyo 今も続く悪い風習だと思いますね。 クリエイターの創作無しに出版はあり得ないの

    漫画家にとっての収入におけるもう一つのファクター -印税について-
    rikuo
    rikuo 2011/09/07
  • Togetter - 「#カレログ、メディアミックス展開を図っていた! しかし、そのムック本の内容は…!? そして、消えた「裏アプリ」とは? 高木浩光 @ HiromitsuTakagi が迫る!」

    不正指令電磁的記録の供用罪に利用できると問題になっている Android 用アプリ「カレログ」、実は同時にメディアミックス展開も行っていた。 ★★★ ⇒ 高木浩光@自宅の日記 『話題の「カレログ」、しかしてその実態は。』(2011/9/10) http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110910.html#p01 ★★★ ・ムック「GALAXY S2 裏活用バイブル」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845839512/bluewatersoft-22 続きを読む 【前振り】 カレログとウイルス罪の関係 詳しくは、次のまとめを読んでいただきたいのです… #ウイルス罪 高木浩光氏、成立後の報道を批評する & ウイルス罪クイズ 彼氏追跡アプリ「#カレログ」は #ウイルス罪 になるか!? 高木浩光が解説する! …

    Togetter - 「#カレログ、メディアミックス展開を図っていた! しかし、そのムック本の内容は…!? そして、消えた「裏アプリ」とは? 高木浩光 @ HiromitsuTakagi が迫る!」
  • 色彩センスのいらない配色講座

    ユーザーインタビューからその後どうするの?�得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回

    色彩センスのいらない配色講座
  • Microdata + schema.org を実際に使ってみる

    schema.org は GoogleMicrosoft (Bing)、Yahoo! という Web 検索の大手 3 社が共同で取り組んでいる試みで、より構造化されたマークアップのための共有の語彙集 (vocabulary) を提供しようというものです。この schema.org の語彙を利用して、実際のマークアップに Microdata を追加する具体例をいくつか考えてみました。 schema.org の アイテム型 (item type) は 階層 (hierarchy) のかたちで定義されています。型ごとに独自の プロパティ が定義され、上位の型のプロパティは下位の型に引き継がれます。最上位は Thing という汎用の型で、name、url、image、description というもっとも基的なプロパティが定義されています。そしてその下に CreativeWork、Event、

    Microdata + schema.org を実際に使ってみる
  • 航空機乗務員の宇宙放射線被曝の現状

    作成: 2000/01/25 野口 邦和 データ番号   :030170 航空機乗務員の宇宙放射線被曝の現状目的      :航空機乗務員の宇宙放射線被曝の現状について紹介 放射線の種別  :電子,陽子,中性子,中間子 放射線源    :宇宙放射線 応用分野    :放射線防護学、放射線健康管理学、労働衛生 概要      : 国際放射線防護委員会(ICRP)は、1990年勧告の中で「航空機の運航」に伴う宇宙放射線被曝を職業被曝として管理する必要があると勧告した。航空機乗務員の宇宙放射線被曝の実相が必ずしも十分に調査されていなかったため、1990年勧告の発表以来、主に欧米日の研究者らが航空機乗務員の宇宙放射線被曝の実相を調査する作業を進めている。これらの経緯および航空機乗務員の宇宙放射線被曝線量の実相等を紹介する。 詳細説明    : 放射線防護に関する国際勧告活動を通じて世界各国の関連法

    rikuo
    rikuo 2011/09/07
  • マスコミは泣きじゃくる被災者に堂々と取材せよ 報道の本質とかけ離れた「えくぼ記事」の害悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    1986年春、私が大学を卒業して新聞記者になりたての頃、赴任先の三重県津市での話だ。夜「知的障がい者」の合唱コンサートがあるというので、カメラを片手に県のホールに出かけた。 当時の私の担当は警察署で、交通事故や火事で人が死んだ、重体だ、とそんな取材ばかりしていた。こういう「福祉もの」ほか「街ダネ」は、私のような一番下っぱ、取材技術の未熟な新人記者の仕事になっていた。 支局の事務所に「行事のお知らせ」とかいうファクスが来る。デスクが「烏賀陽君、これ見に行っておいて」と私に「振る」のだ。 会場のホールに入る。受付で名刺を出して来意を告げると、中から初老のやせた男性が出てきた。きっちりした背広を着ている。その福祉施設の理事長、と名刺に書いてあった。 「あんたが朝日サンかいな」 孫のような23歳の私を見た理事長は、ニコニコしながら言い放った。 「あんたら、コロシやタタキやいうて殺伐とした記事ばかり

    マスコミは泣きじゃくる被災者に堂々と取材せよ 報道の本質とかけ離れた「えくぼ記事」の害悪 | JBpress (ジェイビープレス)
    rikuo
    rikuo 2011/09/07