タグ

twitterと情報に関するrikuoのブックマーク (41)

  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

  • TwitterがFacebookのようにOGPを採用すべき理由

    Facebookが採用しているOGPというのが最近注目されておりまして、Open Graph Protocolと呼ばれるものでWebサイトのタイトルや目玉画像をSNS等に表明できるフォーマットで、HTMLに記述するメタデータ(文字)です。 昨日、モバツイのスマホWeb版である、モバツイsmartがタイムライン上のURLに対して、OGPまたはタイトル情報等を自動取得して画面上でプレビューできる機能をリリースしました。 URLをクリックして別窓を立ち上げなくても、なんとなく向こうのサイトがプレビューできる機能です。Facebookではおなじみですね。 twitterでは、アメリカで有名なサービスのプレビューには対応していますが、その他のURLの事前プレビューには対応しておりません。 そのためOGPを表示するようにしてみたのですが、やってみて気がついたのですが、せっかく押してもツイートに書いてあ

  • ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days

    今日のINTERNET Watchにこんな記事があった 違う自分を演じている〜「Facebook上での友達のふるまいに違和感」34.4% ……ストレスの内容を聞いた設問で多かったのは、「人間関係があからさまでプライバシーがないこと」の34.3%、「シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない」の33.8%……「ネットと現実でのふるまいが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」「いい人と思われたがっている」「理想の人を想像して、演技している」など、「実際の自分とは違う自分を演じている」ことに違和感を抱いている人が多かった…… Facebookの入門書を書いてるから*1言うんだけど、ここにあるような「プライバシーがない」とか「どこまで広がるかわからない」というのは誤解で、リストや共有範囲や非表示を利用すれば、あからさまでプライバシー万全な空間を

    ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days
  • 20120128 Twitter Conference 3 炎上のツイッターと実名のフェイスブック ――われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか?

    ロボットマニピュレーションの作業・動作計画 / rosjp_planning_for_robotic_manipulation_20240521

    20120128 Twitter Conference 3 炎上のツイッターと実名のフェイスブック ――われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか?
  • 匿名Twitterの危険性 - 日々関心

    1月28日になりますが、第3回Twitter研究会に参加してきました。 会場を提供されてくださっていたフューチャーアーキテクト株式会社さんの入口が素敵で、一瞬会場間違ったんじゃないかと… Twitter研究会には今回初めて参加しましたが、TwitterだけでなくいろいろなSNSについてのお話が聴けて非常に興味深い会でした。 当日の資料は以下にまとめられています。 http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf3.html この中でも特にこちらのお二人によるお話(当日の資料にリンクを貼っています)を聴いて… 毛利勝久さん(IT系ライター・編集者) 炎上のツイッターと実名のフェイスブック―われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか? 池田和史さん(KDDI研究所) ビジネスおよびコンシューマ向けTwitter解析技術の紹介 これ

    匿名Twitterの危険性 - 日々関心
    rikuo
    rikuo 2012/02/13
    匿名というよりも、ハンドルネームとの紐付けとかそういう。twitterだとmentionでなくてもリアル知人が「同級生リスト」や「同僚リスト」とか作るケースとか。
  • 共感や評価と「情報の強度」

    igi@深淵 @igi ソーシャルメディアの教祖になるには?みたいなメソッドが開陳されて人気を博していたけども、あれって要するにコミュニティに貢献している人間が珍重されるみたいな事だと思うんだが、一方で評価の機軸が面白さから共感に変わってしまったんだという事を示唆しているんだよね。すなわちそれは既知だと 2012-01-11 10:21:58 igi@深淵 @igi 従来のインターネットだと「面白い情報(まだ広まっておらず新しい)を発したり持ち込んだりした奴が評価されて人気を博す」というのがあったんだけど、ソーシャルメディアになってからは共感の渦みたいなものが重要で、バトンされやすい情報強度みたいなものが評価を高めてきた。 2012-01-11 10:23:35 igi@深淵 @igi そこでは"目新しいもの"というよりも"聞いたことがある"といった何らか既知のものに対してプラスアルファな

    共感や評価と「情報の強度」
  • Twitterのタイムラインは染まっている | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年9月24日14時5分頃 こんなお話が……「情報リテラシーについて (blog.tatsuru.com)」。 命題そのものがどれほど正しくても、他の専門家たちによる「反証機会」が奪われている限り、それは「科学的」とは言われない。 それと同じく、情報リテラシーとは個人の知的能力のことではない。「公共的な言論の場」を立ち上げ、そこに理非の判定能力を託すことである。 情報の階層化とは、そのことである。 私が「情報貴族」と呼んだのは、「自分たちが所有している情報についての情報」を集合的なかたちで形成できる集団のことである。 「情報難民」と呼んだのは、原子化されたせいで、自分が所有している情報を吟味する「公共的な言論の場」から切り離されてしまった人々のことである。 この話で私が連想したのはTwitterのこと。Twitterでは、基的に「フォロー」した人のツイートだけが自分のタイム

  • 訪問者のTwitterアカウントをWebサイトが知る方法について - snippets from shinichitomita’s journal

    覚えている人もいるだろうけど、その昔、Twitterには「WWWあしあと」とも言うべき機能(というよりも欠陥に近い)があった。要は、ユーザ自身のタイムラインのツイート情報をWebブラウザ上のJavaScriptからとってこれたため、どのTwitterユーザがWebサイトに訪問しているかをまったく簡単に特定することができたのだが、残念ながらというかやっぱりねというか、Twitterがメジャーになるにつれてそのような完全プライバシー無視な機能は(おそらく良識により)排除されていった。 その後、OAuthによるアクセス承認の仕組みがTwitterより提供されることで、外部Webサイトが訪問者のTwitter上のアイデンティティ情報をオフィシャルに許された形で知ることができるようになった。これは、情報を取得する前にユーザの同意を得ることが前提なため、全てのサイトにTwitterIDが垂れ流しになっ

    訪問者のTwitterアカウントをWebサイトが知る方法について - snippets from shinichitomita’s journal
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ビン・ラディン襲撃の現場、リアルタイムでツイートされる:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日の記事では「ウサマ・ビン・ラディン殺害の情報がTwitterでリークされる」という話を取り上げましたが、今日はもう1つ、改めてTwitterの速報性を示す話を。ビン・ラディンが潜伏していたイスラマバード近郊の町、アボタバード(Abbottabad)で今回の襲撃・殺害事件は起きたわけですが、たまたまこの町にいたSohaib AtharというITコンサルタントが、自らのTwitterアカウント(@ReallyVirtual)で一部始終を(そうとは知らずに)ツイートしていたそうです: ■ Here’s the guy who unwittingly live-tweeted the raid on Bin Laden (TechCrunch Europe) ■ One Twitter User Reports Live From Osama Bin Laden Raid (Mashable)

    ビン・ラディン襲撃の現場、リアルタイムでツイートされる:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 一人一人がよかれと思うことの総和

    世の中、難しいなぁと思うこととして、一人一人が良かれと思った行動の総和が必ずしも良い方向に向かうとは限らない、ということ。 節電ブームで、さまざまな節電の指摘をする声が聞こえる。 小耳に挟んだエピソードとして「節電のためにWebページの色を黒にしてもらえませんか?」という要望があったようです。 確かにブラウン管モニタならば、白色は色の三原色のスイッチがOnなので、そのスイッチを無駄にOnにしないという意味で、アリなのかもしれない。 しかし、液晶においては、バックライトといいう明かりが煌々とついたLEDや蛍光灯があって、その光を遮る動作をさせた場合が黒、そのままスルーすると白となるそうで、白の方が省電力になるようです。・・・というか、バックライトがついてるので色は関係なくて、せいぜいバックライトの輝度を落とすか、そもそも画面をつけないか、ということになりそうです。 しかし、そのような事象が「

  • 「誤報ツイート」は削除すべきか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日のエントリで触れた、米連邦下院議員のガブリエル・ギフォーズ氏が銃撃され、一時死亡説が流れた事件。その際も簡単に解説しましたが、ロイターなど海外のメディアで最初に誤報が流れ、それを元に記事を書いた国内メディアでも「議員死亡」という情報が流れてしまったようです。 では海外のメディアでは、今回の誤報がどう論じられているのでしょうか。様々な議論が行われているのですが、「誤報ツイートをどう扱うか」という視点で書かれている記事がありました: ■ How incorrect reports of Giffords’ death spread on Twitter (Lost Remote) 当然ながら、ニュースサイトに掲載されている記事については訂正が行われ、"UPDATE: …"のような形で訂正箇所が明記されます。しかしツイッターで速報を流しているような場合はどうするか。一度投稿したツイートは再編

    「誤報ツイート」は削除すべきか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    rikuo
    rikuo 2011/01/10
    「削除するかどうか」だけでなく、追記とかができればなー。新UIだとin_reply_to_status_idのあるツイートは表記する機能があるものの。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 陰口が表口になるということ~何でも心情をTwitterで吐露することの危険性について- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    日は、仲の良い友人のお誘いで、日橋のすてきなスペイン料理店を訪問しました。同じ年くらいの女性4人。年に1度ほど集まる会です。 その料理店は、友人がグルメの友人から推薦を受けたお店で、私もおいしいものに目がないので、楽しみにしていました。 おかげさまで、期待通りのよい味のレストランで、午後7時半から、11時過ぎまで楽しく時間を過ごさせていただいたのです。 家に戻り、ゆっくりとお風呂に入って、一眠りして、なんとなく目が醒めて、ふとTwitterをながめると、下記のようなメッセージが、自称「店長」という方から目に飛び込んできたのです。 正直、この手のことは言われ慣れているので、半分はまたかとおもっただけなのですが、それでも、残り半分は、「え、あのお店が????」という驚きと半々でした。なぜなら、大変良いお店だったので、再訪問しようか、あるいは友人に紹介しようかと考えていたくらいだからです。

    rikuo
    rikuo 2010/12/17
    次のエントリーで続きと、お店のサイトで謝罪文が掲載されているのね。
  • 行方不明RT拡散について思うところ

    行方不明RT拡散がまた広がっているようです…… 行方不明になってしまった人をなんとか探してやりたいっていう善意の気持ちはわかります。 しかし、行方不明RT拡散。これにはデメリットも多いと思うのです。 デメリットその1一度行ったPOSTは二度と編集することができません。 たとえばもし電話番号を間違えていて他の人にかかってしまうような場合や見つかった場合でも。 ずっと常にRTし続けられたPOSTは編集しようと思っても発言者の意思では行うことができません。 これは「拡大すればするほど」です。 噂話の伝言ゲーム状態になり、せっかくの情報がうずもれてしまう可能性もあります。 デメリットその2まずはこちらを 「恋人捜して」 ツイッターの捜索願で騒動 警察は困惑(web魚拓) http://megalodon.jp/2010-0212-2124-44/www.asahi.com/national/upd

    行方不明RT拡散について思うところ
  • プライバシーに対する考え方は年齢で変化するか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    僕はTwitterなどのソーシャルメディア上で「現在地を公開する」設定にしたままで情報を発信することが多い。なぜそうするのかというと、そのデメリットよりメリットのほうが大きいからだ。自分が今どこにいるのかという情報を発信しておくと、近くにいる友人から声がかかることがある。「今から飲みにいこう」ということになる場合も多い。前もって飲み会を設定しなくても、その日の気分で時間のある友人、知人と集まれるというのが楽しい。なので公開設定にすることが多い。 でも「現在地公開」設定にしていると、ときどき「現在地が公開になってますよ」と注意してくれる人がいる。そうか、現在地を公開するって、どちらかと言えば変わった行為なんだ、と気づくことになる。 僕のような「変わった」人間ってどれくらいいるのだろうか。女性の場合は、実際にストーカーに遭う恐れもあるわけで、現在地を公開しないほうがいいのかもしれないけど。男性

    プライバシーに対する考え方は年齢で変化するか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    rikuo
    rikuo 2010/09/01
    (他のユーザーさんに対してだけど)私も似たように注意してしまったことがある、その方も意図してやってるそうだったが私はどうも積極的に公開する気になれないなぁ
  • 情報拡散するときの方法を考えてみませんか - じゃがめブログ

    先程Twitterのタイムラインを眺めてましたら、タイムライン上に↓のようなツイートが多く流れてきました*1。 【緊急拡散希望】12:50〜XX県 XXXXXX XXPAにて「XXX XX」さん(4歳)の女の子が行方不明です。特徴は上半身裸で、アンパンマンのパンツを履いているそうです。お心当たりがありましたら、XX警察署(XXXX-XX-XXXX)までご連絡下さい! 16:34 【無事のお知らせ】先程の「XXX XX」さんが無事見つかりました。お手数ですがこちらも拡散された方リツイート願います。 私の観測範囲だけで、数十連鎖しています。なので、実際には数百名の方がつぶやいたのだと思います。 これを何故取り上げたかと言いますと、以下の特徴のためです。 このツイートの出所がまったく不明で信ぴょう性が低い 発見されたのにも関わらず未だに【拡散希望】が途絶えない つまりは、過去に流行ったチェーンメ

    情報拡散するときの方法を考えてみませんか - じゃがめブログ
  • Twitterでデマや煽りにやられないための「140文字の読み方」 :Heartlogic

    Twitterでデマや煽りにやられないための「140文字の読み方」 何かを批判している発言は、批判対象に有利な情報を切り捨てている可能性がある 何かを絶賛している発言は、絶賛の対象に不利な情報を切り捨てている可能性がある 上2つは、その発言の勢いの強さに比例して可能性が高まる 簡潔で分かりやすい話はディテールをそぎ落としている可能性があり、話を掘り下げるときには注意が必要 RTは意味のある機能だが"効率がいい"機能だという側面もある。ある種の手抜きを警戒してもいい(例えば内容の検証とか) 主語や目的語が省略されている場合、想像で補うのではなく、前後の発言から探すか質問するかした方が誤解がなくていい こじれた議論(言い争い)の途中以降の発言は(4〜6往復目ぐらいが目安か)題から離れていってしまっている可能性がある。特別に注意して読むか、読まないことにする ここのところ「Twitterでデマ

  • http://kengo.preston-net.com/archives/004131.shtml

  • 【3/5再更新】チリ大震災関連のタグの使い方、及びそこから派生したRTの教訓

    第一に、このまとめは個人を揶揄したり貶めたりすることを目的とはしていません。私自身以外に対しては公平にまとめることを心がけました。 また、議論を見やすくするために一部話題ごとに時間軸に逆らってまとめています。なるべく応答は隣り合わせにしました。 1.ツイッターによる誤報についての対応 2.国際的な出来事(今回は震災)におけるタグの運用 続きを読む

    【3/5再更新】チリ大震災関連のタグの使い方、及びそこから派生したRTの教訓