タグ

2008年4月10日のブックマーク (12件)

  • 米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生

    米国で著名ブロガーの死亡が相次ぎ、「デジタル時代の労働搾取」と話題になっている。ブログがメディアに匹敵する存在に成長、24時間労働を強いられているケースも多い。日国内でも「ドクターストップ」が出た著名ブロガーもいる。今やブログ運営はハードワークなのだ。 スクープするために「劣悪な24時間競争」強いられる 著名ブロガーの相次ぐ死亡を挙げて、「デジタル時代の労働搾取」と報じたのは2008年4月6日のニューヨークタイムズ。記事によれば、Russell Shaw、Marc Orchantといった著名ブロガーが心臓発作や血栓症などで相次いで死亡。公式な診断書では「ブログ」が死因とはされないものの、周囲でブロガーの劣悪な労働環境の危険性がささやかれているというのである。 同紙によれば、なかでも競争が激しいのはテクノロジーやニュースについてのブログで、企業のスキャンダルや新製品ニュースをスクープするた

    米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生
  • ただニュース速報 【チベット】天台宗のお坊さんが訴えた動画が削除 依頼主はなぜかACCS

    1 名前: 国会対策委員長(はんぺん) 投稿日:2008/04/08(火) 01:21:21.35 ID:cKOV2Aci0  天台宗トップの住職がチベット問題について涙ながらに語る http://www.youtube.com/watch?v=BjlbL0j_qQ8 現在 This video is no longer available due to a copyright claim by Association of Copyright for Computer Software 電凸は>>339以降 2 名前: オタク女(たこやき) 投稿日:2008/04/08(火) 01:22:11.99 ID:xktGcr920 やっぱり中国の犬か 5 名前: 幼稚園児(あら) 投稿日:2008/04/08(火) 01:23:06.43 ID:cMyk9auv0 BE:725861276-P

  • 橋下知事は被害者を見捨てるつもりなのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)の、運営団体「大阪男女共同参画推進財団」を廃止する案が提出された。財政上の理由で、人件費や運営のあり方が問題視されている。要するに、赤字なのだ。 しかし、当たり前である。現在の日の社会では、民営でドーンセンターのような役割を果たす機関を維持することは不可能である。私は、性暴力、犯罪、DVなどで被害を受けた人の支援に関わる際、何度かドーンセンターを利用している。東京の支援関係者には、よく、「大阪はドーンがあるから羨ましい」といわれた。 ドーンセンターの3階は「サポート・カウンセリングルーム」になっている。心理相談、からだの相談、法律相談、不妊にまつわる相談を、面接と電話で受けている。すべて無料である。*1 多くの被害者は、金銭的に苦しい状況にある。民間のカウンセリングルームでは、一回の面接(50分程度)に五千円〜一万円くらいかかる。週に一回、安い

    橋下知事は被害者を見捨てるつもりなのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    親子関係・半強制婚・犯罪系なら対策するのは当然。だが任意の婚姻、特にイケメンDQN詐欺の自称被害者を、公が救済する根拠って何?自称被害者は上面だけで犯罪者に肩入れし正義を踏みにじった加害者側でもある
  • 10代のネット利用を追う: 子どもがネットで受ける被害は甚大

    総務大臣が2007年末、未成年者の携帯電話新規加入者におけるフィルタリングサービスの原則加入を要請して話題になった。そこには、未成年者が携帯電話のネット利用によりさまざまな被害に遭ってきたという背景がある。10代の子どもたちは携帯電話のネット利用でどんな被害に遭っているのだろうか。また、それに対して大人はどんなことができるのだろうか。未成年者のネット被害に詳しい、インターネット協会の主任研究員である大久保貴世氏に聞いた。 ● 声を聞くだけでほっとする相談者たち インターネット協会では、ネットのルール&マナー検定やアドバイザー講座、フィルタリング普及啓発活動を行なうほか、インターネットホットライン連絡協議会でネット利用に関する悩み相談を受けたり、インターネット・ホットラインセンターで違法・有害サイトの通報も受けている。これまでに3,643件ものネット利用に関する相談が寄せられており、小中高生

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    携帯持つときに適切なリテラシー教育を行わない親と学校がバカなだけ。教育されてても事例のような事をしでかすオツムの弱い子がいるなら、それは与えた側の犯罪行為
  • 国連、「グーグル・アース」で難民情報を公開

    フランスの首都パリ(Paris)でコンピューター画面に表示される「グーグル・アース(Google Earth)」の画像(2005年8月6日撮影)(c)AFP/JEAN-PIERRE MULLER 【4月10日 AFP】国連難民高等弁務官事務所(UN High Commissioner for Refugees、UNHCR)は8日、インターネット検索大手グーグルGoogle)と提携し、イラクやスーダン西部ダルフール(Darfur)などの難民の状況をネット上で見られるようにし、UNHCRの活動に対する啓発に役立てると発表した。 このサービスは「グーグル・アース・アウトリーチ(Google Earth Outreach)」と呼ばれるプログラムを使い、UNHCR独自のデータや情報を既存の「グーグル・アース(Google Earth)」サービスに「レイヤー」として加えるもの。 このレイヤーでは、U

    国連、「グーグル・アース」で難民情報を公開
  • はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記

    ⇒うさんくさい - jkondoの日記 例えばはてなブックマークの人気エントリーを読んでいる人はほとんどいない(昨日の彼は「そういえば最近はてブというのを見ることがあるけど何なの?」という感じだった)。だから、なんだかよく分からないネットでちょっと話題の揉め事とか、意味も分からず怒っている人の存在すら知らないという人ばかりだ。 はてなブックマークは意味論的に、いやもっと簡単にいうと、カテゴリー的に分けて、多様な関心のインタフェースを作らないともう使えないレベルになっている。 それと、やっかみにとられるかもしれないけど、一部のブロガー/ニュースサイトのファンぶくまみたいのが実際にはもうノイズになっているので、そこを実質抑止というか別カテゴリー化する仕組みがないとね。もちろん、そこが話題の焦点になることが多いので抑止だけでいいわけはないけど。 ついでにいうと、ネガコメ論がはてな村的に盛んで、い

    はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    はてぶってニコニコでコメントつける対象が動画の代わりにブログとニュースってだけの事でしょ。条件反射で思いつき書くだけの遊び場じゃん。そこから何か取り出したいなら別のサービスやればいいだけ
  • はてなインテリジェントDBインタフェース案 - finalventの日記

    書かないと機会を逸してしまうかもなので、さらっとメモ書きしますよ。 まず、最初のインタフェースモデルは、ます裏ページから始まります。裏ページというのは、はてぶのついているページですよ。ちょっと話題になるようなことをブログのエントリに書くとか、面白いニュースがあれば、はてなユーザはぶくまするわけですが、このぶくまによって、ぶくま裏ページができる。 で、この裏ページに集まったはてな村が、チョーキモ、なんだけど、その抑制についてはまた別途(つうかはてな市民に情報鋭敏値を付けてそれでフィルターすればいい。ネガコメ書いては捨てIDするやつとかダイアリー書いてもないっていうか非市民はリストから表示上はアボーンすればネガコメは消える。それで消えないネガコメは根性ありですよ)として、この裏ページから、どこにも行けない。いやあちこちリンクがあるからどっかページを開くことができる。たとえば、かならずキーワード

    はてなインテリジェントDBインタフェース案 - finalventの日記
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    『ネガコメ書いては捨てIDするやつとかダイアリー書いてもないっていうか非市民はリストから表示上はアボーンすればネガコメは消える』 俺様オワタ\(^o^)/
  • 山本弘の美点と欠点。 - Something Orange

    “環境問題のウソ”のウソ 作者: 山弘出版社/メーカー: 楽工社発売日: 2007/12/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 152回この商品を含むブログ (27件) を見る 労作です。 武田教授のベストセラー『環境問題のウソ』を取り上げ、その「ウソ」を徹底的にあばいています。その考証の細かいこと細かいこと、まさに微に入り細をうがつ勢い。 ぼくは途中まで真面目に元データを参照しながら読んでいたのですが、途中で飽きてしまってそのまま読み耽りました。したがって、ぼくには書の内容がどこまで正しいのか細かく検証することはできません。 いや、正直にいえば、数字に弱いうえに科学的識見に乏しいぼくでは、たとえ真剣に読み込んだとしても、小さなミスには気づかなかった可能性のほうが高いでしょう。 ぼくにもわかることは、このが非常によく調べられていること、『環境問題のウソ』には重大な問題点があ

    山本弘の美点と欠点。 - Something Orange
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    むしろ武田のような度し難いクズ相手にその程度で済ませられるのは美点じゃね?
  • 梁文道:チベット問題の最大公約数を探る - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう チベット問題の最大公約数を探る-----民族和解のために 文:梁文道 出典:http://www.my1510.cn/article.php?5c3c61b62b4c77b1 http://duting.blshe.com/post/3272/184561 一 2006年、ダライラマがインドで挙行したカーラチャクラ(時輪金剛)灌頂法会の席で、彼は最近のチベット人の毛皮を好む虚栄の気風を、低俗であるだけでなく仏教の教義にも反していると批判した。数日後、チベット各地で人々が続々と高価なヒョウ皮のコートやキツネの帽子などをおおっぴらに焼きだした。現地の役人はかんかんに怒った。彼らは「ダライラマを首領とするチベット独立派の計画的活動」とみなした。そしてチベット人に毛皮の上着を着るよう

    梁文道:チベット問題の最大公約数を探る - 思いつくまま
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    これは貴重
  • 町田徹:温暖化対策の報道に疑問 - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう 朝日新聞2008年3月29日より 地球温暖化対策が7月の洞爺湖サミットで大きな議題の一つになる見通しだ。だが、この問題をめぐる報道を見ると、誤解を招く内容も目立ち、国益を損ないかねない。 中でも、①日は二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出削減が遅れている、②排出権取引の導入は世界的な流れで万能だ---の二つは、その典型例ではないだろうか。 「京都議定書の目標達成 英仏独ほぼ確実 日、自力では困難」(経済紙)。日の出遅れを批判する報道として多いのが、現状では97年の京都議定書で公約した目標を達成できないと危機感をあおる、こうしたパターンだろう。この目標は、共通の基準年である90年との比較で、08~12年の平均排出量を欧州が8%、米国が7%、日が6%減らすもの。確か

    町田徹:温暖化対策の報道に疑問 - 思いつくまま
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    絶対値での海外の非効率性を日本は主張せよの点は全く正論。だが日本は技術革新し続け成果を世界に買わせるのが正解なので、現状を自虐というのは甘え。社会全体が効率に優れている前提から改善余地がさらに生まれる
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    神、相変わらずでなによりww
  • 不運と理不尽に襲われたとき、うまく切り抜ける人と、逃げ切れずに酷い目に会う人の違い - 分裂勘違い君劇場

    不運と理不尽が襲ってきたときに、上手く対処できる人の多くは、不運と理不尽をらい慣れている。 今までの人生で、あまりにも酷い不運と理不尽に徹底的に痛めつけられ続けてきたために、慣れっこになってしまっているのだ。 ベルセルクのガッツが理不尽なビンタをらって、目に涙をためて「親父にもぶたれたことがないのに!」などと叫んで抗議するところが想像できるだろうか? そういうタイプの人は、ドル箱商品や既得権益を持たず、競争にさらされた実力主義の会社の上層部に多い。 そういう実力主義の会社では、地位が上がれば上がるほど襲いかかる不運と理不尽の質も量も大きくなっていく。 客と仕様の凍結に合意し、開発がかなり進んでから、客が前言をひっくり返して、大きな仕様変更を無理矢理迫ってくる。それではスケジュールが大幅に遅れるというと、スケジュールは絶対に変更するわけにはいかないという。徹夜続きで意識がもうろうとする中

    不運と理不尽に襲われたとき、うまく切り抜ける人と、逃げ切れずに酷い目に会う人の違い - 分裂勘違い君劇場
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/04/10
    『マッチョが社会正義を叫ぶのは、それが戦略的に意味がある場合だけだ』とまで素材提供があるのに、ISO26000みたいなツールを活かして擬似社会正義許さん!!にはならず、ウィンプ安住者は耳に痛い言葉に文句ばかり