タグ

2012年9月2日のブックマーク (13件)

  • 「SiC」と「GaN」、勝ち残る企業はどこか?(前編)

    「SiC」と「GaN」、勝ち残る企業はどこか?(前編):知財で学ぶエレクトロニクス(1)(1/5 ページ) 品質やコストと並んで、設計開発者が関心を持たなければならないのが、「特許」だ。製品設計の前段階から、自らの新たな視点に基づく特許出願を心掛けることが重要だが、まずは技術者が自ら特許について調べるためのヒントが必要だろう。連載では、特定分野を毎回選び出し、その分野に関する特許の企業別、国別の状況を解説しながら、特許を活用する手法を紹介する。 電子部品や機器の設計開発者が取り組まねばならないことは、少なくありません。まずは、実現したい仕様を前にして、コストや量産性、品質の詰めをしていかなければなりません。 もう1つ忘れてはならないことが「特許」です。製品化に必要な特許が手元にそろっていない場合には、これから設計開発を始める製品を販売できない可能性さえあります。重要な特許の取得は、たとえ

    「SiC」と「GaN」、勝ち残る企業はどこか?(前編)
  • ダイヤよりも硬く、羽毛よりも軽く――炭素が開く新材料

    炭素は新材料の宝庫だ。フラーレンやグラフェン、カーボンナノチューブが新しいエレクトロニクスを支える素材として活躍している。だが、炭素の可能性はまだまだ尽きない。ダイヤモンドよりも硬い素材、羽毛よりも軽い素材……。2012年春以降に発見された新材料を紹介する。 炭素は「炭」素という名称のためか、地味な材料として捉えられてきた。黒鉛(グラファイト)が工業上は最も重要で、ダイヤモンドや無定形炭素も広く使われているものの、新材料という扱いは受けていなかった*1)。 *1) これらの物質が研究開発の対象となっていないという意味ではない。例えば、無定形炭素は微細な黒鉛の結晶が無秩序につながったものであり、特に品質を制御したカーボンブラックは導電性付与剤として電池の性能や品質を高めるために必要不可欠な材料である。 このような状況が変わったのは1980年代以降である。1985年のフラーレン(C60)の発見

  • 太陽光を無駄なく使う、201X年の技術

    再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が始まり、太陽電池は激しい価格競争に入っている。このようなときこそ、太陽電池の高効率化を忘れてはならない。なぜなら、変換効率を高めることが、低システムコスト実現に役立つからだ。変換効率向上に対してどのような手法が有望で、どこまで高められるのか、解説した。 太陽電池は既に大量普及期に入っている。この時期に必要なのは性能改善ではなく、量産技術などの改善による低コスト化だ。従って太陽電池の変換効率を高める研究開発は優先度が低い。これは正しいのだろうか。 このような議論は近視眼的だ。太陽電池はいわば「面積を電力に変える」装置。例えば効率が2倍に高まれば、同じ電力を得るために必要な面積が半分に減る。これが太陽光発電システムのコスト低減にもつながる。面積が半分になれば、たとえ太陽電池自体のコストが変わらなかったとしても、太陽電池を固定する架台の数を半分にでき、輸

  • LEDを一新した「GaN」、次は電力を変える

    世界各地で電力不足が課題となっている。国内はもちろん、6億人が影響を受けたインドの大停電など、新興国にも電力問題が隠れていることが明らかになってきた。 省エネルギー技術や再生可能エネルギーの導入、スマートグリッドの適用などさまざまな策はある。もちろん、半導体技術が貢献できる部分も大きい。Si(シリコン)に代わる新しいパワー半導体の導入だ。発電所で生まれた電力が最終的に消費されるまで、通常、何段階もの変換を経る。このときに無駄になる損失をパワー半導体の改善で大幅に低減できるからだ。 寿命「30億年」に「10年」が挑む パワー半導体の製品化ではSiCが先行し、GaNが続く形だ。だが、GaNが抱える課題と、SiCの課題は大きく異なる。SiCが自動車などに採用されるためには寿命やコスト、歩留まり(良品率)の課題をクリアする必要がある。→記事全文はこちらから Siに代わる新規のパワー半導体として「S

  • 安川電機がフルSiCドライブシステムを開発、インバータ部の出力密度は128kW/l

    安川電機は、SiC(シリコンカーバイド)デバイスを全面的に採用した次世代モータードライブシステムを開発した。Si(シリコン)デバイスを用いる同出力の従来品と比べて、システム全体の容積を25分の1に小型化したという。 安川電機は2012年8月7日、SiC(シリコンカーバイド)デバイスを採用した次世代モータードライブシステムを開発したと発表した。Si(シリコン)デバイスを用いる同出力の従来品と比べて、システム全体の容積を25分の1に小型化できたという。電気自動車(EV)の走行システム、ロボットの駆動装置、産業用インバータ、サーボドライブなどの用途に向けて、2014年度までの製品化を目指す。 開発したモータードライブシステムは、200Vの交流電圧を直流に変換する正弦波PWM(パルス幅変調)コンバータと、その変換された直流をモーター駆動に必要な交流に変換するPWMインバータから構成されており、いわ

    安川電機がフルSiCドライブシステムを開発、インバータ部の出力密度は128kW/l
  • 電気自動車のF1「Formula E」が2014年に開幕、第1戦はリオデジャネイロ

    電気自動車のF1「Formula E」が2014年に開幕、第1戦はリオデジャネイロ:これぞ“モーター”スポーツ 電気自動車(EV)フォーミュラカーのレースである「Formula E」が2014年に開幕する。第1戦は、ブラジルのリオデジャネイロでの開催が決まった。 国際自動車連盟(FIA)は2012年8月27日(欧州時間)、電気エネルギーだけで走行する電気自動車(EV)フォーミュラカーのレースである「Formula E」の商権(Commercial Rights)を、Formula E Holdings(FEH)にライセンスする契約で合意したと発表した。 起業家のEnrique Banuelos氏が出資するFEHのCEO(最高経営責任者)には、モータースポーツビジネスで長い経験を持つAlejandro Agag氏が就任する。 FEHは、プロモーターとしてFormula Eを開催する。2013

    電気自動車のF1「Formula E」が2014年に開幕、第1戦はリオデジャネイロ
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/09/02
    『レースカーそのものを乗り換える』ねーよww電池の載せ替え自体が燃料給油同様見世物になるんじゃないの?
  • 環境省戦略:洋上風力、原発8基分に 「浮体式」商用化で- 毎日jp(毎日新聞)

    環境省がまとめた、再生可能エネルギー4分野を大きく伸ばすための戦略が30日判明した。「2030年時点で原発ゼロ」を選択した場合、政府の試算では4分野で総発電量の約10%をまかなう必要があるため、潜在力が最も高い「洋上風力発電」を30年には原発約8基分にあたる803万キロワット(10年度は3万キロワット)に伸ばす目標を設定。海上に発電設備を浮かせる「浮体式」技術を20年までに商用化する必要があると位置づけた。 31日に公表する。野田佳彦首相は原発ゼロにした場合の課題を検討するよう関係閣僚に指示しており、この戦略で再生可能エネルギーによる代替は可能だと示す狙いもある。 4分野は▽洋上風力▽地熱▽バイオマス▽波力・潮力。戦略は原発ゼロを事実上想定し、原発約20基分の電力を4分野でまかなう策を提示。洋上風力については、海底に発電施設を固定する「着床式」が商用段階にあるとして、▽20年までに「浮体式

  • Twitter / tetuarashi: これスカイツリーから見た、ゲリラ豪雨だって!(◎_◎ ...

    6人目の嵐☆〜(ゝ。∂) のメッセージをお見逃しなく Twitterに登録して興味のあるものをフォローしよう。

  • 『サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ』へのコメント
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/09/02
    うわぁ~。どこからどうみても普通の要求を指してお客様は神様教信者というレッテル貼りとか。りんごに関った狂信者はこうなりますよ。アップル、ダメ、ゼッタイ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/09/02
    こんなクズ企業と関わろうとした事自体まず反省しろ。まさにこれは自己責任。しかも再び注文とかただのキチガイじゃねーか。
  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/09/02
    著作権を蹂躙するビジネスモデルで荒稼ぎする一方、自明な概念を自社の知的財産等と詐称し人類全体の利便性を阻害するダブスタ反社会的企業。それがアップル。
  • アップル対サムスンの特許訴訟、なぜ東京地裁ではサムスンが勝訴したのか | キャリア | マイナビニュース

    8月31日、東京地裁にてアップルがサムスンを相手取った特許訴訟の中間判決が下され、アップルの請求が棄却される結果となった。 今回の訴訟でアップルは、サムスンのスマートフォンやタブレット型端末の製品の一部が、アップルの「iPhone(アイフォーン)や「iPad(アイパッド)」に用いられている特許技術(パソコンと端末の間でファイルを同期する際の技術)を侵害したと主張し、損害賠償を求めていたが、裁判ではサムスン製品のファイルの同期方法はアップルのそれとは異なり、アップルの特許権を侵害するものではないという判断が下された。 アップルとサムスンの間では、両社の製品についてそれぞれが保有するデザインや通信技術に関する特許の侵害を争点として世界各国で訴訟が繰り広げられており、8月24日には米連邦地裁でサムスン側の特許侵害が認定されたものの、同日の韓国の地裁では双方に特許侵害が認定されていた。日では両社

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/09/02
    これはサムソンの問題ではない。白い奴らのダブスタ知的財産概念に振り回される非白人人種との戦争だ。これは日本の国益の問題そのものである。
  • 【速報】アップル敗訴 サムスンの侵害認めず : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】アップル敗訴 サムスンの侵害認めず Tweet 1: マンクス(東京都):2012/08/31(金) 13:30:27.25 ID:PWWjldv70 特許訴訟でアップル敗訴=サムスンの侵害認めず―スマホとタブレット端末・東京地裁 時事通信 8月31日(金)13時22分配信 米アップルが、スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」やタブレット端末「iPad(アイパッド)」に使われている同社の特許を侵害されたとして、 日サムスンとサムスン電子ジャパンを相手に1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が31日、東京地裁であり、東海林保裁判長はサムスンによる特許権侵害を認めず、アップルの請求を棄却した。 アップルは、サムスン側に商品の輸入、販売の差し止めを求める仮処分も同地裁に申し立てている。 特許をめぐる両社の訴訟は、計10カ国で展開されており、24日に米国でサムスンに

    【速報】アップル敗訴 サムスンの侵害認めず : 暇人\(^o^)/速報
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/09/02
    普段は日本の権益を声高に主張するのに、韓国企業が絡んだ途端に白人の奴隷に成り下がるバカウヨ。なんでここまで馬鹿なんだろうか。