タグ

2013年12月24日のブックマーク (12件)

  • チンパンジーは人間とみなされるべきだろうか?

    ruletheworld
    ruletheworld 2013/12/24
    みなさなくていいけど、動物を虐待する人間は、後ろ手で縛ってライオンの前に捨てるべき
  • 福島原発:汚染水タンク 期日優先ずさん工事 作業員証言 - 毎日新聞

  • 虚構新聞批判してるやつはバカ

    嫌なら見るな。 おれは虚構新聞なんて間違ってクリックしたことなんてないんだけど、いったいどういったわけで情報強者のはてなーさまたちが虚構新聞を見たくないにもかかわらず見てしまうわけ? たとえばはてブの人気エントリからだったらすぐ虚構だってわかるからクリックしないで済むし、Twitterで流れてきていやなら虚構の記事にリンク張ったやつをフォロー外せばいいだけ。 なにがそんなに迷惑なのかよくわからない。迷惑だ迷惑だって、そういってるお前らの存在だってほかの誰かからすくなからず迷惑だと思われてるわけだけど。 おれにとって迷惑だからやめろってのは傲慢すぎやしないか。まあでもそれは素直だからまだいい。それがさ、最初は「おれにとって」だったはずなのに、どこかで「おれらにとって」にかわり、さらにすすんで「かれらにとって」になってしまう。冗談じゃない。卑怯なのはどっちだよ。 もしかしてはてブの人気エントリ

    虚構新聞批判してるやつはバカ
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/12/24
    ↓顔真っ赤っすよwww
  • このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額139円~

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

  • DARPAロボコンで勝利した日本のヴェンチャー企業が、グーグルに買収された理由

    ruletheworld
    ruletheworld 2013/12/24
    クールジャパンがどうとか言ってた省庁は自分の省庁の名前を100万回読み直せ。
  • 新型スカイラインの企画は女性が担当 「ターゲットは都心のマンションに住む40前半の外資系管理職」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    新型スカイラインの企画は女性が担当 「ターゲットは都心のマンションに住む40前半の外資系管理職」 1 名前: ファルコンアロー(芋):2013/12/23(月) 17:45:22.53 ID:x7xtr9mo0 日産自動車は主力乗用車「スカイライン」を全面改良し、来年2月末に発売する。13代目となる新型はシリーズ初のハイブリッド車(HV)。輸入車の高級セダンに対抗する プレミアムカーを目指し、海外向け高級車ブランド「インフィニティ」のマークを車体前面に採用した。排気量3500ccのエンジンと電気モーターを組み合わせたHVシステムで、ガソリン1リットル当たりの走行距離は最も燃費がいいモデルで18・4キロ。価格は449万6100〜553万7700円。月間販売目標は200台。国内の商品企画を担当した寺田美穂・日商品企画部リージョナルプロダクトマネージャーに開発の経緯や思いなどを聞いた。 −−タ

    新型スカイラインの企画は女性が担当 「ターゲットは都心のマンションに住む40前半の外資系管理職」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/12/24
    いまどき法定速度を軽々と超える車にステータス()を求める事自体が反社会的行為。一流企業の勤め人がそんな反社行為に加担するとかありえないから。
  • 首相 橋下氏に政権運営協力求める NHKニュース

    安倍総理大臣は日維新の会の橋下共同代表らと東京都内で会談し、「政権を担当してから1年がたつが、いろいろと苦労が多い」と述べたうえで、来年の通常国会への対応をはじめ、政権運営に協力を求めました。 安倍総理大臣は23日夜、東京都内のホテルで日維新の会の橋下共同代表と会談し、菅官房長官と自民党の石破幹事長、維新の会の松井幹事長と松野・国会議員団幹事長が同席しました。 このなかで安倍総理大臣は、「政権を担当してから1年がたつが、いろいろと苦労が多い。今後とも可能な限り協力をお願いしたい」と述べ、来年の通常国会への対応をはじめ、政権運営に協力を求めました。 一方、橋下氏は、大阪府と大阪市を再編する「大阪都構想」について、「重要な理念であり、自民党にも思いを共有していただいていると思う。実現に向けて力を貸してほしい」と述べ、来年の秋に構想の是非を問う住民投票を控えていることなどを踏まえ、政府・自民

    ruletheworld
    ruletheworld 2013/12/24
    ならば大阪自民党のOTK売却反対や反大阪都の活動を止めさせろよ。
  • せきの水漏れ新たな対応必要に NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で21日から22日にかけて汚染水のタンクを囲うせきからの水漏れが4か所相次いで見つかりました。大雨で水があふれたこれまでのケースとは異なり、初めて、せきの底の継ぎ目やひび割れから水漏れが見つかったことから、新たな対応を迫られることになりそうです。 福島第一原発では、21日から22日にかけて汚染水のタンクを囲うせきの合わせて4か所で、コンクリート製の底の部分から水が周辺の土壌に漏れ出しているのが見つかり、急きょ補修などを行いました。 4か所のうち2か所は、コンクリートの継ぎ目を「止水材」と呼ばれる樹脂で塞いでいる部分から水が漏れ、流出量は合わせておよそ2.6トンと推定されています。 東京電力がせきの中に残る水を調べた結果、放射性物質のストロンチウム90の濃度が、最高で1リットル当たり190ベクレル検出され、国が認めた、せきからの放出基準の19倍でした。 一方、残り

    せきの水漏れ新たな対応必要に NHKニュース
  • カノジョは市場を愛しすぎてる - 雪見、月見、花見。

    昨日あったちきりんさんのこの記事。 誰に評価されたい? 上司? 会社? それとも市場? - Chikirinの日記 これは以前の 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記 この記事の続きとして記された記事なのですが、非製造業(ホワイトカラー)の生産性の概念を欠いた非効率的な仕事ぶりを引き続き強く批判する内容です。 2ヶ月ほど前、「日では、製造部門を除き、生産性という概念があまりに欠如してるよね」っていうエントリを書いたら、「生産性なんて上げても給与が上がるわけじゃないから意味がない」みたいな反応があってびっくりしました。 (中略) 加えて、「生産性を上げても上司に評価されるわけではないから」みたいな反応まであって、マージびっくり。そんなことが働く動機になってる人がいるなんて、カルチャーショックでごじゃります。 (中略) 「自分だけ生産性を上げたりしたら、自分

    カノジョは市場を愛しすぎてる - 雪見、月見、花見。
  • 茂木経産相の特許取得と登録公報の発行タイミングについて | 栗原潔のIT弁理士日記

    茂木敏充経済産業相がレストランのメニューに関する発明を個人で出願し、特許を取得したそうです(参照記事)。9月2日に出願し、11月29日に登録されたそうです。当然、早期審査制度を利用していると思うのですが、それにしても速いですね。 別記事によると発明の内容は、 タッチパネルの端末上にメニューを表示し、一部の宗教でべることが禁じられている肉類など、外国人が苦手とする材があれば外国語で知らせるサービス だそうですが、さすがにこれだけですと、単なる設計事項であって特許取得は難しいと思うので、他にどういう工夫があるのかが気になるところですが、このケースのように、出願公開前に登録されてしまうと、IPDL(特許電子図書館)で見られるようになるまで大変時間がかかります。 登録番号がわからないので検索できないというものあるのですが、仮に登録番号がわかっていてもIPDLではかなりの長期にわたって内容を表示

    茂木経産相の特許取得と登録公報の発行タイミングについて | 栗原潔のIT弁理士日記
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/12/24
    http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/120401.html そもそもこの学生が作った「べらぐる」というアプリに酷似してるんだが。
  • 【PC遠隔操作事件】家族との面会禁止の是非を問う(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    PC遠隔操作事件で起訴後も勾留が続いている片山祐輔氏は、今もなお、弁護人以外とは誰とも面会できない「接見禁止」の状態が続いている。家族とも会えず、手紙のやりとりもできない。これに対し、弁護団は接見禁止決定の取り消しを求めたが、東京地裁刑事14部(藤原靖士裁判官)は、「現行法に被告人や弁護人が接見禁止決定の取り消しを請求できる規定がない」として、請求を棄却。これに対し、弁護側は「法律家の悪しき形式論だ」(木谷明弁護士)として、近く異議申し立ての準抗告を行う。最終的には最高裁の判断を求めることが予想され、事件そのものとは別に、被告人の面会の権利を巡る司法判断が注目される。 異議を申し立てることすらできないのか木谷弁護士は、後輩である東京地裁裁判官の判断を「情けない」片山氏は、今年2月10日に逮捕されてから、捜査の間、ずっと身柄の勾留と接見禁止が続いた。捜査は6月28日に終結。だが、その後も勾留

    【PC遠隔操作事件】家族との面会禁止の是非を問う(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/12/24
    年内に出所どころか家族との接見すら許されないのか。逮捕前に猫カフェの図を撮らせてもらったマスゴミが今の状況の異様性を報ずる訳もなく。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/12/24
    薬学管理料のようなすぐにでも廃止できる利権から剥ぎ取っていけるはずなのに、その声すら上がらないとか、愚民どもの飼い慣らされぶりには呆れ果てる。