タグ

2018年4月25日のブックマーク (11件)

  • 我慢の限界だった - ミルフモ

    ※写真ありません。 どうも、ガンダムです。 あれほど間違えないようにと注意していた屁と実、やってしまいました。 もう通算何度目でしょうか、私の菊はもう馬鹿になりかけているのかもしれません。 それもこれも最近ちょっと無茶してドリンクを飲みまくっているからに他なりません、馬鹿みたいに一日3も炭酸飲料や缶コーヒーを飲み続けれていれば腹がおかしくなって当たり前です。 世の中なんでも「ほどほどに...」という言葉があるのは知っています。 でも私はその辺のリミッターがどうも外れている部分がある。 かつてとても気にいったお菓子「チーズビット」が美味いと分かれば毎日べる、プリングルスのサワークリームオニオンをべまくる、当然ながら指についたお菓子の粉とエキスは舐めまくる... どうしても限度を超えてしまう部分があります。 それはブログも同じかもね... マイフェバリットコンビニ 屁と実を間違える 携帯

    我慢の限界だった - ミルフモ
    sennich
    sennich 2018/04/25
    写真無くて良かった!
  • kemoxxxxx.net

    This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending. If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider. 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kemoxxxxx.net
    sennich
    sennich 2018/04/25
    一日に億単位の金が3店方式でぐるぐる回るパチンコ店の臨場感、厳重なようで杜撰な金銭管理、めちゃリアルですね。
  • 個人情報保護法の改正をきっかけにPTAを改正できないか考えてみた

    こんにちは。 あなたはPTAについてどう思いますか? 新学期が始まり、新たにPTAに入会された方も多いと思います。最近では「PTAは任意加入の民間団体」ということで入会しなかったり退会したりする方もいらっしゃいますが、子どものことを考えるとそう簡単に入会しないことを選択できないのが実情ではないでしょうか。 PTAとはparent‐teacher associationの略で、文字通り「父母と先生の会」で「保護者と教師がともに対等な関係で学びあい、その成果を学校と全児童を対象に還元する」ことを目的に学校単位に結成された教育組織のことです。 しかし、このPTA。どうも今の時代に合わない部分が多々あるような気がするのですよね。というのも現代では、共働きやひとり親家庭などで、従来のようにPTA活動(特にPTA役員の活動)に参加できない家庭も多いと思うのです。 それなのに、当のPTAは昔からあまり変

    個人情報保護法の改正をきっかけにPTAを改正できないか考えてみた
    sennich
    sennich 2018/04/25
    確かに、役所の要求するような個人情報の保護がはクリアできていないけど、事実上取り扱っている、それでもって流出している(こともわからないような管理)になっているんでしょうね。変わらなければならない時期。
  • スーツにリュックの通勤スタイルはアリかナシか? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    通勤でリュックを使う人が急増中! どうも千日です。最近増えたと思いませんか?通勤でスーツにリュック。昭和47年生まれの千日が社会に出たころには、スーツにリュックで通勤するなんて、絶対にありえませんでした。 居たとしたらそれは超絶にダサいヤツです。執筆時点の2018年4月時点で例えるなら、白いブリーフくらいにダサい。 その後「クールビズ」というものがキッカケだったと思うんですが、少しずつスーツにリュックを目にするようになりました。 それでもやはり基的に、スーツにリュックを背負う人って、 ファッションには興味ない人 ファッションより実用重視となるシチュエーション この、どちらかの人でした。今日は通勤シーンで見かけるようになった、スーツにリュックスタイルの是非について考えてみたいと思います。 通勤でリュックを使う人が急増中! オシャレに気を使うメンズにも支持されるようになってきたスーツにリュッ

    スーツにリュックの通勤スタイルはアリかナシか? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2018/04/25
    id:mashley_sltいつからかお洒落なんですよねid:niisimaaikoまあ色んな意見がアリということでこらえて(^^id:yuki_2021ゆきにーさんがダサい訳が無いのでつまりそう言う私がダサいのでしょう
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    sennich
    sennich 2018/04/25
    今朝読んでたら息子が起きてきた
  • 拝啓 母上様 - 革ジャン⇔スーツ

    ウチのチビは5歳の男の子。すんげえ甘えたで、いつも私や奥さんにべったりである。パパは平日ほとんど家にいないので休日は「パパ!パパ!」と、あれ見ろこれ見ろ、これはこうやるんだぞ、仮面ライダーはどれだけ強いのかなどを必死で私に説明してくる。しかしながら肝心な時はやはり母親である。たまに「友達とご飯行ってくるねー」と夜出掛けたりすると、私と二人で布団に入るわけだが「ママがいい」とポロポロと涙を流す。「たまにはママにも遊ぶ時間あげないとねー」なんて言いながらぎゅーっと抱きしめて二人で絵を読む。2~3分で寝息をたてる息子の顔を見ながら、私はどんな息子だったんだろうかと思案する。 私は母親の事をずっと「お母ちゃん」と呼んでいた。周りを見渡すと皆「お母さん」であったが、「お母さん」なんて呼ぶのが何とも照れくさくて、中学に入るくらいまで「お母ちゃん」と呼んでいたのではなかろうか。よく覚えていない。いつの

    拝啓 母上様 - 革ジャン⇔スーツ
    sennich
    sennich 2018/04/25
    女の人って意外とくっさいの好きなんですよね。そのくせ自分の臭いは絶対許せない感じ、面白いです。
  • 愛犬に教えられた命の意味 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 私が小学5年生のとき、我が家の一員になった愛犬コロ。 柴犬成分が多めの雑種でした。 友人宅で生まれた子犬を貰ってきたのが始まりでした。 妹しか居なかった私は、弟分ができたようでとても嬉しかったのを覚えています。 コロは雌でしたが。 あっという間に時は過ぎ、コロは立派な成犬に、私は中学1年生になりました。 そして例に漏れず私は思春期特有の中2病的苦悩という暗礁に乗り上げます。 まだ中学1年生でしたが、中2病を先取りしたのです。 「私は何のために生きているのか」 こんな命題にブチ当たったのは、テレビでとある種類のカエルの生態を知ったときでした。 記憶が曖昧なのですが、確か『わくわく動物ランド』だったような気がします。 そこで『砂漠に住むカエル』を紹介していました。 そのカエルは1年の中で2カ月ほどしかない雨季に砂から出てきて水たまりに卵を産みます。 驚くべき速さで卵から孵化

    愛犬に教えられた命の意味 - 『かなり』
    sennich
    sennich 2018/04/25
    このまま教科書に載せていいレベル、あくまで個人の感想ですが。
  • タイルパークHPにバスルーム施工事例掲載。家づくりはマネから入る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    内覧会阻止!再び事件です! ベア「今日はついに外溝…」 ポニ「ちょっとまったあ!」 ベア「何だよ」 ポニ「MS家のバスルームが タイル会社HPで 施工事例として紹介された!」 ベア「なんだって?!」 オサレなタイル会社さんに… ポニ「紹介してくださったのは タイルパークさん。 オサレなタイルを輸入・製造している 会社さん」 https://tile-park.com/products/detail.php?product_id=1662 ベア「洗面所のサブウェイタイル↓ ↓洗面所web内覧会 バスルームのヘキサゴンタイルと サブウェイタイル↓ ↓バスルームweb内覧会 キッチンのサブウェイタイル↓ ↓キッチンweb内覧会 いろいろお世話になっているね」 ポニ「その会社さんのHPで バスルームの施工事例が 掲載された!」 コメント引用↓ 住宅のバスルームにて「サブウェイ」と「ニューヨーク-ミ

    タイルパークHPにバスルーム施工事例掲載。家づくりはマネから入る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sennich
    sennich 2018/04/25
    バスルームのタイルはすごくセンスあると思います。実際アレを再現するのは大変だということを知ってますが、商品としては良い宣伝になりますよね。
  • 道徳教育は「価値観の押し付け」になるのか? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    教育は価値観を押し付ける土壌がある どうも千日です。クローズアップ現代というテレビ番組で取り上げられた道徳教育の現場が物議をかもしているらしいです。 道徳の「家族愛は無償」ということを教える授業で、「お母さんの家事労働にも対価を払うべきなのでは?」という意見を述べた男の子がクラスで笑われ、涙している。 だから、道徳なんて授業にすべきじゃないんだよと言う人が多いです。 「人と違う"優しい"意見」を述べた子どもが笑われるような、道徳教育なんて要らない! どうなんでしょうかね。 「お母さんの家事労働に対価を払うべき」というのは、子どもとしては珍しいですが、最近のテレビやネットのフェミニストの大人がよく口にすることです。 これが「彼の価値観」ではなく実は「誰かが言ってたことの受け売り」だったらどうなんでしょう。 そうかもしれないし、そうでないかもしれない。 この話が私の狭い観測範囲内ではあり

    道徳教育は「価値観の押し付け」になるのか? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2018/04/25
    id:mashley_slt予め正解の無い授業をファシリテートする教師にとって学びの場かもid:nemuremai-same私の方も考えるキッカケとブログネタを頂きました!id:eagle-3axel子どもって大人の考えをなぞるところもありますよね良くも悪くも
  • 近所の子どもさんがうちの事務所にビニールの恐竜を置いていく。 - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2

    近所の子どもさんがうちの事務所にビニールの恐竜を置いていく。 どうしたらいいんだ~。 先日は、違う場所に(地下水のポンプのうえに)置いてありました……。そのときもびっくりしたけど……。 とりあえず写真を撮ってみました。 カメラつながりというかあんまり関係ないのですが、さきほど、旅行用にということでVelbon社のトラベル三脚 CUBE GOLDのオレンジ色を購入しました。了解を得ておりませんが、旅行用として許されるだろうという判断です。 Velbon トラベル三脚 CUBE 8段 小型 自由雲台付 アルミ製 306500 出版社/メーカー: ベルボン 発売日: 2010/12/10 メディア: Camera 購入: 11人 クリック: 59回 この商品を含むブログを見る 平成30年4月25日の23時59分までAmazonのセールやってます。ただこの商品はあまりまかってないというかむしろ高く

    近所の子どもさんがうちの事務所にビニールの恐竜を置いていく。 - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2
    sennich
    sennich 2018/04/25
    可愛いっすね(^^♪
  • 痛い痛いがだんだん気持ち良くなってくるんですよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    前置きは、特に面白い内容が思いつかないので使う機会がなさそうな今週のお題を消費しておこう。 今週のお題「カバンの中身」 開けてびっくり? 今週のお題は「カバンの中身」です。 仕事に行くとき、散歩に行くとき、コンサートに行くとき。あなたのカバンにはどんなものが入っていますか? 普段は人に見せない「カバンの中身」をこっそり教えてください。皆さまのご応募、お待ちしております。 別に変わったものは入ってない。基的には会社と自宅の往復なのでiPhoneと鍵と財布を持ってれば何も困らない。 そうさねー、とりあえず入ってるもの羅列しておくか。 手帳 社員カード 名刺入れ クリアファイル 歯ブラシと歯磨き粉 筆記具類 Bluetoothイヤホン 携帯バッテリー ライトニングケーブル 目薬 こんだけ。別にミニマリストってわけじゃないけど余計なものは重たくなるから持ち歩かない。書籍も最近は全部kindle

    痛い痛いがだんだん気持ち良くなってくるんですよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    sennich
    sennich 2018/04/25
    露悪趣味といえば、昨日は摘出した自分の粉瘤の肉片を見て「美味そう」と思ったんだけど、さすがにそこまでのきわどい話は自分のブログに書けなかった、だって人肉だし自分のだし、いろんな意味でアウトでしょ。