タグ

アルゼンチンに関するserianのブックマーク (5)

  • 軍事政権による「赤ちゃん誘拐」、元大統領らに禁錮刑

    アルゼンチン・ブエノスアイレス(Buenos Aires)の法廷で判決を待つホルヘ・ラファエル・ビデラ(Jorge Rafael Videla)被告(2012年7月5日撮影)。(c)AFP/Juan Mabromata 【7月6日 AFP】アルゼンチンの首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)の裁判所は5日、軍事独裁政権(1976~83年)下で殺害された左翼活動家の子供たちを誘拐した罪に問われていた元大統領2人に重い禁錮刑を言い渡した。 大勢の人が入った法廷でマリア・ロケタ(Maria Roqueta)裁判長は、元大統領のホルヘ・ビデラ(Jorge Videla)被告(86)に禁錮50年、同じく元大統領のレイナルド・ビニョーネ(Reynaldo Bignone)被告(84)に禁錮15年の判決を下した。 その様子は裁判所前に設置された巨大なテレビ画面に映し出され、被害者の身内や、家族

    軍事政権による「赤ちゃん誘拐」、元大統領らに禁錮刑
  • asahi.com(朝日新聞社):フォークランド問題への関与、国連に要請 アルゼンチン - 国際

    【ニューヨーク=丹内敦子】国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は24日、アルゼンチンのタイアナ外相と国連部で会談した。外相は、再び緊張が高まっているフォークランド(スペイン語名・マルビナス)諸島の領有権問題の外交的な解決に向けて国連の関与を求めた。  潘事務総長は、アルゼンチンが平和的に解決しようとしていることを評価。ただし、国連の関与については「すべての紛争当事国からの要請があれば可能だ」と述べるにとどめた。タイアナ外相は会談後、報道陣に「事務総長には(解決に向けた)役割を果たしてもらわなければならない」と述べた。一方、英国のライアル・グラント国連大使は同日、「英国がフォークランド諸島の領有権を持っていることに疑いの余地はない」との談話を発表した。

    serian
    serian 2010/02/27
    「「すべての紛争当事国からの要請があれば可能だ」と述べるにとどめた。」
  • フォークランド領有問題が再燃 英企業の油田探査開始で (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】南大西洋の英領フォークランド(アルゼンチン名マルビナス)諸島沖で英企業が油田探査を始めたため、アルゼンチンのタイアナ外相は24日、ニューヨークの国連部で潘基文事務総長と会談、調停を要請した。同諸島をめぐっては1982年に英国とアルゼンチン間で紛争が勃発(ぼっぱつ)、英国が勝利したが、領有問題は今もくすぶり続ける。英国は「主権」をタテに調停に応じない方針で、中南米諸国は「先進国の横暴」と反発している。 英企業は22日、同諸島から北100キロの海域で油田・ガス田の探査を開始。同海域では98年の探査で油徴が確認されたが、試掘や採掘に莫大(ばくだい)な費用がかかるとして開発計画は見送られた。この間、原油価格は当時の1バレル10ドルから80ドル前後に上昇。同諸島周辺の海底には最大35億〜80億バレルの原油、天然ガスが埋蔵されている可能性があるという。 アルゼンチンは95年領有

    serian
    serian 2010/02/26
    アルゼンチンが調停を要請
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    serian
    serian 2010/02/24
    試掘開始。どっかで見た展開
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキエア就航1カ月、新潟-丘珠(札幌市)線搭乗率は5割 春以降の予約増加傾向 需要拡大には新規路線が鍵

    47NEWS(よんななニュース)
    serian
    serian 2009/08/26
    メキシコに続いて。
  • 1