タグ

アラブに関するserianのブックマーク (25)

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    インド当局が31日に発表した2024年1─3月期の国内総生産(GDP)は前年同期比7.8%増となった。ロイターがまとめた市場予想の6.7%増を上回った。 ワールドcategoryウクライナ、スウェーデンなどと相次ぎ安保協定締結ウクライナのゼレンスキー大統領は31日、スウェーデン、ノルウェーと相次いで長期安全保障協定を締結した。アイスランドとも安全保障協定を結び、ウクライナが西側諸国と締結した協定数は15となった。ロシアとの戦闘のための軍事支援拡大を求める中、西側諸国はウクライナ支援で結束する姿勢を鮮明にした。 午後 6:43 UTC ワールドcategoryトランプ氏有罪評決、国外の反応まちまち 返り咲き意識し慎重姿勢もトランプ前米大統領に不倫口止め料の不正会計処理を巡る有罪評決が下ったことを巡る、米国外の反応はまちまちとなっている。裁判は政治的な動機によるものだと主張して擁護する向きがあ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    serian
    serian 2013/08/28
    「アラブ連盟は27日、エジプトのカイロで緊急会合」
  • 「世界一高いホテル」がドバイにオープン

    JWマリオット・マーキス・ホテル・ドバイ。ギネスブックは高さ355メートルで世界一高いホテルとしている (C)United Arab Emirates (CNN) アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで27日、世界で最も高さのあるホテル「JWマリオット・マーキス・ホテル・ドバイ」が公式に開業した。 ギネスブックによればこのホテルは、72階建て高さ355メートルで、ビル全体がホテルとして使用される建物としては世界一の高さを誇る。2棟の高層ビルからなり、今回オープンしたのは片方だけ。もう1棟の開業は2014年の予定だ。 JWマリオットによれば「系列ホテルの中でも最も象徴的で印象的な施設」にだけ許されるという「マーキス」の名を冠したホテルが北米以外の地域で開業するのはこれが初めて。ホテル内には9つのレストランと5つのバーとラウンジがある。 同じくドバイにある世界一の超高層ビル、ブルジュ・ハリファ(

    「世界一高いホテル」がドバイにオープン
  • エルサレム旧市街のフリーツアーに参加してきました。

    しばらくお待ちください アップデート中のためログイン・会員登録を停止中です。 再開は 6/27(火) 中の予定です。

    serian
    serian 2012/12/25
    「聖墳墓教会のカギはあるアラブ家族が800年間にわたって管理している」
  • http://www.cnn.co.jp/world/30005430.html

  • エジプト反政府デモ1年、軍評議会が30年ぶり非常事態解除

    1月24日、エジプトを暫定統治する軍最高評議会は、30年以上続いてきた非常事態令を一部解除すると発表。写真はテレビ演説するタンタウィ議長(2012年 ロイター/Egypt TV via Reuters TV) [カイロ 25日 ロイター] エジプトを暫定統治する軍最高評議会は24日、30年以上続いてきた非常事態令を一部解除すると発表した。ただ、「暴徒」に限っては軍が逮捕する権限を残すとしており、明確さにはやや欠ける内容となっている。 軍最高評議会は6月の大統領選挙以降に民政移管を実行するとしており、タンタウィ議長は、テレビ中継された演説で「国と軍の目的はただ1つ。エジプトが民主国家になることだ」と語った。一方、暴徒の逮捕権限を残すとしたことについては、米政府が明確な説明を求めているほか、人権団体からも反発が出ている。

    エジプト反政府デモ1年、軍評議会が30年ぶり非常事態解除
  • 玄葉外相、サウジとUAEに原油供給の拡大要請

    1月10日、アブダビを訪問中の玄葉光一郎外相は、サウジアラビアとアラブ首長国連邦に対し、原油供給の拡大を求めたことを明らかにした。写真はUAEのアブドラ外相と握手する玄場外相(2012年 ロイター/Jumana El Heloueh) [アブダビ 10日 ロイター] アブダビを訪問中の玄葉光一郎外相は10日、サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)に対し、原油供給の拡大を求めたことを明らかにした。

    玄葉外相、サウジとUAEに原油供給の拡大要請
  • アラブ連盟がシリア監視団を増員へ、国連仲介は現時点では求めず

    1月9日、シリアに監視団を派遣しているアラブ連盟は、シリア政府にデモ弾圧停止を重ねて呼び掛け、監視団がより自由に行動できるよう許可を求めた。写真は会合後の記者会見。8日撮影(2012年 ロイター/Asmaa Waguih) [カイロ 9日 ロイター] シリアでの反政府デモ弾圧停止に向けて先月から同国に監視団を派遣しているアラブ連盟は8日、外相級会合を開き、シリア政府にデモ弾圧停止を重ねて呼び掛け、監視団がより自由に行動できるよう許可を求めた。このほか、監視団の人員拡大も発表した。 アラブ連盟はエジプトの首都カイロで開いた会合で、アサド政権が、合意に達していた武力弾圧の停止や政治犯の釈放、都市部からの軍部隊の撤収などの和平案について、一部しか履行していないと批判。監視団員の数については現在の165人から拡大する方針を明らかにした。 同連盟は監視団の調査に関する詳細な報告書を19日に発表する予

    アラブ連盟がシリア監視団を増員へ、国連仲介は現時点では求めず
  • http://mainichi.jp/select/photo/archive/news/2011/09/26/20110926k0000m030136000c.html

  • バーレーンで抗議デモ、14歳少年の死亡めぐり数千人が行進

    9月1日、バーレーンで警察が使用した催涙ガス弾を受けた後に死亡したとされる14歳の少年の葬儀が行われ、参列した数千人の市民が王家ハリファ家に対するデモ行進を行った(2011年 ロイター/Hamad I Mohammed) [ドバイ 1日 ロイター] バーレーンで1日、警察が使用した催涙ガス弾を受けた後に死亡したとされる14歳の少年の葬儀が行われ、参列した数千人の市民が王家ハリファ家に対するデモ行進を行った。 住民によると、若者数百人がその後も抗議活動を続けた。警官が催涙ガスや手りゅう弾を使用しようとしたが、負傷者や逮捕者は確認されていない。 人権団体は、14歳の少年が8月31日に行われた反政府デモに参加し、治安部隊による催涙ガス弾の発射など「過度な武力行使」で負傷、その後死亡したと指摘。一方、政府はこれを否定し、事件の情報提供者に1万ディナール(約240万円)を与えると発表した。 バーレー

    バーレーンで抗議デモ、14歳少年の死亡めぐり数千人が行進
  • アラブ連盟外相会合:リビアは国民評議会が代表として出席 - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ樋口直樹】アラブ連盟(加盟22カ国・機構)は27日夜、カイロで緊急外相会合を開き、国連に対して、リビアの反カダフィ派・国民評議会をリビア政府の正統な代表と認めて議席を与え、安保理決議などに基づく旧政権の凍結資産を直ちに解除するよう求める声明を出した。 外相会合には、国民評議会がリビアの正統な代表として初めて出席した。議場には、旧カダフィ政権の緑一色の国旗に代わり、反カダフィ派がシンボルとする三色旗が掲げられた。 また、外相会合はシリアのアサド政権による反体制派の弾圧に「懸念」を表明した。シリアの政治・経済改革を後押しするため、ナビル・アラビ事務局長を現地へ派遣することも決めた。 国連によると、シリアの弾圧ではこれまでに2200人以上が死亡。アラブ連盟の対応の遅さに国際社会から批判の声が上がっていた。自国内に反体制派を抱える加盟国がチュニジア、エジプト、リビアに次ぐ「アラブの春」の波

    serian
    serian 2011/08/29
    アラブとアフリカで
  • asahi.com(朝日新聞社):サウジなど湾岸諸国、イエメン大統領の退陣促す - 国際

    サウジアラビアなどで構成する湾岸協力会議(GCC)諸国の外相が10日、リヤドで協議し、デモで混乱が続くイエメンのサレハ大統領に退陣を促す声明を出した。イエメンでは2月以降、同大統領の即時退陣を求めるデモが繰り返され、治安部隊との衝突でこれまでに120人以上が死亡している。  AP通信などによると、GCC諸国はサレハ大統領に辞任後の免責を保証する代わりにハディ副大統領への権限移譲を促し、さらに野党勢力も加わる挙国一致政府による新憲法制定と選挙の実施を求めた。  隣国のサウジアラビアなどは、国内に分離独立運動を抱え、国際テロ組織アルカイダ系の勢力も活動するイエメンで騒乱が拡大することを恐れ、サレハ大統領が退陣する方向で調停を進めてきた。だが、同大統領は8日に「露骨な干渉だ」と拒否し、GCC諸国のカタールから大使を召還した。(カイロ=松井健)

  • CNN.co.jp:アラブ世界 今なお続く王族支配

    ピュリッツァー賞受賞米歴史家・伝記作家カイ・バード氏による特別寄稿 (CNN) 21世紀が開けたこの時代もなお、多くのアラブ諸国では王族支配や軍事独裁が続いている。なかでもアラブ地域最大の人口を抱えるエジプトでは、ホスニ・ムバラク大統領(82)が30年間近くも権勢を握っている。 ムバラク大統領はアンワル・サダト前大統領が暗殺された1981年から大統領の座にあり、ムバラク政権は今年5月、非常事態法の2年間延長を決めた。警察に強い権限を持たせ、言論の自由を制限するためだ。 これは米国人にとっても無関係な話ではない。ムバラク政権が存続しているのは、米国から年間数十億ドルもの資金援助を受けているからでもある。オバマ大統領や歴代の米国大統領は民主化の必要性を雄弁に訴えてきた。しかし、エジプトの選挙は民主主義とはまだ程遠い。 また、ヨルダンとサウジアラビアでは依然王族が支配を続けており、アラブのほとん

    serian
    serian 2010/06/29
    エジプト言論統制/第三次中東戦争のナセルの敗北がターニングポイント/
  • asahi.com(朝日新聞社):アラブ連盟、米国の間接交渉を支持 パレスチナ和平 - 国際

    【エルサレム=井上道夫】アラブ連盟は3日、カイロで外相会合を開き、パレスチナとイスラエルの和平交渉について、米国による間接交渉を支持することを決めた。  同連盟のアムル・ムーサ事務局長は、「和平実現に向けたイスラエルの真剣さは説得力に欠けるが、最後の機会を与える」と強調。米国を仲介役とした間接交渉の期間を4カ月間とし、同連盟が7月上旬、進展状況を検討するという。アッバス・パレスチナ自治政府議長は、同連盟の決定を受け入れる方針を示している。  自治政府側の説明では、間接交渉の主な議題は境界の画定。米国は間接交渉で、イスラエル側にヨルダン川西岸に設けている検問所の撤去や、収監中のパレスチナ人の釈放などを促し、双方の信頼醸成をはかる方針という。  パレスチナ和平交渉は2008年末のイスラエル軍によるガザ大規模攻撃開始で中断。アッバス氏は、交渉再開の条件として西岸や東エルサレムでのユダヤ人入植の完

  • アラブからみた「政権交代」

    30日の総選挙の結果は、中東諸国でも関心をもって取り上げられている。汎アラブ衛星放送の「ジャジーラ」は、投票日当日深夜、大勢が判明するとすぐ「野党、圧勝」の一報を流した。汎アラブ紙で「アラブのワシントン・ポスト」とも呼ばれるインテリ日刊紙の「ハヤート」は、9月1日付けのコラムで早速、民主党の分析を掲載している。エジプトの最大日刊紙の「アハラーム」を始め、中東の大手紙の大半が「自民党長期政権の終焉」を大きく取り上げた記事を流しているのに対して、「ハヤート」のコラムは、民主党の成り立ちや鳩山代表の出自にまで触れて、「実は政策的には自民党とたいした違いはない」とまで分析していて、なかなか詳しい。 だが、いずれのアラブ紙も共通して関心をもって触れているのが、鳩山代表のニューヨーク・タイムズの「論文」だ。「民主党は米国からの独立を目指している」――。実にアラブ世論のツボにはまった論点である。同じく汎

    アラブからみた「政権交代」
    serian
    serian 2009/09/03
    鳩山論文の反響
  • イエメン:反政府系デモと治安当局の衝突続く 8人が死亡 - 毎日jp(毎日新聞)

    serian
    serian 2009/05/06
    ソマリアの海賊を引き渡すとこだったか
  • ビンラディン、アラブ諸国の指導者を非難 中東テレビ局が音声テープ放送

    テロ組織などを監視する米情報収集企業インテルセンター(IntelCenter)が公開した国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)指導者、ウサマ・ビンラディン(Osama bin Laden)容疑者の画像(2009年3月14日公開)。(c)AFP/INTELCENTER 【3月15日 AFP】カタールの衛星テレビ局アルジャジーラ(Al-Jazeera)は14日、国際テロ組織アルイカイダ(Al-Qaeda)の指導者ウサマ・ビンラディン(Osama bin Laden)容疑者の音声とされるテープを放送した。 この中でビンラディン容疑者は、アラブ諸国の指導者の中にイスラエルや欧米諸国と「共謀して」イスラム教徒に敵対した者がいるとして非難し、パレスチナ解放のための聖戦を呼び掛けた。 聖戦ではヨルダンからヨルダン川西岸地区に攻め込み、さらに周辺地域を攻撃すべきだと述べ、「敵を利する活動を行っている」

    ビンラディン、アラブ諸国の指導者を非難 中東テレビ局が音声テープ放送
    serian
    serian 2009/03/15
    ガザ進攻をホロコーストと表現。確かに一般人をビルに誘導してビル攻撃というのは同じ手口。事実なら。
  • asahi.com(朝日新聞社):アラブ4首脳「結束」確認 親米・反米、亀裂修復目指す - 国際

    【カイロ=田井中雅人】サウジアラビアからの報道によると、首都リヤドで11日、サウジ、シリア、エジプト、クウェートの4カ国首脳が会談し、「パレスチナ問題などにアラブ諸国が結束して対処していく」とする声明を発表した。米国とシリアとの「雪解け」機運を背景に、イスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ侵攻などへの対処で分裂してきた親米と反米のアラブ諸国が、亀裂を修復する必要性で一致したものだ。  今月末にカタールでアラブ連盟(22カ国・機構)の首脳会議が予定されており、ガザ問題などを協議する。サウジのアブドラ国王による今回のミニサミット開催は、シリアに対話を呼びかける米オバマ政権発足を機に、シリアをアラブの重要なプレーヤーとして再び招き入れ、パレスチナ問題をめぐる対イスラエルのアラブ統一戦線を築く狙いがあるとみられる。  近年のアラブの分裂は、サウジと関係が深くシリアと反目していたレバノンのハリリ元首相が

    serian
    serian 2009/03/13
    情勢のまとめ。
  • asahi.com(朝日新聞社):モロッコ、イランと断交 バーレーン巡る発言に抗議 - 国際

    【カイロ=田井中雅人】モロッコ外務省は6日、声明を出し、イランとの外交関係を断絶したと発表した。イランの高官が先月、ペルシャ湾の小国バーレーンについて「かつてはイランの14番目の州だった」と発言したことが、バーレーンの「主権侵害だ」と抗議している。  バーレーンでは、少数派のイスラム教スンニ派の王家や指導者層が国民の多数派であるシーア派を支配しており、ペルシャ湾を挟んで向かいあうシーア派大国イランの影響力拡大を恐れている。

    serian
    serian 2009/03/07
    一言で?
  • 「10歳少女の結婚も法的に可能」、サウジのイスラム教最高指導者

    サウジアラビア・リヤド(Riyadh)で諮問評議会に出席する、同国のイスラム教最高指導者で高位聖職者評議会議長を務めるアブドルアジズ・シェイフ(Abdul Aziz al-Sheikh)師(2008年3月15日撮影)。(c)AFP/HASSAN AMMAR 【1月15日 AFP】サウジアラビアのメディアが14日伝えたところによると、同国のイスラム教最高指導者がこのほど、たとえ10歳の少女の結婚であっても、シャリーア(Sharia、イスラム法)は認めているとの見解を示した。 同国の高位聖職者評議会議長を務めるアブドルアジズ・シェイフ(Abdul Aziz al-Sheikh)師は、12日夜の説教で、「シャリーアが15歳未満の女性の結婚を禁じているというのは間違いだ。10歳や12歳でも結婚する資格はある。彼女たちが若すぎると批判する者は、少女たちに不正義を働いているのに等しい」と述べた。 同国

    「10歳少女の結婚も法的に可能」、サウジのイスラム教最高指導者
    serian
    serian 2009/01/24
    ところ変われば/「同国の人権団体は、女性が結婚できる最低年齢を法律に明記すべきだと訴えている。」
  • asahi.com(朝日新聞社):ガザ地下トンネル、空爆で大打撃 物資運ぶ「生命線」 - 国際

    【ラファ(エジプト・ガザ境界)=田井中雅人】エジプトとパレスチナ自治区ガザの地下を結ぶトンネル網が、イスラエル軍の空爆で大打撃を受けた。トンネルはイスラエルによるガザ封鎖の下で、住民の生活物資や、イスラム過激派ハマスに武器の機材を運ぶ通路になっていた。エジプト側のトンネルの「管理者」がその実態を証言した。  「商売あがったりだ」。エジプト側のラファ郊外で「管理者」の一人ハッサン氏(30)=仮名=が嘆いた。地下約20メートルで境界を越え、ガザ側のラファまでを結んでいたトンネルが、イスラエル軍による5日の空爆で破壊されたのだ。エジプトとガザの境界周辺の地下には、約千ものトンネルが張り巡らされていたが、連日の空爆でほぼ壊滅状態という。  ハッサン氏はガザ側からの注文に応じて料や燃料、電気製品などをカイロなどで調達して搬入、ガザ住民の「生命線」を担ってきた。トンネル「通過料」は発電機1台150

    serian
    serian 2009/01/22
    トンネル管理はシナイ半島のベドウィン