タグ

講座に関するserianのブックマーク (12)

  • 第32回 Encode:日本語だけ扱えればよいのではなく | gihyo.jp

    一般的には推奨されないencodingプラグマ 前回取り上げたencodingプラグマは、簡単なjperl用のスクリプトを移植したい場合には便利ですが、perlunifaqというPerl付属のマニュアルにははっきり「Don't use it.」と書いてあるくらい、一般的には使えないプラグマと認識されています。 前回も見たように、encodingプラグマが対応しているのは、ソースコードに埋め込まれている文字列やそれに類する正規表現、そして標準入力からのデータを指定された文字コードからPerlの内部表現に変換し、標準出力へ出力する際には内部表現を指定された文字コードに変換することだけです。ほかのファイル入出力部分や、コマンドラインから受け取った引数、標準エラー出力などの変換は行わないので、ちょっと凝ったことをしようと思うと、結局「外から入ってきたものはデコード、外に出すものはエンコード」という

    第32回 Encode:日本語だけ扱えればよいのではなく | gihyo.jp
    serian
    serian 2010/06/02
    文字コード
  • 【コラム】攻略! ツール・ド・プログラミング (22) Face.comが無料公開した顔認識APIとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Face.comとは Face.comは、デジカメで撮影された写真の中から顔の位置などを自動で認識し、それにタグを付けて分類することができるオンラインサービスである。Face.comでは、スキャンした写真から顔にあたる部分を探し出し、その特徴(目や鼻などのパーツの位置や性別、眼鏡をかけているかなど)を記録する。利用者は検出された顔に対してタグを付け、友人などに公開することができる。そして利用者やその友人が他の写真を閲覧したりスキャンさせた際に、そこに写っている顔と近い特徴を持った顔の情報をFace.comが保持していれば、その顔に付けられたタグが新たにスキャンした顔に自動で適用される。 たとえば、筆者がいくつかの顔写真をアップロードして、検出された自分の顔に"takaaki"というタグをつけたとする。すると、次に誰かが筆者の顔写真をアップした際には、Face.comはそれを筆者の顔であると

  • “全部入り”のEclipseで学ぶ統合開発環境の常識

    “全部入り”のEclipseで学ぶ統合開発環境の常識:企業システムの常識をJBossで身につける(2)(1/4 ページ) 企業向けアプリケーションのさまざまな“常識”をJavaのオープンソース・フレームワーク群である「JBoss」から学んでいきましょう。企業システムを構築するうえでの基礎となる知識をリファレンス感覚で説明していきます。初心者から中堅、ベテランまで大歓迎! 連載第1回の「企業向けアプリの常識を学び、JBossの環境構築」では、企業向けアプリケーションに必要な要素としてフレームワークやアプリケーションサーバ、そしてその一例として、JBossプロジェクトの概要を説明しました。 今回は、企業向けアプリケーションを構築する際に必要な要素として「統合開発環境」を説明し、実際にサンプルアプリケーションを作成します。企業向けアプリケーションの構築における、統合開発環境の機能やその重要性を学

    “全部入り”のEclipseで学ぶ統合開発環境の常識
  • 【連載】実践ソフトウェアテスト考現学 (21) ソフトウェアテストのトレンドをチェック! (4)テスト技法「マインドマップの適用」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    serian
    serian 2009/08/30
    テスト
  • 第11回 Scalaプログラミングの勘所(1)

    最近はすっかりScalaプログラマ。代表作はXML SmartDoc(XML文書処理システム),Relaxer(XML/Javaスキーマコンパイラ)。現在はScala DSLモデルコンパイラSimpleModelerを開発中。近著は「上流工程UMLモデリング」(日経BP),「マインドマップではじめるモデリング講座」(翔泳社)。モデル駆動開発×クラウド・コンピューティングの研究プロジェクトedge2.cc(Edge to Cloud Computing)を中心に活動中。 1 はじめに 2 文字列 2.1 formatメソッド 2.2 生文字列リテラル 2.3 正規表現 2.3.1 正規表現と生文字列リテラル 2.3.2 rメソッド 2.3.3 extractor 2.3.4 文字列処理のまとめ 3 コレクション 3.1 コレクション・ライブラリの全体像 3.2 ListとArray 3.1

    第11回 Scalaプログラミングの勘所(1)
  • 3 Minutes Networking

    インター博士(通称:博士) 某所の某大学にて、情報処理技術を教える博士。専門はネットワーク。 たった一人しかいないゼミ生であるネット君をこきつかう。 わかりやすい授業を行うが、毒舌家で、黒板に大量に書く授業をするため、評判が悪い。 ネット助手(通称:ネット君) インター博士のただ1人のゼミ生。ネットワークについては全くの素人。 インター博士のゼミに入ったのは、評判の悪い博士から知識を奪い取り、いずれ取って代わろうという策略から。 なんていうか、いじめられっ子。

    serian
    serian 2009/08/24
    初級シスアド+αくらい?
  • オーダーを極める思考法

    プログラムの実行に掛かる時間を把握しておくのは、プログラミングを行う上で基的な注意点です。今回は、計算量のオーダーについて学びながら、TopCoderのMedium問題を考えてみましょう。 プログラムの実行時間 業務としてプログラミングをされている方には釈迦に説法かもしれませんが、プログラムの実行に掛かる時間を把握しておくのは、プログラミングを行う上で基的な注意点です。そしてこれは、TopCoderなどのコンテストでプログラムを組む際にもよく当てはまります。通常、こうしたことは感覚的に理解している方がほとんどだと思いますが、具体的にどれくらいのループを回すと何秒掛かる、といった基準を持っている人は少ないのではないでしょうか? 非常に基的なことですが、プログラムの実行時間に関して再確認しておきたいと思います。 TopCoderの制限に関して TopCoderでは、実行時間およびメモリ使

    オーダーを極める思考法
  • 【連載】ゼロから始めるUMLモデリング講座 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • アプリケーション・アーキテクチャ・ガイド2.0解説 - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • 【連載】脱・ベンダー任せ!! "見積力"養成塾 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 4thアルバム「Serendipity」発売記念! 折笠富美子のメッセージを紹介(後編) [23:42 3/29]  浅野光、イタズラされて「エロヤバッ!」 - DVD『悪戯姫(いたずらっこ)』 [22:00 3/29]  青島あきな「かなり際どくてエロイの一言です!」 - DVD『青島スパーク!』 [21:30 3/29]  岡果奈美「これ以上のことはもう出来ません…」 - 9thDVD『Hのレシピ』 [21:07 3/29]  KONAMI、Xbox 360『オトメディウスG』のDLC第3弾を配信中! 新キャラも追加 [18:18 3/29]  【レポート】今週の秋葉原情報 - ドスパラ秋葉原店がリニューアル、マイクロATXのAtomマザーにも注目 [18:10 3/29]  やまとの群雄【動】に『超時空要塞マクロス』から「VF-1A マックス機」登場 [16:20

  • 第8回 Scala DSLでできること

    最近はすっかりScalaプログラマ。代表作はXML SmartDoc(XML文書処理システム),Relaxer(XML/Javaスキーマコンパイラ)。現在はScala DSLモデルコンパイラSimpleModelerを開発中。近著は「上流工程UMLモデリング」(日経BP),「マインドマップではじめるモデリング講座」(翔泳社)。モデル駆動開発×クラウド・コンピューティングの研究プロジェクトedge2.cc(Edge to Cloud Computing)を中心に活動中。 1 はじめに 2 SimpleModeler 2.1 SimpleModelerの機能 2.2 モジュール構成 2.3 SimpleModelerの動作 2.4 ホームページ 3 SimpleModelerのDSL 3.1 CSVから移入 3.2 状態機械 3.3 Scala DSLの効用 3.4 コンポーネント組み立てのD

    第8回 Scala DSLでできること
  • 【連載】ゼロから始めるUMLモデリング講座 (4) アクティビティ図で業務フローを記述する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    連載では、UMLでモデリングを行う方法を解説しています。今回より、宅配便会社の業務を例に、UMLの図を書きながらモデリングを行っていきます。まずは、UML図の「振る舞い図」に当たるアクティビティ図を用いてモデリングに必要な業務の流れ(業務フロー)を記述してみましょう。 「まいにち宅配便」の業務 まずは、今回モデリングの対象となる架空の宅配便会社「まいにち宅配便」の業務の流れを説明しましょう。同社に依頼主から荷物が持ち込まれて、届け先に荷物が届けられるまでの流れは図1の通りです。 図1 「まいにち宅配便」の荷物の配送の流れ 宅配便会社にとって、主たる業務は小口荷物の運送業務です。宅配便の依頼主が荷物を送る際、市区町村単位にある営業所に電話して家まで荷物を取りに来てもらうか、営業所やコンビニエンスストアなどの取次店に荷物を持ち込むか、いずれかの方法がとられます。取次店に持ち込まれた荷物は営業

  • 1