タグ

マインドマップに関するserianのブックマーク (10)

  • マインドマップを作成してWord/Excel/PowerPointなどと連携可能なフリーソフト「Edraw MindMap」

    マインドマップに限らずブレインストーミングやSWOT分析などを作成する際に使えるソフトがこの「Edraw MindMap」です。作成した図はPowerPointや各種画像ファイル、PDFなどにエクスポートが可能。クリップアートも豊富に用意されており、これまでとは違ったプレゼン資料などが作成できます。日本語入力も大丈夫です。 作成例、インストール、操作&機能については以下から。 Free Mind Mapping Software, Freeware, Create mindmaps for brainstorming, problem solving, rational analysis, and decision marking. http://www.edrawsoft.com/freemind.php ◆作成例 実際にこのソフトを使って作れる図はこのような感じ、かなり多種多様。 ◆イ

    マインドマップを作成してWord/Excel/PowerPointなどと連携可能なフリーソフト「Edraw MindMap」
    serian
    serian 2012/07/07
    わりと形式自由/エキスポートも色々
  • 無料 マインドマップソフト「DropMind」ウェブでもデスクトップでもOK

    このマインドマップソフトは、限りなくマインドマネージャーに近い感覚で使えるのではないでしょうか。ショートカットキーや機能が少ないことは否めませんが、それでもかなりの高機能。 Silverlightを採用していて、オンライン版でもなかなか軽く動作します。もちろん日本語入力もOKです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 オンラインでもデスクトップでも使える無料マインドマップ ソフト「DropMind」は、オンライン版とデスクトップ版(Win,Mac,Linux)が用意されているフリーのマインドマップソフト。 互換性のあるマインドマップソフト マインドマネージャー FreeMind上記ソフトのファイルをDropMindで開くことが出来ます。 オンライン版 マインドマッ

    無料 マインドマップソフト「DropMind」ウェブでもデスクトップでもOK
    serian
    serian 2009/04/28
    FreeMind互換/登録制
  • 【AIRコレ】Web連動のマインドマップ作成ツール『Mindomo Desktop』 | ネット | マイコミジャーナル

    頭の中の散らばったアイデアを整理し、ロジカルな答えを導き出すツールとしてマインドマップは非常に優れものです。思いついたら即マインドマッピングできるように、紙とカラフルなペンを常に持ち歩いている――そこまでしている方はあまりいないかもしれませんが、自分のパソコンにマインドマップ作成ツールを入れている、という方はかなりいるのではないでしょうか。 『Mindomo Desktop』も、デスクトップ上で操作可能なマインドマップ作成のためのAIRアプリケーションです。「Mindomo」はオンラインマインドマップサービスで、Mindomo Desktopを使うとWebブラウザ上で行なって作業がオフラインでできるようになります。 利用するためにはまずアカウントを作成する必要がある。フリーアカウント版の場合は作成したマインドマップの保存場所がMindomoのサーバ上となるが、それ以外の機能などは有償アカウ

    serian
    serian 2009/02/19
    フリーだとマップ保存はサーバー
  • フリーのマインドマップツールが熱い!

    最近マインドマップがマイブームになっています。 パソコンのソフトを使うと、さくさくとまとめられるので気に入っています。 自分の考えやなどで学んだことなどは、これまでノートに手書きしたり、パソコンにテキストで打ち込んだりしていましたが、マインドマップでまとめるようになってかなり効率的になりました。 まとめる時間、復習する時間が短縮されるだけでなく、記憶持続力も高まった感じがします。 最近はいいフリーソフトがたくさん出ているので、まだ試していない方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? ちなみに、たくさんのマインドマップソフトを使った結果、私は以下のソフトに落ち着きました。 1.Freemind ・主に作業/整理用 ・ショートカットキーなども豊富でほとんどマウスを使う必要なく、作業がさくさくできます。 ・デザインはシンプル ・ダウンロード先:http://www.freemind-club.c

    フリーのマインドマップツールが熱い!
    serian
    serian 2009/02/17
    XMind。freemindと互換性があるらしい。
  • オンラインでマインドマップ――無料Webアプリ6選 - ITmedia Biz.ID

    アイデアを書き出すときや議事録のまとめなどに有効だと言われているマインドマップ。PCでマインドマップを作成するには、ソフトウェアをインストールする方法が一般的だが、インストール不要でWebブラウザから利用できる便利なWebアプリも増えてきた。日国内や海外のものを含めて、6つのマインドマップ作成Webアプリを紹介しよう。 分かりやすい――アテディア(マインドシェア) 国内のWebアプリで分かりやすかったのが、アテンションが提供する「アテディア」。正確に言うと、アテディアというアイデアコミュニティーで使える「マインドシェア」というツールだ。Flashで動作する。 まずはアテディアに登録し、「マイページ」から「マインドシェア」をクリック。新規作成ボタンを押すとマインドマップを作れる。ポイントは各操作アイコンにカーソルを重ねると、使い方の説明がポップアップするところ。操作に迷わずマインドマップを

    オンラインでマインドマップ――無料Webアプリ6選 - ITmedia Biz.ID
  • アテディア、マインドマップ作成機能の拡張で発想・思考を支援 | ネット | マイコミジャーナル

    クリエイターを支援するコミュニティサイト「アテディア(β版)」を運営するアテンションは、同サイト上でマインドマップを作成できる「マインドシェア」機能の拡張を行った。画像だけでなく動画の掲載に対応し、閲覧者のコメントも受け付け可能となっている。 「マインドシェア」で作成したマインドマップ マインドマップとは、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを図の中央に置き、関連する事柄を言葉や絵を使ってツリー状に描き発想を延ばしていく図解表現技法。記憶や発想・思考を促進する手法として、クリエイターやビジネスマンなどからも注目を集めている。 マインドシェア機能は今年1月の同サイトオープン時に公開されたもので、ユーザー登録すれば誰でも利用できる。Flashベースで構築されており、オブジェクトの配置やスタイルの設定が柔軟に行える。今回のバージョンアップでは、動画対応、コメント機能に加え、閲覧カウンタ

  • 思考を共有するマインドマップ型SNS『MindLink』が登場 | ネット | マイコミジャーナル

    WisdomLinkは30日、思考マップ共有SNS『MindLink(β)』を発表した。知識やアイデアを整理し、新たな知恵を生み出すための"思考マップ"を共有するサービスで、マウスの軌跡でラインを描けるのが特徴。 MindLinkでは、マップの新規作成ダイアログで「マップ名」に入力したテキストが白い画面の中央に置かれ、そこからラインを延ばして関連する事項や発想を記入していくことで、思考をグラフィカルに整理していくことができる。描いたラインは後から色味や濃さなどを変更したり、線上のポイントをドラッグすることで変形させることができる。 黄色のポイントから新たなラインを延ばせる。色はパレットで選択。テキストの書体・配置は調整できないようだ マップを作成できるサービスは他にも提供されているが、機械的にノードを配置していくものがほとんど。同サービスではドラッグ操作でラインを描けるため、手書きに近い感

    serian
    serian 2008/07/01
    マウスでラインが描ける
  • Flash ベースのマインド・マップ作成サービス Mindomo

    一昨日レビューした MindMeister には、描けるマインド・マップの数が 5 つまで (有料アカウントは無制限。現在はプライベート・ベータ中なので制限はかけられていない) という制限があった。そこで、他にもオンラインでマインド・マップを描けるサービスはないかと探してみたところ、Mindomo というサービスを見つけた。 Mindomo - Web-based mind mapping software Mindomo は、Flash ベースのサービス。日語も通る。現在ベータ版として公開中。プライベートで作れるマップの数は 7 つまで。プレミアム版にアップデートすると無制限にマップを作れる。また、公開のマインド・マップの作成にも数の制限はない。マインド・マップの表現力は MindMeister よりかなり上。ぼくはこのサービスを使うために、Flash 9 をインストールした。 Min

    Flash ベースのマインド・マップ作成サービス Mindomo
  • UIが小気味良いマインドマップツール『bubbl.us』レビュー | P O P * P O P

    このUIはなかなか素敵。ウェブ上でのマインドマップツール、「bubbl.us」のご紹介です。 こうしたツールは他にもたくさんありますが、バブルが2.0デザインっぽかったり、ちょっとしたインターフェースの工夫などがされていて、触っていて気持ちいいです。 » bubbl.us 使い方も簡単です。下記にかるくご紹介。 ↑ バブルの中に文字を打ち込んでいきます。バブルのデザインが素敵です。 続けて一つ下のレベルでバブルを作る時は「Enter」、同じレベルのバブルを作る時は「Tab」を押します。なお、日語には対応していないようです。 ↑ バブルのレベルを上げたり下げたりしたい時は、上げ下げしたいバブルの上へドラッグ&ドロップで移動させます。 ↑ 消去ボタンのUIが素敵。「あと3秒で消えますよ」とカウントダウンをはじめ、3秒後に軽く爆発してふっとびます。遊び心がありますね。 ↑ ズームも移動も自由自

    UIが小気味良いマインドマップツール『bubbl.us』レビュー | P O P * P O P
  • タスク管理もできるマインドマップツール『Mindomo』 | POP*POP

    なかなか便利そうなツールのご紹介。 マインドマップツールはいろいろありますが、こちらの「Mindomo」は一味違います。それぞれのバブルをタスクとして扱うことができます。 » Mindomo ある意味、バブルマップとして活用することもできそうですね。バブルマップに関しては下記をご参照下さい。 » バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ | i d e a * i d e a 使い方を下記にご紹介。 ↑ このようなインターフェイスです。 ↑ 一般的なマインドマップツールとして使えます。日語も通りますよ。 ↑ そして、こちらがタスク管理機能のメニューです。 ↑ それぞれのバブルに期限や担当を入れることができます。 ↑ 各タスクの進行度を表すアイコンも付け加えられます。 もうすぐ新年度。今までマインドマップやバブルマップを使ったことがないという方は、この機会に一度

    タスク管理もできるマインドマップツール『Mindomo』 | POP*POP
  • 1