タグ

脳に関するserianのブックマーク (169)

  • 脳に電気ショックを与えることで嫌な記憶を消し去ることに成功(オランダ研究) : カラパイア

    電気ショック療法は、頭部(両前頭葉上の皮膚に電極をあてる)に通電することで人為的にけいれん発作を誘発する治療法である。元々統合失調症に対する特殊療法として考案されたもので、精神科領域における特殊療法中、最も一般化した治療法である。 研究チームはすでにECTによる治療を受けている重度のうつ病患者42人に2枚のスライドを見せた。1枚は自動車事故、もう1枚は暴行の写真だ。 しばらくしてから、患者にスライドの1枚を思い出してもらった。そして、脳の「再書き込み」過程が始まった瞬間に電気ショックを与えた。1日後、患者たちに、電気ショックを受けながら思い出していた1枚のスライドに関する質問をしたところ、答えられなかったという。しかし、そうでなかった方のスライドについては明確に思い出すことができたそうだ。 クロース氏が、脳の刺激により記憶を封じることができるという考えは、”記憶の固定化” という理論に基づ

    脳に電気ショックを与えることで嫌な記憶を消し去ることに成功(オランダ研究) : カラパイア
    serian
    serian 2013/12/31
    電気ショックのトラウマによる記憶の抑圧だったり?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    山口の国宝・瑠璃光寺五重塔、屋根ふき替えの工事用シートを透明パネルに 米NYタイムズ「2024年に行くべき52カ所」に選ばれ変更

    47NEWS(よんななニュース)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Texas will require electric vehicle charging companies to include Tesla’s North American Charging Standard (NACS) and the Combined Charging System (CCS) standard in order to qualify for a state

    TechCrunch | Startup and Technology News
    serian
    serian 2013/08/29
    TMSで任意の脳波の信号波形を誘導できるのか、それとも単なる部位への「刺激」をしてるだけなのか
  • 訂正:念じるだけで他人動かす、脳の信号伝達に成功=米大学

    [ニューヨーク 27日 ロイター] - 米ワシントン州(訂正)シアトルにあるワシントン大学の研究者らは27日、人間の脳の信号をインターネットを通じて、別の場所にいる人間に伝えることに成功したと発表した。 同大学のラジェシュ・ラオ教授は今月12日、キャンパス内の一室で実験を実施。頭に特殊な装置をつけたラオ教授は、ゲームの画面を映したスクリーンに向かって「右手で銃を撃つ」と念じた。

    訂正:念じるだけで他人動かす、脳の信号伝達に成功=米大学
    serian
    serian 2013/08/29
    運動野に「命令」が伝わったことになっている。「信号」ではなくて/ むしろマジで教授に超能力が
  • 脳スキャンで「見ている文字」の解読に成功

    serian
    serian 2013/08/23
    文字程度の形状の視覚刺激とfMRIに現れる後頭葉の反応のマッピング学習
  • 「学習は脳にダメージを与える」マウス実験で発見

    serian
    serian 2013/04/06
    筋トレして筋繊維を傷つけて超回復させるのと一緒か/つまり、学習後の休息が大事ということかと
  • TEDでの最高のプレゼンテーション

    「TEDで一番のプレゼンはこれ」とは以前からいろんな人から聞いていたのですが、なんとなくもったいなく思って、今まで観ずにいました。 とうとう観ました。 ものすごい迫力。 半端ない説得力。 彼女にしか語れないオリジナリティ。 気持ちもこもっています。エモーションが伝わってきます。 これが一番か六番かといったランキングはともかくとして、見事なプレゼンでした。 気がついたら部屋の中で一人で、パソコンに向かって拍手しちゃってましたよ。ブラボー的なことをつぶやきながら。 脳科学者ジル・ボルト・テイラーによる、「自分自身が脳卒中になったときの体験談」です。 タイトルからは想像もつかない、奇跡的な、感動的な、美しく情熱的なお話です。以下がその動画(日語字幕付き)です。 (観れなかったり日語が見えなかったりする方はこちらからご覧ください) 圧倒された。できれば、ながら視聴じゃなくてじっくりとご覧くださ

    TEDでの最高のプレゼンテーション
    serian
    serian 2013/04/06
    やっぱ普通に右脳とか言うのかな
  • 脳活動で夢解読!?

    睡眠中のヒトの脳活動を計測することで、見ている夢の内容をある程度解読することに、株式会社「脳情報研究所(ATR)」神経情報学研究室の神谷之康室長らと奈良先端科学技術大学院大学、独立行政法人・情報通信研究機構のグループが成功した。米科学誌「サイエンス(Science)」(オンライン版、4 日)に発表した。 成人の男性3人の協力を得て、睡眠中の脳活動を「機能的磁気共鳴画像(fMRI)装置」で測定した。夢見と強い関連があるとされる脳波のパターンが生じたタイミングが出たら起こして、直前まで見ていた夢の内容を報告してもらい、また寝てもらうという作業を繰り返すことで、1人あたり約200 回分の夢と脳活動のデータを得た。 これを基に、「」や「クルマ」など、夢に出てくる約20の一般的な物体の画像を起きている3人に見せて脳活動のパターンを調べ、このパターンからどんな画像を夢見ているかをコンピュータで推定す

    脳活動で夢解読!?
    serian
    serian 2013/04/06
    シーケンシャルに見てる段階、高次視覚野の反応のマッチング/いわゆる浅い夢
  • プロ棋士の直観、「尾状核」訓練すれば素人も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    素人でも訓練すれば、プロ棋士と同じような「直観」的な思考回路が持てるという研究結果を理化学研究所(埼玉県和光市)の脳科学総合研究センターが確認し、米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に発表した。 直観的な思考は他者に伝えるのが難しく、仕組みの解明が期待される。 プロ棋士は、将棋の盤面を見た途端に直観が働き、「次の一手」が浮かぶとされる。医師が診断画像を見てどこに異常があるかを見つけたり、システムエンジニアが膨大なデータの中から、故障の原因を探すのも同じ能力だとされている。 同センターでは、プロ棋士の直観が働いている時に、脳のどこが活発に働くかを調べ、習慣行動の形成に関連があるといわれている「尾状核(びじょうかく)」と呼ばれる部分が働くことを突き止めて2011年に発表した。 今回は電気通信大の協力で将棋をやったことがない20~22歳の男子学生20人に毎日約1時間、4か月にわたって

    serian
    serian 2013/03/06
    尾状核の訓練方法ってなんだよ/還元主義的な言い換えか、それともピンポイントで刺激することに意味があるのか
  • 遠く離れたラットの脳を接続、米・ブラジル間で成功

    英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された2匹のラットの脳をつなげ、信号を送受信する研究の画像(2013年2月27日提供)。(c)AFP/NATURE/Katie Zhuang, Laboratory of Dr. Miguel Nicolelis, Duke University 【3月4日 AFP】複数の頭脳をつなぎ合わせて「スーパー脳」を創造する試みとして、遠く離れた北米と南米の実験室にいるラットの脳を電極でつなぎ、片方のラットが覚えたことを別のラットに伝えることに成功したという。2月28日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に報告が掲載された。 ラットの大脳皮質に電極を埋め込み、南米ブラジル・ナタル(Natal)の研究機関にいるラットから米ノースカロライナ(North Carolina)

    遠く離れたラットの脳を接続、米・ブラジル間で成功
    serian
    serian 2013/03/05
    単に学習時に微細な電気ショックが効く、という話だったり
  • 赤ちゃんはお腹の中で言語を認識している。 米最新研究 – MAASH

    Facebook http://www.facebook.com/maashjapan ツイート http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2284341/Babies-born-THREE-MONTHS-early-recognise-human-speech.html 赤ちゃんの言語認識能力は思ったよりも優れているらしい。 3ヶ月も早産で生まれた赤ちゃんでも、男性と女性の声の違いを認識できるというのだ。 また、baとgaの違いなどもわかるという。 研究はフランスのアミアンにあるピカルディ大学で行われた。 研究結果によると、脳は発達の初期段階で、「音素(意味を区別しない音声の集合体で、最小の単位)」の違いを解読できることを示唆しているという。 生まれたての赤ちゃんがいくつかの音節や人間の音声を認識することはわかっているが、脳細胞がどのよ

  • 脳に磁場あて喫煙欲求抑制 理研など - 日本経済新聞

    理化学研究所の林拓也副チームリーダーとカナダのマギル大学の研究チームは、脳の一部に磁場をあてて、たばこを吸いたいと思う欲求を抑えることに成功した。衝動をもたらす脳の部位を絞り込んだ。薬物やアルコールなどの依存症の新たな治療法に道を開く成果だ。米科学アカデミー紀要(電子版)に29日掲載される。喫煙の欲求には認知などを担う大脳前頭前野の腹内側部や背外側面が関係している。詳細な役割は不明だった。研

    脳に磁場あて喫煙欲求抑制 理研など - 日本経済新聞
    serian
    serian 2013/02/02
    煙草吸いたい中枢っていうのがあるとは思えないのでよくも悪くも波及効果が気になる。/ ぜひともヘッドギア化して集中力強化効果も。マジで。
  • 【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 - IRORIO(イロリオ)

    【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 緑茶の最強ぶりは散々お伝えしてきており、マウスを使った実験で緑茶が脳にも良いことは既に判明している。今回実際に人間で試してみて改めて緑茶パワーのすごさが証明されたというのでご紹介したい。今後は朝の目覚めの一杯をコーヒーから緑茶に変える人が増えるかもしれない。 スイス・バーゼル大学病院が12人の健康な男性を対象に実験を行った。半数の人には緑茶を、残りの半数には偽薬の飲み物を飲んでもらい、記憶力のテストを受けている被験者の脳の動きをMRIでチェックしたという。 その結果緑茶を飲んだ人たちの脳内では、記憶や問題解決、集中力を司る背外側前頭前皮質が活性化されていたらしい。理由は緑茶にはポリフェノールが豊富に含まれており、そのおかげで血管が広がり、脳に血液が盛んに送られるためだとか。更に脳の機能低

    【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 - IRORIO(イロリオ)
    serian
    serian 2012/12/05
    カフェインじゃなくてポリフェノール?
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    serian
    serian 2012/10/25
    他者への理解や道徳的葛藤に関る領域、報酬や人助けの領域、身体内部情報を情動認知処理に統合する領域/同情と報酬
  • 「睡眠学習」の夢かなうかも…熊本大 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学発生医学研究所の上野太郎研究員(31)(神経科学)と粂和彦准教授(50)(同)らの研究チームが、ショウジョウバエの脳の機能を調べ、「睡眠・覚醒」をつかさどる神経回路と、「記憶形成(学習)」に関わる神経回路が、それぞれ独立して働くことを突き止めた。 「睡眠・覚醒」の回路を刺激しないように学習の回路だけを働かせることができれば、眠ったまま勉強する「睡眠学習」を理論的に裏付ける可能性もあるという。 上野研究員らが調べたのは、ショウジョウバエの脳に約200個存在するドーパミン神経回路。上野研究員によると、ドーパミンは神経伝達物質の一種で、睡眠や覚醒、記憶形成に重要な役割を果たしている。 睡眠は、記憶の定着を促す作用があることが知られているが、眠りながら新しい事を学習することは難しいと考えられてきた。学習時にドーパミン神経が活性化すると、活性化したドーパミン神経が覚醒も誘導し、目が覚め

    serian
    serian 2012/10/19
    寝たまま脳が働く/夢の中で記憶学習すれば超効率的
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    serian
    serian 2012/08/18
    グリア細胞が血管と神経細胞を繋ぐパイプとなる。一定の圧力下で働く/マウス段階
  • 「あと10分!」 疲労感軽減 理研、脳の働き明らかに - MSN産経ニュース

    残り時間を示した際に側坐核の血流の動きが活発になったことを示す(黄色い部分)脳の「機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)」画像(理化学研究所の水野敬特別研究員提供) 授業中に残り時間を示すと生徒の疲労感が軽減され、やる気が少し湧いてくる-。疲労と意欲の関係を研究する理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市)の水野敬特別研究員(33)らのグループが2つの感情に影響する脳の働きを明らかにした。 水野さんは19~37歳の男女17人に、パソコンの画面に次々と数字を表示して記憶力を試す課題を授業時間と同じ45分間与えた。同時に残り時間を計25回画面に示し「機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)」を使って、意欲を感じる脳の側坐核の血流を調べた。 実験の結果、残り時間の提示で側坐核の血流が活発になり、側坐核の活動が高いほど疲れを感じさせる眼窩前頭野の活動が低くなることが分かった。水野さんらのグループ

    serian
    serian 2012/07/03
    「授業中に残り時間を示すと生徒の疲労感が軽減され、やる気が少し湧いてくる」
  • 言語処理を司る脳部位、位置が違っていた 米研究

    ワシントンD.C.のジョージタウン大学(Georgetown University)外観(2011年9月30日撮影)。(c)AFP/Mladen ANTONOV 【1月31日 AFP】言語処理を司る脳部位がこれまで考えられていたのとは違う場所にあったとする研究結果が、30日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。医学書を書き換える必要があるという。 1800年代後半にこの部位の存在を提唱したドイツの神経学者の名前にちなんだ「ウェルニッケ野」は、大脳皮質の後ろ側、音声を知覚する聴覚皮質の後ろにあると長らく考えられてきた。 だが今回、米ジョージタウン大学メディカルセンター(Georgetown University Medical Center)のジョセフ・ラウシェッカー(Josef Rau

    言語処理を司る脳部位、位置が違っていた 米研究
    serian
    serian 2012/02/01
    どこ?耳より前ってこと?
  • 東大など、数十年来の脳の謎を解明 - 脳回路が精密な配線であることを発見

    科学技術振興機構(JST)と東京大学は1月20日、脳の神経回路が、回路を形成する神経細胞「ニューロン」(画像1)より小さく、「シナプス」の単位で正確に編まれることで機能を発揮することを明らかにしたと発表した。東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二准教授らの研究グループによる発見で、成果は米科学誌「Science」に米国東部時間1月20日に掲載された。 画像1。ニューロンとシナプスの基構造。ニューロンは、樹状突起が広がる細胞体部分と、そこから長く伸びる軸索とで構成され、ほかのニューロンから受け取った情報を処理して、ほかのニューロンに伝えていく。シナプス部分では、神経伝達物質を使って情報をほかのニューロンに伝える 脳はニューロンと呼ばれる神経細胞からなり、各々のニューロンが、少しずつ情報を処理している。その処理結果は、ニューロン間の特殊な結合であるシナプスを介して、次のニューロンに伝えられる(

    東大など、数十年来の脳の謎を解明 - 脳回路が精密な配線であることを発見
    serian
    serian 2012/01/23
    長期増強によって、情報伝達が凝集する。
  • 長期増強 - Wikipedia

    長期増強 (LTP) とは、化学シナプスの高頻度刺激の後に起きるシナプス結合強度の持続的増加のことである。長期増強の研究はよく、学習と記憶に重要な器官である海馬のスライス切片を用いて行われる。このような研究では、細胞から電気生理学的記録が行われ、結果は上のようなグラフにプロットされる。このグラフでは、長期増強が起きたシナプスと起きる前のシナプスにおける刺激に対する応答が比較されている。長期増強が起きたシナプスでは、そうでないシナプスに比べて刺激に対する電気的応答が強くなっている。長期増強という用語はシナプス強度の増加(増強)が、他のシナプス強度への影響に比べて長期間持続するためにつけられた[1]。 神経科学の分野において、長期増強(ちょうきぞうきょう、英: Long-term potentiation、略称: LTP)は、神経細胞を同時刺激することにより2つの神経細胞間の信号伝達が持続的に

    長期増強 - Wikipedia
    serian
    serian 2012/01/23
    LTP : Long-term potentiation 「2 つの神経細胞間の信号伝達が持続的に向上する現象」