タグ

cygwinに関するserianのブックマーク (16)

  • azusa's Wiki - サーバー構築メモ

    serian
    serian 2012/08/21
    w3mのコンパイルにncursesが必要
  • http://www.omnibase.net/mt/index.php?e=976

  • 日本語lessとlv

    - コマンドラインで日語を - on Mac OS X 1(1)/32634 更新:2013/05/19 ←tcshとbashのページへ 日語manのページへ→ 注意:このページの内容については、何ら動作を保証するものではありません。使用するときは個人の責任でお願いします。 さて、つぎはページャの話です。 パッケージソフトなどを使おうとするときに、よくReadmeファイルなどがついてきて、最初にざっと読んでみたりすることがあります。そのとき、ページ単位で表示を止めるのに使うのがlessなどのページャです。ところが、Mac OS Xにプレインストールされているlessは日語を通しません。(文字化けしてしまう) また、マニュアルページを表示するmanコマンド*1でもページャが使われていますので、このままでは日語のマニュアルページが読めないことになります。 (*1)日語表示できるman

    serian
    serian 2011/11/04
    cygwin groff:fatal error: invalid device `nippon' / lv
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    明治時代のガイドブックで熱海観光すると、熱海が今人気な理由がわかった 文明が花開いた明治時代は、どのようなスポットが人気だったのだろう。 今回は、116年前のガイドブックを使って熱海の観光をしてみよう。 実際に回って見えてきたのは、熱海が今でも人気の理由だった。 熱海、人を楽しませようとする熱量がすごい。 ※この散策は2023年2…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    serian
    serian 2011/11/04
    cygwin groff:fatal error: invalid device `nippon' / あとlv
  • Cygwin Ports

    Cygwin Ports project Welcome to the home of the Cygwin Ports project. This project provides Cygwin binary and source packages for a large variety of programs and libraries, including the GNOME, KDE, LXDE, LXQt, MATE, and Xfce desktop environments, and the cygport program used to build packages for the Cygwin distribution. Project Update The Cygwin Ports package repository was created in 2004 to pr

    serian
    serian 2011/02/14
    GNOME KDE Qtのcygwinへのport
  • 無学浅識: MinTTY

    2009/02/02 MinTTY 去年の3月ぐらいからCygwinのターミナルソフトにTera Termを使い始めたんだけど、新しくCygwinのパッケージに追加されたMinTTYに乗り換えてみる。ちなみにそれ以前はrxvtを使っていた。 MinTTYはPuTTYのコードをベースにしているらしい。PuTTYはPortableApps.comでPortable化されていて少し使ってみたことがある。 起動するシェルはC:\cygwin\etc\passwd(/etc/passwd)を見ているようだ。私はzshを使うので書き換えた。 /bin/bash -> /bin/zsh オプションにハイフンをつけるとログインシェルとして起動するようだ。 C:\cygwin\bin\mintty.exe - Cygwinのパッケージのchereも更新されてMinTTYに対応している。 $ chere -i

    serian
    serian 2011/02/08
    minttyをwindowsコンテキストメニューに
  • Google App Engine SDK for Pythonをインストールした時の作業ログ - 空繰再繰

    Google App Engine SDK for Pythonを既存のシステムを変更することなくインストールする方法 最近Google App Engineでアプリケーション作ってみてーという欲求が高まってきたので、 Google App Engine SDK for Python (Linux/Others)をCygwin環境にインストールしてみました。 0. 前提 まず、Google App Engine SDK for Python (Linux/Others)には Google App Engine用のPythonライブラリ Google App Engineで必要になるライブラリ Google App Engine用コマンド類 が含まれるのですが、 これらのコマンドやライブラリを直接Pythonのライブラリディレクトリに突っ込むのはちょっと微妙かなと思ったので、 これらのライブ

  • Memorandum

    このWebサイトは、管理人が個人的に書き留めている備忘録です。それ以上でもそれ以下でもありません。 誤記・誤解・誤謬を含め、記述内容の確度を一切保証しません。責任を負いません。問い合わせ等を受け付けません。

    serian
    serian 2011/01/25
    cygcrypto-0.9.8.dll と cygssl-0.9.8.dll (openssl-0.9.8e-3.tar.bz2)
  • MeadowのGnusでGmail - Windowsは好きですが何か

    GmailをずっとWebで使っていたんだけど、格的に読み書きするにはつらいので、ちゃんとしたメールクライアントを導入することにした。素直にThunderbirdをインストールしてもよかったんだけど、GnusGmailなんてページを見つけて、簡単な設定でEmacsのGnusでGmailを利用できるみたいなので、MeadowのGnusで挑戦してみたんだけど死ぬほどはまった。 Emacsで暗号化された通信路を確立するには、SSLならopenssl、TLSならgnutlsといった外部コマンドが必要だ。これらはCygwin用のパッケージが存在するのでインストールすればいい。MeadowからCygwinのコマンドを実行できるように、C:\cygwin\binに実行パスを通すのは基。あとは先のページの通りに設定すれば、適切にコマンドが呼ばれて通信が行われる。これでIMAP over SSLはうまくい

    MeadowのGnusでGmail - Windowsは好きですが何か
    serian
    serian 2010/05/09
    meadow,gnutls,smtp,/meadow cygwinの固有の問題
  • spybotがhostsファイルを書き換えたようですが - OKWAVE

    フリーソフト(YamadaChkTool_a7_0.exe)でhostsファイルが改変されているとメッセージが出たので見たところ、 ファイル日付が2009/10/21であり、以下の通り「127.0.0.1」と変なアドレスがセットとなった行が追加されていました。 2行目の「#~」からするとspybotというソフト(以前から使ってるスパイウェア対策ソフト)が追記したように見えます。 この2行目以降はどういう意味なのでしょうか? また、2行目以降は削除したほうがいいのでしょうか? なお、この2行目以降のアドレスにアクセスしようとするとエラーになります。 <hostsファイルの内容> 127.0.0.1 localhost # Start of entries inserted by Spybot - Search & Destroy 127.0.0.1 www.007guard.com 127.

    spybotがhostsファイルを書き換えたようですが - OKWAVE
    serian
    serian 2010/04/18
    「hostsファイルにURLが127.0.0.1に設定されていれば、そのURLがリクエストされても外部に接続されることは無い」
  • Cygwin: inetdの設定 - SHIMI.INFO

    serian
    serian 2010/04/18
    最近のinetd。サービスへの登録、インストール、設定
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    serian
    serian 2010/03/26
    cygwin1.7用の ck
  • Cygwin - 雲丹のごった煮

    home / uni / Cygwin Cygwin WindowsでUnixライクな環境を実現するパッケージ。元々Cygnusというところがやっていて、それをRed Hatがもらい受けた。現在もRed Hatだが、メインのページは Cygwin になっている。 Unixコマンドの使い方は他にもっと詳しいサイトがあると思うのでそちらを見ていただくことにして、ここでは主にCygwinに特徴的なことについて述べる。 ※Cygwin 1.5からCygwin 1.7へのアップグレード (05 Jan 2010) Cygwin 1.5からCygwin 1.7になるときに、ファイルシステムのマウントまわりの仕様がかなり変更された。 マウントポイントはレジストリではなく、Uni*と同じように /etc/fstab に格納されるようになった。 ユーザーごとのマウントポイントは /etc/fstab.d/$

    serian
    serian 2010/03/25
    cygwinでinvalid fstab option - '0'とかいうエラーが出た時の対処/Cygwin 1.5からCygwin 1.7へのアップグレード
  • あふ・cygwin物置

    This domain may be for sale!

    serian
    serian 2008/12/08
    subversionの文字化け対策版とか色々
  • ck terminal emulator ver3

    Windows XP SP2 / Windows Vista / cygwin-1.5.24-2 / SSE2に対応したCPU Windows95/NT/2000、Pentium3/AthlonXPなど、動作しません Windowsコンソール(DOS窓)エミュレータではないので、Windowsコンソール用のアプリは動きません

    serian
    serian 2008/11/23
    ckのサイトのアーカイブ
  • Index of /cygwin/dist/mirror/www.geocities.jp/meir/cygwin_ck

    Name Last modified Size Description Parent Directory 21-Dec-2007 14:11 - Index.html 21-Dec-2007 14:08 12k ck-3.1.4-bin.zip 26-Jul-2007 22:02 236k ck-3.1.4-src.zip 26-Jul-2007 22:02 210k ck-3.2.1-bin.zip 19-Sep-2007 06:58 239k ck-3.2.1-src.zip 19-Sep-2007 06:58 213k ck2/ 21-Dec-2007 14:07 - ckw0/ 21-Dec-2007 14:07 - keys.html 21-Dec-2007 14:08 2k ss1.jpg 30-Jun-2007 18:29 217k ss1_s.jpg 3

    serian
    serian 2008/11/23
    ckのミラー
  • 1