タグ

酒に関するserianのブックマーク (17)

  • お高いのには理由がある。世界の高額ビール10 : カラパイア

    風呂上りの一杯、残業で一杯。ビールは手軽にのどの渇きを潤し明日の活力を促すエナジードリンクとして、世界中で親しまれているわけなのだが、中にはちょっと1杯するにはもったいないほど高額なセレブ仕様のビールも存在する。 高いにはそれなりの理由があるわけで、ここでは「お高い」と言われている10のビールとお高い理由を見ていくことにしようそうしよう。

    お高いのには理由がある。世界の高額ビール10 : カラパイア
    serian
    serian 2012/07/06
    古代のビールってのは飲んでみたい
  • 日本酒メーカー、この10年間で74社が倒産 そのうち7割超が業歴100年以上の老舗企業

    ■編集元:ニュース速報板より「日酒メーカー、この10年間で74社が倒産 そのうち7割超が業歴100年以上の老舗企業」 1 マーブルキャット(埼玉県) :2012/06/12(火) 11:16:49.85 ID:y3OEfo30P ?PLT(12000) ポイント特典 東京商工リサーチによると、2005年9月から酒類販売が全面自由化され、従来の酒屋のほかにスーパーやコンビニでも酒類が販売されるようになり、売れ筋が高いブランド力や知名度を持つ有力商品に集中する傾向が強まったという。 同社はこのような流通の変化が、「地元中心に展開してきた中小メーカーが淘汰に追い込まれた原因の一つに挙げられる」と分析している。 負債総額については、2002年と2003年が136億円と最高額を記録。これは、2002年に兵庫県の多聞酒造(ブランド名「多聞」、負債額95億円)、2003年に和歌山県の吉村秀雄商

    serian
    serian 2012/06/13
    夏向けに、透明で、おしゃれな瓶とお猪口のセットで
  • 45億年前の隕石で熟成されたワイン

    凝縮された果実味と、ほのかな隕石を...感じられるかも? 上の画像はチリのカチャポアル・バレーで作られたカベルネ・ソーヴィニョン種のワイン「Meteorito」です。一見普通のワインですが、熟成の際、約45億年前から宇宙に存在する隕石が使われているんです。 その隕石は直径3インチ(約7.5cm)ほどで、火星と木星の間にある小惑星帯からやってきたものと考えられています。約6000年前、チリのアタカマ砂漠に落下してきました。Meteoritoワインはこの隕石を入れた木の樽で12ヵ月間熟成されることで、作り手のハチオンさんいわく「より生き生きとした風味」になるんだそうです。 今はまだチリ国内のみで販売されていますが、ハチオンさんは今後世界的に売り出していきたいそうです。飲んでみたいです! [Discovery News via Foodbeast] Casey Chan(原文/miho)

    45億年前の隕石で熟成されたワイン
    serian
    serian 2012/01/25
    似たような成分の地球の石でも?/トルマリンとかでは?
  • ワインは健康に良い ←嘘だった : まとめたニュース

    2012年01月20日 Tweet ワインは健康に良い ←嘘だった ちょっとしたニュース│11:30│コメント(44) 1 : ほんのステマの品でございます(愛知県) :2012/01/19(木) 23:55:58.98 ID:y2E/oPvJ0● BE:310937933-PLT(12000) ポイント特典 ワインが健康に良いはウソ? 米研究が“都市伝説”暴く 酒にまつわる怪しい都市伝説は多い。その1つが、ワインは他のアルコール飲料より健康に良いというものだ。実際のところどうなのだろう。米テキサス大学のCharles Holahan氏らが、米医学誌「Journal of Studies onAlcohol and Drugs」の1月号(2012; 73: 80-88)に発表した論文によると、どうもこの都市伝説はウソらしい。 ■「フレンチパラドックス」が生んだワインの都市伝説 フランス人が

    ワインは健康に良い ←嘘だった : まとめたニュース
    serian
    serian 2012/01/20
    「適度な飲酒は健康によい」は有意/ 整えた「あまり飲まない群」はワインを3分の1は飲んでいた、というオチでは?
  • 科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは、クリエイティビティや思考パターンは生まれつきのものだと思いがち。そこに、右脳型、左脳型という考え方がぴったりはまってしまってしまったというわけです。しかし、「Yahoo Health」にこんな記事(英文)がありました。 右脳型・左脳型という迷信は1800年代からあります。片側の脳にダメージを受けた人が特定の能力を失ったことに注目したドクターが言い始めた説です。しかし、脳をスキャンしてみると、右脳と左脳は当初考えられていたよりももっと複雑にリンクしていることがわかりました。つまり、情報を整理して問題解決しようとしているときも、クリエイティブな思考が必要なタスクを行っているときにも、脳の片側だけではなくて両方を使っていることがわかったのです。ただ、左脳が右半身、右脳が左半身をコントロールするというのは正しい説明なので、右脳を損傷すると左半身に麻痺が出るというのは当です。 この迷信を

    科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン
    serian
    serian 2012/01/20
    飲んでも脳細胞は死なない
  • お酒の飲み過ぎで記憶が飛ぶ脳神経メカニズムが解明された!() | 現代ビジネス | 講談社

    お酒を飲んだ翌日に朝起きてみたら酒席の途中からの記憶が全くないのに、家にきちんとたどり着いていたという経験を持つ方も多いと思います。後で同席していた人に自分の様子を聞くと、楽しそうにカラオケで歌っていたとか、ちゃんと割り勘の計算をして、幹事の役割を果たして電車に乗って帰って行ったなどと言われて、記憶がないにもかかわらず泥酔していたわけではなく、案外ちゃんと行動できているので自分でも不思議に感じることがあります。 英語ではこうした一時的記憶喪失現象を「ブラックアウト」と呼びますが、時間的には数分から数時間の記憶がない状態です。米国・ミズーリ州セントルイス市にあるワシントン大学医学部の和泉幸俊教授らがThe Journal of Neuroscience 2011年7月6日号に発表した研究で、過度な飲酒によるアルコールが脳細胞を殺してしまうので記憶がなくなるのではなく、アルコールによって、ニュ

    serian
    serian 2012/01/20
    諸々考慮すると、酒飲んでクダ撒いて忘れろ理論は完全に正しいということになる。
  • CNN.co.jp:「赤ワイン健康説」の著名研究者、論文の多数に捏造発覚

    (CNN) 米コネティカット大学は、赤ワインの健康効果を説いた同大教授の研究にデータの捏造(ねつぞう)があったとする学内の調査結果を発表した。 捏造を指摘されたのは、同大医学校で心臓血管研究所長を務めるディパク・K・ダス教授。大学の調査委員会が3年がかりで調べた結果、少なくとも145回にわたって研究データが捏造されていたと判断した。捏造は7年の間に科学誌などに発表された26の記事に及ぶという。 ダス教授は赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールと心臓の健康との関連を調べた研究で有名。この分野で多数の論文を執筆し、その多くは米国立衛生研究所の助成を受けていた。 しかし2008年、米当局に匿名情報が寄せられたことをきっかけに、大学側が調査を開始。ダス教授が実験結果を不正に操作し、一貫したデータが出たように見せかけていたケースがあることが判明したという。ただし、この操作によ

    serian
    serian 2012/01/14
    (もはや世界的な研究分野なので)「この分野全体では依然として堅固な根拠に基づいている」
  • asahi.com(朝日新聞社):キリン社長、アサヒのノンアルを批判 「ビールに酷似」 - ビジネス・経済

    印刷 アサヒビールが発売する「アサヒドライゼロ」  「かなりスーパードライに似ている。ビールの誤飲による飲酒運転にもつながりかねない」。キリンビールの松沢幸一社長は11日の記者会見で、アサヒビールが前日発表したノンアルコールビール「ドライゼロ」のデザインと名前を厳しく批判した。  キリンは2009年発売の「フリー」でこの市場を広げてきたが、「ノンアルと分かる売り方をしてきた」。ビールに似ていると、ノンアルを飲んだつもりがビールだったというトラブルを招きかねず、「ノンアルビールそのものが規制されかねない」と訴える。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちらアサヒビール福島工場、震災後初の出荷〈仕事のビタミン〉泉谷直木・アサヒグループHD社長4関連記事アサヒ、「麦汁なし」のノンアルコールビール(1/10)ビール好きも納得のノンアルコールに? サッポロが改良(12/21

    serian
    serian 2012/01/12
    スーパードライに似てるという外部専門家のお墨付き
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    serian
    serian 2012/01/12
    エンドルフィン
  • ジョッキ1杯のビールは心臓の健康に良い、研究

    【11月23日 Relaxnews】ワインが心臓の健康に良いことは知られているが、前週発表された論文によると、ビールも健康に良いとのことだ この論文は、計20万人以上を対象とした過去の16研究を分析したもので、European Journal of Epidemiology(疫学欧州ジャーナル)に発表された。 研究によると、毎日1パイント(約500ミリリットル)程度のビールを飲む人は、心臓疾患のリスクが31%減少していた。 一方、健康ニュースサイト「MyHealthNewsDaily」によると、ビールであれワインであれ、それ以上の量のアルコールを飲む人のリスクは、逆に「急増」していたという。 米栄養士会(American Dietetic Association)登録栄養士のアンドレア・ジャンコリ(Andrea Giancoli)氏は、MyHealthNewsDailyに対し、「適量のアル

    ジョッキ1杯のビールは心臓の健康に良い、研究
  • ビールのラガー酵母の祖先、パタゴニアの森で発見 国際ニュース : AFPBB News

    serian
    serian 2011/08/30
    中世に南米の森から
  • 南極で発見の100年前のスコッチウイスキーが帰郷、分析へ

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、地球観測衛星1号(Earth Observing-1、EO-1)の高性能地上イメージャー(Advanced Land Imager、ALI)が12月13日に撮影した南極東部、プリンセス・ラグンヒルド・コースト(Princess Ragnhild Coast)沿いの氷山(2011年1月3日公開)。(c)AFP/NASA 【1月19日 AFP】英国の探検家アーネスト・シャクルトン(Ernest Shackleton)が100年以上前に南極の氷の中に残したウイスキーのうち3が17日、故郷のスコットランドに帰還した。 シャクルトン探検隊は1908年に南極点を目指したが失敗に終わった。その際に建てた小屋の調査が前年行われ、スコッチウイスキーのマッキンレー(Mackinlay)を含むさまざまな貯蔵品が発見されていた。 マッキンレーは現在、同ブランドを所有する英酒造

    南極で発見の100年前のスコッチウイスキーが帰郷、分析へ
    serian
    serian 2011/01/20
    だいたい凝固点ギリギリくらい?
  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    serian
    serian 2011/01/13
    古いワインは7000年前のイラン/ワインと宗教
  • 世界最古のシャンパンか、バルト海の難破船から発見

    [ヘルシンキ 17日 ロイター] バルト海で海底の難破船を探査していたダイバーのグループが、船内から世界最古とみられるシャンパンが入ったボトルを複数発見した。探査に参加したダイバーの1人、クリスチャン・エクストロム氏が17日、ロイターに語った。 ダイバーたちはボトルを開封し、18世紀に作られたと推定されるシャンパンを味見してみたという。 エクストロム氏によると、船の名前が分からず、名前の手がかりになる情報もなかったため、シャンパンのボトルを回収して難破船の年代を調査。シャンパンの味は「とても甘く、オークの味や非常に強いタバコの香りがし、小さな気泡も立っていた」という。 専門家は、ボトルの形状から、今回発見されたのは18世紀後半に作られたシャンパンと推測。中身は詳しい鑑定のためフランスに送られた。 エクストロム氏は「1772年から1785年の間に作られたヴーヴ・クリコのシャンパンだと98%確

    世界最古のシャンパンか、バルト海の難破船から発見
    serian
    serian 2010/07/20
    18世紀/1本600万円
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    serian
    serian 2009/03/06
    「炭酸や、ホップの苦みが胃腸への刺激となって、食欲を増進させる効果」
  • 日本酒が苦手な人でも飲みやすい - トマト果汁入りの日本酒発売 | ライフ | マイコミジャーナル

    らでぃっしゅぼーやは28日、国内初となるトマト果汁入りの日酒「奥丹波 果実のお酒 とまと檸檬」を発売した。同社会員限定で販売される。内容量は500ml、価格は1,050円。 「奥丹波 果実のお酒 とまと檸檬」(左)、冷やして飲めばすっきり美味しい(右) 同商品は、兵庫県丹波市の「山名酒造」が生産している3年熟成純米酒をベースに、同社で発売中のストレート果汁100%下呂産トマトジュースをブレンドしたお酒。さらに、奈良県吉野郡の「王陰堂農園」が生産したレモンと甜菜糖で味を整えた。純米酒ベースのリキュール類に野菜果汁のトマトがブレンドされた商品は国内初だと同社は話している。日酒が苦手な女性も口にしやすいように工夫されており、トマトとレモンの風味が効いた新しい"和のリキュール"として、爽やかですっきりした味に仕上がっているという。 近年、国内において日酒需要が低迷しているが、その反対に海外

    serian
    serian 2008/07/30
    国産の素材だけのようだ
  • 夕刊フジBLOG - 日本酒飲むと怒り爆発? メーカーが自ら発表

    serian
    serian 2006/11/10
    2時間後くらいには、怒りor抑鬱、さらに疲労感。でも、日本酒だけ、ということはあんまりないかも
  • 1