タグ

日本現代史と鉄道に関するshigak19のブックマーク (2)

  • 新幹線岐阜羽島駅は大野伴睦の政治駅だったか検証してみる - 骨まで大洋ファンby革洋同

    東海道新幹線が架線事故のため岐阜羽島駅等で立ち往生したことを受けて、「岐阜羽島駅が政治駅だ」とかそうじゃないとか新幹線の駅じゃないとかコンビニがあるとかないとかいう話がTwitter等で盛り上がった。 岐阜羽島駅といえば、私なんぞはすぐに大野伴睦がムリクリに誘致した政治駅だと言われた頃を思い起こしますよ。今はもう、そういうことは忘れられてるのかな?>RT — 松井計 (@matsuikei) 2017年6月21日 西村京太郎先生の長編で「岐阜羽島駅は人に知られておらず周囲に何もないので、何十人もの人間を新幹線から拉致してもわからない」というトリックがあって、剛腕やなあと思っていたが、あの作品かれこれ40年前のですよ。全然状況が変わってなかったとは驚いた。政治駅はダメだなやはり。 — 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2017年6月22日 怒られるかも知れないが「地元の悲願」という言葉を

    新幹線岐阜羽島駅は大野伴睦の政治駅だったか検証してみる - 骨まで大洋ファンby革洋同
    shigak19
    shigak19 2017/06/27
    成程大野伴睦が本気出してたらもっと岐阜市寄りだったはずと/もっと国鉄含め公明正大に説明すりゃ良かったんじゃないのとは思うけれど、雪関係の待避所を兼ねてとは建設時にはさすがに言いにくかろう
  • CiNii 図書 - 時刻表昭和史

    山手線—昭和8年 特急「燕」「富士」「桜」—昭和9年 急行5列車下関行—昭和10年 不定期231列車横浜港行—昭和12年 急行701列車新潟行—昭和12年 御殿場線907列車—昭和14年 急行601列車信越線経由大阪行—昭和16年 急行1列車稚内桟橋行—昭和17年 第1種急行1列車博多行—昭和19年 上越線701列車—昭和19年〔ほか〕

  • 1