タグ

大学の自治に関するshigak19のブックマーク (14)

  • 自由な学問と知的活力のある大学へ(学長・学部長声明) | 明治大学

    年5月16日に、法政大学田中優子総長は、「自由で闊達な言論・表現空間を創造します」との題名で 以下のメッセージ(要旨)を公表しました。 (法政大学田中優子総長メッセージ抜粋) 昨今、専門的知見にもとづき社会的発言をおこなう学の研究者たちに対する、検証や根拠の提示のない非難や、恫喝や圧力と受け取れる言動が度重ねて起きています。その中には、冷静に事実と向き合って社会を分析し、根拠にもとづいて対応策を吟味すべき立場にある国会議員による言動も含まれます。 日は今、前代未聞の少子高齢化社会に向かっています。誰も経験したことのない変動を迎えるにあたって、専門家としての責任においてデータを集め、分析と検証を経て、積極的にその知見を表明し、世論の深化や社会の問題解決に寄与することは、研究者たるものの責任です。その責任を十全に果たすために、適切な反証なく圧力によって研究者のデータや言論をねじふせるよう

    自由な学問と知的活力のある大学へ(学長・学部長声明) | 明治大学
  • 文科省:天下り 「常勤」格上げ要請 早大の非常勤講師 | 毎日新聞

    shigak19
    shigak19 2017/02/23
    さすがにこれはなあ
  • CiNii 図書 - 学問の自由 ; 大学自治論

    学問の自由 ; 大学自治論 家永三郎著 (家永三郎集 / 家永三郎著, 第10巻) 岩波書店, 1998.10 タイトル読み ガクモン ノ ジユウ ; ダイガク ジチロン

  • 関西大:「軍事研究」研究者の申請を禁止 | 毎日新聞

    関西大(大阪府吹田市)は7日、防衛装備庁が防衛装備品に応用できる研究を公募して資金提供する「安全保障技術研究推進制度」について、学内の研究者が申請することを禁止する方針を決めた。他大学の申請に共同研究者として名を連ねることも認めない。また、軍事を所管する国内外の政府機関の研究や、民間企業の軍事目的の研究にも協力しない方針を明確に打ち出した。 昨年度、学内の教員が同制度の資金提供に応募したことをきっかけに、議論してきた。以前から研究倫理として、「基的人権や人類の平和・福祉に反する研究活動に従事しない」と定めており、この原則に沿って判断したという。

    関西大:「軍事研究」研究者の申請を禁止 | 毎日新聞
    shigak19
    shigak19 2016/12/08
    いしいひさいちの描く「東淀川大学」では皆おしゃべりで「実は秘密だけれど自衛隊の研究やってるんだ」とささやくとあっという間に学内の半数に知られた、という自衛隊の防諜に関する実証実験結果が出た、というオチ
  • 東京新聞:防衛装備庁 研究公募10件採択 大学参加に批判 応募半分以下に:社会(TOKYO Web)

    防衛装備庁は、軍事研究への応用が可能な基礎研究に研究費を支給する公募制度で、二〇一六年度分について四十四件の応募があり、国立研究開発法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)や大阪市立大など十件を採択したと発表した。それぞれ最大で年三千万円の研究費が支給される。 制度が始まった二〇一五年度は、応募数百九件に対し採択は九件だった。装備庁は、応募数が半分以下に減少した理由について「募集する研究テーマを絞り込んだのが要因の一つと考えられる」と説明したが、大学などが軍事研究に関わることについて批判的な見方も根強く、消極姿勢につながった可能性もある。 装備庁によると、採択されたテーマのうち、物質・材料研究機構が研究するのは水中での摩擦抵抗を低減する技術。ペンギンが海中を高速で泳ぐ際、体表面に空気膜ができることなどを参考に泡を表面に形成する技術を掘り下げるという。潜水艦や護衛艦の高速化などにつながる可能

    東京新聞:防衛装備庁 研究公募10件採択 大学参加に批判 応募半分以下に:社会(TOKYO Web)
  • CiNii 図書 - 滝川事件

    滝川事件 松尾尊兊著 (岩波現代文庫, 学術 ; 136) 岩波書店, 2005.1 タイトル別名 瀧川事件 タイトル読み タキガワ ジケン

  • CiNii 図書 - 大学の自由の歴史

    大学の自由の歴史 家永三郎著 (塙選書, 26) 塙書房, 1962.12 タイトル読み ダイガク ノ ジユウ ノ レキシ

    shigak19
    shigak19 2016/06/06
    塙書房だったのか、全然知らなかった
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    shigak19
    shigak19 2016/03/27
    余り個人批判はしたくないが、産経のインタビューに対して国歌斉唱は当然と語る兵庫教育大の卒業生が大阪府の小学校教員に採用されているのが、実にらしいっちゃらしいお話
  • 卒業式等での国歌斉唱について - 日々綴(とある私立大学職員)

    馳大臣が、国立大学で国歌斉唱をしないことに対し以下の批判をした。 www.asahi.com この中で、国費が投入されているからという理由が述べられているが、私大も補助金というかたちで国費は投入されている。であるならば、私大においても国歌斉唱をせよという考えなのだろうか。 どこかで見たどなたかの考えだったと思うが(思い出せない)、愛国心というのはわざわざ語るものではなく、強制されるものでもない。私はこの考えに共感しており、このように言及すべきではないと思っている。また、グローバル化が進んでいる現在、これらに不快感を覚える学生もいることであろう。特に日は、中国韓国など、歴史的見解の違う国からの留学生も多い。こうした背景にも留意する必要がある。 この件については、何人かの方がTwitterで発言しており、私が共感を覚えたものを引用させていただきたい。全てが大阪市立大の増田准教授が呟いたりリ

    卒業式等での国歌斉唱について - 日々綴(とある私立大学職員)
    shigak19
    shigak19 2016/02/27
    国立大学だけで済む訳はないのだけれど、自民は憲法改正の項目に「私学助成」も検討すると言っているから、アメとムチで切り崩される私大も結構出てきそうな気が
  • 高山佳奈子のブログ: 東大・京大の排撃が国益になりますか

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    高山佳奈子のブログ: 東大・京大の排撃が国益になりますか
    shigak19
    shigak19 2016/02/27
    この件、はてなブックマークではほとんど広まっていない様子だが、国歌に関する岐阜大批判に劣らず疑問視されて然るべき話
  • 岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は21日、金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べた。 卒業式や入学式での国歌斉唱は昨年6月、当時の下村博文・文科相が全国の国立大学長らに要請していた。岐阜大は前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は今月17日の定例記者会見の質疑で、これまで通りの方針で臨む考えを示していた。 馳氏は21日、金沢市内での講演で「岐阜大学の学長が国歌を斉唱しないと記者会見した」と指摘。その後、記者団に「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。学長が(斉唱しないことに)言及することはちょっと恥ずかしい」と語った。

    岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/02/21
    「国立大として運営費交付金が投入されている中で」政府は一般国民の納税等を交付金にする配分者に過ぎず、間違っても国立大学の支配者じゃないのよ/卒業生全員が日本国民だという訳でもないだろうに
  • 学長選考時の意向投票について - 日々綴(とある私立大学職員)

    馳文部科学大臣の科学新聞での発言がTwitterで話題になっている。 pancho on Twitter: "馳文科大臣「民間企業で社長を決めるのに、社員で意向投票をするのか」 学問の自由、大学の自治などに、全く敬意を払っていない。まさに安倍政権の教育政策。 https://t.co/LFIRqvnAXW" 最初別のTwitterで見たときは記事がなかったので、全体を見るまではと思っていた。単なる一大学職員が大臣の発言に意見を述べるのは失礼かとも思うが、誰に対しても意見は述べていいはずなのでここに書きたい。 かつての自民党での密室談合が思い起こされる。 少数の決定が多数の決定より優れていることは、正直そんなにない。むしろ逆の方が多い(データに基づいたものではありません)。限られた少数の有識者が多数より有益な決定が毎回できると思っているとすれば、それはおごりである。 大学は準公的な機関であり

    学長選考時の意向投票について - 日々綴(とある私立大学職員)
    shigak19
    shigak19 2016/02/06
    国民に選ばれた議員・大臣が、学長選考を民間企業の社長と同一視しているというお話
  • 京大:私服の府警・警備2課警官を学生ら一時取り囲む - 毎日新聞

    shigak19
    shigak19 2014/11/08
    「治外法権」と否定的に捉えてる人もいるようだが、一般家屋・事業所ですら緊急時以外に通告・令状抜きで警官が捜査に入ったら自由の侵害でしょうに/授業や研究が監視・統制されるのを防ぐ予防措置は絶対的に必要
  • 事前の報道と違うような:国立大学の教授会の役割 - 発声練習

    事前報道だと教授会権限を教育に関してのみにするという話だったと思うけど、現行案は教育に関しても制限されている。 文部科学省:学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案 第九十三条 大学に、教授会を置く  (旧版:大学には、重要な事項を審議するため、教授会を置かなければならない。) 2. 教授会は、学長が次に掲げる事項について決定を行うに当たり意見を述べるものとする。 (旧版:なし。新設) 一 学生の入学、卒業及び課程の修了 二 学位の授与 三 前二号に掲げるもののほか、教育研究に関する重要な事項で、学長が教授会の意見を聴くことが必要であると認めるもの 3. 教授会は、前項に規定するもののほか、学長及び学部長その他の教授会が置かれる組織の長( 以下この項において「学長等」という。) がつかさどる教育研究に関する事項について審議し、及び学長等の求めに応じ、意見を述べることができる。 

    事前の報道と違うような:国立大学の教授会の役割 - 発声練習
    shigak19
    shigak19 2014/04/26
    昨年日経に財界人の北城恪太郎が相当徹底的に教授会を諮問機関化する提言を寄稿していたけれど、それに近い感じ/基本的に学長主導しか考えてなくて、「大学の自治」という考え方は見事なまでに欠落している
  • 1