タグ

地域に関するshigak19のブックマーク (70)

  • 東京を出て松山に引っ越した - そんなことはさておいて

    ネタではなくほんとにタイトルの通りです。 以降この記事は関連する生存報告と思考過程みたいなものを書いています。 そういえばやせいのプログラマになってから1年経過していた 厳密には前職の退職は10月末なんですがまあ誤差でしょう。昨年のrecapを見る限り正式告知するよって書いておきながらまだ正式告知してなかったような気もしますが、Twitterではやせいのプログラマであることについて書いているし、出身高校の進路講演会でそのことについて話しているし*1、なんならそのことをFacebookに書いたところ、いとこ→おば経由でまだ報告してなかった*2母親にも漏れています。ほんとは1年生存時点で生存した実績を以て報告する予定だったのですが…。しかし私がやせいのプログラマをしているということは何で報告に値する事項だと思ったんだろうか…。 Facebookのほうの告知では「とりあえず1年目の目標があるけど

    東京を出て松山に引っ越した - そんなことはさておいて
    shigak19
    shigak19 2021/10/16
    寒さの観点から言えば福井・長野・松本も大概な気は、その意味では瀬戸内海は妥当/鉄道移動前提なら関西では滋賀か奈良北部辺りじゃないかな、もっともどちらも車不要はある程度限られるかもだけれど
  • 「琵琶湖の面積は滋賀県土の6分の1」に納得いかない人へ。めちゃくちゃ天才的な説明図に「目から鱗」でも滋賀県民の体感的には…

    リンク 既定ではないブログ 琵琶湖は滋賀県の面積のたった六分の一(1/6)である | 既定ではないブログ 琵琶湖は滋賀県の面積の六分の一(1/6)を占めます。滋賀県民にとっては、当然当たり前のことですが、滋賀県外の方々にとっては、思った以上に小さいとお思いの方が多いのではないでしょうか。

    「琵琶湖の面積は滋賀県土の6分の1」に納得いかない人へ。めちゃくちゃ天才的な説明図に「目から鱗」でも滋賀県民の体感的には…
    shigak19
    shigak19 2021/01/07
    なるほど身近な6分の1の物体だなあ/あとは高低かなあ。甲賀とか鈴鹿山脈の方とかの高さがもし無かったらこうは感じないのでは
  • nix in desertis:四国百名山登山記(四国剣山・石鎚山)

    11月末に四国に行ってきた。2020年は西日に行ってばかりである。メンバーは頬付としいかあ。初日は車で大阪・神戸を素通りし,明石海峡大橋・大鳴門橋を通って四国に上陸,徳島県を横断して一気に四国剣山まで。徳島県の内陸部は吉野川から少し外れると途端に道が狭くなった。山道の自動車道が狭いのは特に驚くことではないが,徳島県の場合はまだ集落が残っていて生活道路に分類できそうな段階からすでに1車線になり,行政区分でいうと「つるぎ町」のエリアは道がひどかった。運転手の頬付が(慣れた感じではあったが)困惑していた。四国剣山は登山道入り口までの難度が全行程で一番高い気がする。 ともあれ四国剣山は長い長い山道が続くだけあって,自動車で標高1420mまで登ることができる。しかも来ならそこからリフトで1750mまで上ってしまえるのだが,リフトは雪がちらついたら停止してしまうそうで,2020年は11/23に休業

    shigak19
    shigak19 2020/12/31
    愛媛で鯛めしは意外だったのと、みかん大福ってベタっぽくて成程意外に美味しいのかと。
  • nix in desertis:鳥取旅行記(伯耆大山),主に大山寺参道の魅力について

    今年の旅行旅行記は今年のうちに片付けたい,ということでいそいそと書いていく。9月の連休で鳥取県の伯耆大山に行ってきた。この9月の連休は東日が曇り空と予報されていたため,晴れを求めて西に行こうという話になり,百名山から候補地を探してここになったという形である。同行者はいつもの頬付(@hoozuki37)としいかあ(@c_shiika)。以下に説明するように,登山としても楽しかったが,それ以上に伯耆大山と大山寺参道は総合的なコンテンツにあふれる山だった。以下,順に説明していく。 伯耆大山は伯耆富士の異名もある通り,見る角度によっては単独峰になって非常に形が美しい。見る角度によっては,というのがミソで,実は地図で確認すると南東90度くらいで蒜山高原の方向に山脈が連なっていて,純粋な単独峰というわけではなかったりする。しかも富士山のような綺麗なお椀型というわけでもなく,北側はU字型に大きくえぐ

    shigak19
    shigak19 2020/12/30
    これはまた力作。
  • nix in desertis:京都旅行記2020(萬福寺・愛宕山・モロッコ料理・渉成園)

    頬付が京都に用事があるというので,10月末に便乗して京都に行ってきた。初日はしいかあさんと二人で宇治・伏見に行き,二日目に合流。二日目の夜にしいかあさんと別れて,三日目は頬付と行動し,頬付とは京都で解散して一人で帰宅した。 初日の行動は黄檗宗総山の萬福寺に行った以外はほぼ過去に二度行った宇治・伏見旅行(2017年・2019年)と同じなので旅程を大幅に省略する。伏見稲荷は2017年の時は夜間で,しかもタイムリミットがあっために四の辻の手前までだったため,今回はきっちりと登頂した。忘れ物を回収した気分である。千鳥居は木製なので30年もすると朽ちてしまう。それがゆえに新陳代謝が激しく,あれだけにょきにょき生えているのに土地不足にならないのだ,というのは今回鳥居の制作年を観察しながら登っていて発見した。それでも現在のように麓から山頂まで隙間なく立っているのは少なくとも近代になってからのようで,

    shigak19
    shigak19 2020/12/30
    今年初めて落語「愛宕山」をしっかり聞いた身としてはしいかあさんの記事に続き実際にはこういう所なのね、と興味深く/しかし京都に本格的なモロッコ料理店があるとはなあ
  • 地域全体への非難って差別だろうか

    ある地域で事件が起こったとしますよね。 例えば悲惨な犯罪があったり、住民トラブルがあったりした場合です。 その時に加害者のみならずその地域全体が非難される様子をはてブではよく見かけるのですが、 あれは差別なのでしょうか。 これが地域ではなく、人種や国籍であったなら明確な差別であり、そのようなコメントこそが非難の対象になることは想像できます。 しかしこれが日の地域の話になるとなぜか、見逃され時には肯定されているようです。 ここにはいったいどのような理屈があるのでしょうか。 地域と人種と国籍の間にあるこれらの違いについて、理解している人がいたら教えてください。

    地域全体への非難って差別だろうか
    shigak19
    shigak19 2020/12/05
    それは差別でしょ。例外で地域で事件が起こったこと自体を組織的に隠蔽するとか、事件について地域ぐるみで虚偽に美化するとか余程のことをして批判される場合だけれどそんなことはめったになかろう
  • 「埼玉と千葉、どっちが都会?」全国投票の結果が圧倒的すぎて笑えない(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    「埼玉と千葉、どっちが都会?」全国投票の結果が圧倒的すぎて笑えない(全文表示)|Jタウンネット
    shigak19
    shigak19 2020/08/17
    開票速報だったら支持基盤を固めきれなかった、と評されそう/千葉は房総半島とかのイメージを京葉工業地域で覆している印象。京浜・京葉とは言うけれど京玉とは言わないのが効いたか
  • nix in desertis:川の話と10年代アニメの話

    ・実は千葉県は州と陸続きではないって知ってた…?「県境が川のラインなんだ…」「言われてみれば千葉入るのに絶対橋渡るもんな」※一部例外あり(Togetter) → こういうのを探すのは面白い。川は陸地扱いだから島にはならない,なんて野暮なことを言うのはだめだ。 → 実際に利根川・江戸川・旧江戸川からはみ出ていたり,凹んでいたりする例外の箇所を探してみると,利根川の流路が変わってしまった影響なのだろうと見て取れる。完全な自然国境も難しいものだ。 → なお,この理屈を通すのなら,ライン川・運河・ドナウ川でヨーロッパの大半が切り取れるので,ヨーロッパ大陸が成立するw。やはりライン川とドナウ川の向こう側はヨーロッパではない……?これに付随して,キール運河があるユーラン半島もユーラン島になる。より巨大な事例で言えば,バルト海から運河を伝ってヴォルガ川へ,ヴォルガ川を下ってヴォルゴグラードでヴォルガ=

  • 茨城)「ゆくえ市」ではありません 都営地下鉄に広告:朝日新聞デジタル

    茨城県行方市は今月から、都営地下鉄浅草線1編成(7両)に「問『ゆくえ市』ではありません」というクイズ形式の広告を出した。広告は515ミリ×364ミリ(B3判)。「認知度拡大」が目的で、事業費は約59万円。同市が都内の交通機関に広告を出すのは初めてだという。 「行方」は県外の人を中心に読めない人が多く、市職員も電話での問い合わせに対して「行方不明の行方と書いて、なめがたと読みます」と説明することがあるという。この「読めなさ」を逆手に取った。 ①魅力度ランキング最下位の茨城県の東南部にある②霞ケ浦・北浦に挟まれている③千年を超えて存続する集落「千年村」に全国で初めて認証されたと、三つのヒントを添えた。 「答えは検索!」と書いてい…

    茨城)「ゆくえ市」ではありません 都営地下鉄に広告:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2019/07/08
    『将棋世界』読者は行方八段の存在によって9割5分は読めると思うので、いっそ広報に起用してみては
  • 関東!関東!関東!いいや島根だ!

    面白そうなイベントも面白そうなお店もみーんな関東ばかりじゃないか いっそイベントは島根県で開催することを義務付けすればみんな島根県に行くので繁栄するんじゃないのか だから関東一極集中はやめろ

    関東!関東!関東!いいや島根だ!
    shigak19
    shigak19 2019/01/23
    島根はくらもちふさこ『天然コケッコー』とかこうの史代『ぼおるぺん古事記』とか結構舞台になってる良い漫画あるんだよねえ(鳥取の方が舞台の漫画をまだ読めていない)
  • 岡山にある川崎医大

    福岡にある赤坂 東京にある大岡山駅 こういうの他にある?

    岡山にある川崎医大
    shigak19
    shigak19 2018/05/11
    もう国立にあるのが自然になってしまっているけれど、一橋大って本来竹橋の側/青森県に横浜が在ったな/今は附属高校しかない学芸大学・都立大学
  • 池袋便利すぎる。

    池袋から山の手線で一駅先の目白に住んでいるのだけれど、 池袋が便利すぎてついついこの町で買い物を済ませてしまう。 歩いても行けるし、仕事帰りにも行けるし、 生活に便利なセリエやツタヤ、大きな屋、ドンキもある。 家電製品も安いし、もちろん洋服を買うのにも困らない。 西武、東部、ルミネ、パルコ、その他いろいろ。 URBANRESEARCHにSHIPS、ユナイテッドアローズに トゥモローランド、ビームス、アダムエロペ、あたりのブランドがあれば、 とりあえず働く女性の服が一通り揃う。 ユニクロも無印もある。ロフトも東急ハンズもある。 映画館もたくさんある。 便利すぎる。 一人で買い物する、生活するには、あまりにも便利すぎて、 仕事帰りに有楽町に行こうとか、新宿渋谷に行こうとならない。 「通るし池袋でいっか」となってしまう。 友達とかと行く夜ごはんのお店だけは、池袋じゃないことが多いけど、 それ以

    池袋便利すぎる。
    shigak19
    shigak19 2018/03/02
    あちこち寄ると意外に歩くので存外時間が経っていることが多くて、強いて難点を挙げると忙しくて短時間で用事だけ済ますのには向かない街な気が
  • 隣の船橋市民でさえ6割が知らない「千葉県白井市」 色がつく市のカラーポスターで知名度アップに躍起(1/2ページ)

    「白井? そんな街知らない」-。知名度調査で、お隣りの千葉県船橋市民ですら6割が「知らない」と答えた現実に愕然(がくぜん)とした同県白井市。少しでも認知度を上げようと打開策を検討した末に市は19日、県内にとどまらず、北は北海道から西は四国・愛媛県まで、全国の色の名前が付く8つの駅や、字が似ていて間違えられやすい京成電鉄臼井駅(佐倉市)に「白井」の名を大書したポスターを掲示した。 例えば、JR福知山線の黒井駅(兵庫県丹波市)用ポスターには「黒井のみなさま、白井でございます」という口上を掲載。各駅名や周辺地域に合った内容で「おも白井(しろい)市」と名乗ってPRしている。 白井市知名度アンケートは昨年3月、近隣の県内8市と東京都江戸川区、横浜市で、15〜49歳の1千人を対象に行われた。「白井市を知っている」と答えたのは、鎌ケ谷市民86・0%、印西市民85・8%だったが、松戸市民40・0%、船橋

    隣の船橋市民でさえ6割が知らない「千葉県白井市」 色がつく市のカラーポスターで知名度アップに躍起(1/2ページ)
    shigak19
    shigak19 2018/02/20
    首都圏以外からしたらここ20年で人口増やしてるだけでも凄いことなんだがなあ/白井市立図書館、ウェブサイト観る感じだと結構しっかりした図書館のようで、東京から近いんだし本屋古本屋の街とかはダメかねえ
  • E1975 – 尾鷲市立図書館の寿文庫活動

    尾鷲市立図書館の寿文庫活動 地域の風習である厄年の「まき銭」を,尾鷲市立図書館(三重県)の図書購入費として寄付してもらう「寿文庫活動」が2018年も1月5日から3月12日まで行われる。1966年,「まき銭の廃止や厄祝を簡素化し,その経費で市立図書館の図書購入支援をしよう」と尾鷲市に店がある紀北信用金庫の元理事長・故土井周平氏が提唱し「寿文庫運営委員会」が発足したことに始まる活動である。 ●背景 尾鷲市では,厄年の人が厄払いに寺社の境内で硬貨を投げる「まき銭」という風習があった。これはお金を撒いたり使ったりすることで,厄も落ちるという考えによるものである。しかし,1960年代はじめ頃より,厄のまき銭を拾った子どもたちがかなりの金額を小遣いとしていることが,青少年の健全育成の観点から批判されはじめた。また,経済成長と共に厄払いの宴会なども派手になってきたことに対して,厄払いの見直しを求める声

    E1975 – 尾鷲市立図書館の寿文庫活動
    shigak19
    shigak19 2017/12/11
    (勿論否定的な意味ではなく)前近代的・土着的な心性・地域共同体による図書館支援活動って結構珍しいんじゃなかろうか
  • 名古屋のおすすめ教えろください

    12月2週目の金曜に名古屋着の土日あそんで日曜の夕方にかえるんだけどおすすめ教えろください。 目的あって名古屋いくんだけどわりとすぐ終わっちゃうのと、 調べても名古屋なんもないしかでてこないのね。 名古屋駅周辺をうろつくけど遠出もあり。 これはえとか土産はこれとか意外にうまかったとか むしろここいくなとかもアリアリなのでお気軽に教えてくださいまじで。 ちなみに北海道から女2人社会人でいくよ。 追加で あんまりなんもないのはわかってるけど同じメンバーで2回目、前回は4月で水族館と藤祭りにいきました。

    名古屋のおすすめ教えろください
    shigak19
    shigak19 2017/11/23
    本好きなら鶴舞は古本屋固まってて良いよ/伊勢が多いけれどいっそアーバンライナーで大阪往復もありじゃないかと思ったり、そんなに名古屋市内避けたいのなら
  • 三重県が無断で滋賀県に放したクマ、岐阜県で射殺される:朝日新聞デジタル

    三重県が2015年にいなべ市で捕獲し、連絡をしないまま滋賀県内に放して問題になったツキノワグマが10日、岐阜県養老町の山林でワナにかかっているのが見つかり、地元の猟友会員によって射殺された。人への被害などはなかった。

    三重県が無断で滋賀県に放したクマ、岐阜県で射殺される:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2017/07/12
    愛知県西部が意外に狭いと言うか、西端を岐阜南部と三重北部が覆っている感じ/最近知ったのだけれど、昔は高校野球も記念大会以外は三重岐阜の代表校で決戦して片方しか甲子園に出れなかったとか(三岐大会)
  • 松急 on Twitter: "地名といえばの話、これを超える難読地名を未だ見たことがない https://t.co/D6qFVNsO4I"

    shigak19
    shigak19 2017/06/11
    これは取り違えを疑うなあ
  • うさこじぞう on Twitter: "一番搾りの京都のヤツが滋賀工場製造という問題は、 「京都のために滋賀が作ってあげてる」「滋賀による京都討伐の一環」なのか、 あるいは「京都のために滋賀に作らせてる」「京都による滋賀併合策の一環」なのか、 判断に迷うところ(迷わなくていい)。"

  • nix in desertis:九州縦断旅行記

    博多から鹿児島まで,レンタカーで九州を縦断する旅行に出かけたので,印象に残ったもの等を。 初日:東京〜博多〜太宰府〜阿蘇〜別府 自宅を出て地下鉄に乗ると,いきなり北朝鮮がミサイルを射ってメトロが10分ほど止まるという事態に。その後急いで羽田空港に向かうと,手荷物検査場が大混乱であった。自分が手荷物検査を抜けた時点ですでにちょうど出発時間だったのだが,振り返ると後ろにまだ30人以上いるという大惨事。結局出発したのは当初予定時刻の10分過ぎというエクストリーム離陸をかましたが,それでもほぼ定刻に到着したのだからANAさん偉い。 そして博多に現地集合し,レンタカーを借りて出発。博多は見るものがさしてなく早々に脱出。博多は大都市であったが郊外はすぐに「典型的な日の地方都市」感あふれる風景になり,当にどこも変わらんなと。少し南下して太宰府天満宮へ。北野にはお参りしたことがあるので,これで2箇所と

    shigak19
    shigak19 2017/05/15
    阿蘇といえば『火の鳥』黎明編の印象が/鹿児島湾は第一航空艦隊が真珠湾に向けて低空雷撃訓練を行ったことで有名だけれど、第三戦隊の霧島は別行動だったんだろうか/「西鹿児島」の方が旅情があったなあ
  • 大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…

    TigerPプレイヤー @TigerPPlayer 大阪駅ってもともと梅田駅らしいね。 私鉄との連絡道が限られてるから乗り換え不便らしいし。やっぱ乗客取られたくないんやね 2017-05-01 19:22:11 ニコニコ星 @nikonikoboshi 「なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?顧客のニーズにあってないと思います。」に対し罵詈雑言で答える大阪民。「顧客のニーズじゃなくてお前のニーズだろうが」「歩いて行けばいいですよ。40分もあれば着きますし、一道ですし」 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… 2017-05-07 13:42:04 リンク Yahoo!知恵袋 毎回不便に思うんですが、なぜJR大阪駅と難波駅は直通でいけないんですか?天王寺あたりで乗り継ぎしないといけないし、地下鉄・私鉄は割高になるし。 毎回不

    大阪の駅は乗り換えが超不便←大阪人はそうは思ってないどころか…
    shigak19
    shigak19 2017/05/09
    東京駅も京葉線・横須賀線とかは大概だし、大手町駅で千代田・半蔵門から丸の内に乗り換えるのも結構大変/そこで原武史『「民都」大阪対「帝都」東京 思想としての関西私鉄』ですよって文庫化されてないのは意外