タグ

産経に関するshigak19のブックマーク (8)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    shigak19
    shigak19 2016/03/27
    余り個人批判はしたくないが、産経のインタビューに対して国歌斉唱は当然と語る兵庫教育大の卒業生が大阪府の小学校教員に採用されているのが、実にらしいっちゃらしいお話
  • 【教育再生考-現場からの報告(1)】かわいそうじゃなかった女工たち、近現代から逆さに学ぶ 歴史授業に多角的視点を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)の世界文化遺産登録決定から1カ月たった7月21日、富岡製糸場は、前年の5倍以上となる約6千人の観光客でごった返した。 日の近代化を支えた製糸場と製糸工女(女性従業員)については、小中学校の教科書にも書かれているが、大半の観光客は最近のマスコミ報道で、初めて歴史的価値を知ったようだ。サークル仲間と訪れた東京都内の大学生(21)は「学校で習いましたっけ」と頭をかく。 その製糸場と工女が注目を集める1年以上も前に授業で取り上げた学校がある。しかも富岡製糸場より労働環境が悪く、記録文学「あゝ野麦峠」の舞台にもなった、長野県岡谷の製糸場についてだ。近現代史時間切れ 「製糸工女はかわいそう?」 校長の問いかけに、子供たちが首を横に振った。 「ううん、かわいそうじゃない」 「歴史って、いろんな見方ができるんだね」…。 東京都北区の区立谷端小学校で昨年2月に行われた

    【教育再生考-現場からの報告(1)】かわいそうじゃなかった女工たち、近現代から逆さに学ぶ 歴史授業に多角的視点を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    shigak19
    shigak19 2014/07/30
    100年後に「ワタミの社員たちはかわいそうじゃなかった」とかいう「多角的」な授業をしてるようなもので…/さすがに最近の自称保守も復古一辺倒じゃない競争社会向きの経済的視点を加えてると以前から報告もある
  • 鬼畜川柳→逃亡→こっそりサービス終了寸前!>MSN産経川柳倶楽部 #msnsankeisenryu - Togetterまとめ

    「MSN産経川柳倶楽部」にようこそ! 2013.3.19 18:54 MSN産経ニュースは、ユーザーの皆さんがニュースに対して川柳を投稿できるサービス「MSN産経川柳倶楽部」を始めました。サイト内で気になるニュースがあったら、どなたでも手軽にその場で投稿できます。ニュースに対する感想、ご意見や感動、笑い、その他皆さまの思いを「五・七・五」の形で表し、他のユーザーの皆さんと共有してみませんか。 投稿方法はきわめて簡単。まず、川柳を書きたいと思った記事ページの見出しの上にある「川柳を書く」ボタンをクリックしてください。投稿ボックスが現れますので、指示に沿って作品や「俳号」などを入力してください。メールアドレスの入力や会員登録は必要ありません。「プレビュー」を確認した後、投稿すると、数分間でサイトに反映されます。「川柳を書く」ボタンの右のふきだしの数字をクリックすると、そのニュースに投稿したユー

    鬼畜川柳→逃亡→こっそりサービス終了寸前!>MSN産経川柳倶楽部 #msnsankeisenryu - Togetterまとめ
    shigak19
    shigak19 2014/03/30
    「酷い投稿も多いんだろうな」と思ってたらホントに無審査で、それを利用して産経批判の投稿をする面白い試みが出てサービス自体終了と/自社にやられて困ることを自社以外に許容するのは余りにも不公平
  • 【主張】「河野談話」検証 結論ありきは納得できぬ - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、菅義偉官房長官が「見直すことは考えていない」と明言した。 根拠ない談話で日の名誉は著しく傷つけられている。結論ありきの検証では、国民も納得できまい。談話の見直しは急務である。 菅氏は10日の記者会見で、談話見直しはしないものの、検証については「きちんと行っていく」とした。 見直さないなら、なんのために検証を行うのか。批判をかわすために、形式的に行うだけとも受けとられかねない。 談話で慰安婦募集の強制性を認める唯一のよりどころとされた元慰安婦16人の聞き取り調査は、裏付けをとらずに行われていた。談話作成の事務方トップだった当時の官房副長官、石原信雄氏が先月20日の衆院予算委で証言し、認めている。 さらに談話の原案段階から韓国側とすりあわせを行い、政治決着を急いだ日韓合作の作文であることが分かっている。事実を無視し謝罪を優

    shigak19
    shigak19 2014/03/12
    「結論ありきは納得できぬ」産経新聞の近現代史関係の記事も結論ありきで全く納得できないのですけれどね/慰安婦問題を再度クローズアップして日本の戦争責任問題をまた国際政治に持ち込みたいのかなあ
  • 【主張】「河野談話」検証 徹底解明し早急に見直せ - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」の作成経緯を政府がようやく検証することになった。菅義偉官房長官が衆院予算委で検証チーム設置の方針を表明した。 談話は事実より謝罪を優先した作文で、日の名誉が著しく傷つけられている。河野氏の聴取をはじめ、調査を徹底して行い、「虚構の談話」の見直しを急いでもらいたい。 先月20日の衆院予算委で、談話作成の事務方トップだった当時の官房副長官、石原信雄氏が国会で初めて証言し、ずさんな作成経緯が改めて明らかになった。 同氏は、強制性を認める唯一のよりどころとしていた元慰安婦16人の聞き取り調査は、裏付けを取っていなかったことを認めた。また談話作成で、韓国側とのすり合わせが「当然行われたと推定される」と証言した。談話は、政治決着を急いだ「日韓合作」であることが明確になっている。 菅官房長官は、韓国側とのすり合わせの実態を解明する必要があると

    shigak19
    shigak19 2014/03/02
    河野談話を政治的作文、事実検証が大事と言っておいて歴史学の慰安婦研究は全否定って、相変わらずとしか
  • 【首相靖国参拝】鎮霊社訪問「平和望む意思明白」米ジョージタウン大 ケビン・ドーク教授に聞く+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相の靖国神社参拝に対する評価を、6月に安倍首相とも会った日研究者で、米ジョージタウン大学教授のケビン・ドーク氏に聞いた。(ワシントン 青木伸行)◇ 靖国参拝は日国民と、民主的な選挙で国民から選ばれた安倍首相ら国会議員が自身で決める、日のすこぶる国内問題だ。 中国韓国がなぜ、この日の国内問題に首を突っ込むのか、いまだに理解できない。安倍首相の靖国参拝は、戦争を始める意思の合図でもなければ、旧日軍を奉じるものでもない。首相は国内外で国家と国民のために命を落とした人々の霊を、慰めたいと欲しているのだ。中国韓国の指導者は、同じように(自国民を)慰霊したいと望まないのだろうか。 靖国神社には戊辰戦争の戦死者らが祭られている。このことは、米国のアーリントン国立墓地(バージニア州)に(南北戦争などの)戦没者が慰霊されていることと類似している。

    【首相靖国参拝】鎮霊社訪問「平和望む意思明白」米ジョージタウン大 ケビン・ドーク教授に聞く+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    shigak19
    shigak19 2013/12/28
    「6月に安倍首相とも会った日本研究者」って2行目で書かれている時点でもうね…産経は鳩山や菅と会った日本研究者のコメントは信頼しまい
  • 「偏った思想の宣伝道具」「知る自由保障が役割」 「はだしのゲン」制限撤回に賛否+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」をめぐり、松江市教育委員会が26日、閲覧制限を撤回したことについて賛否を問う声が上がった。 「特定の思想傾向が強い漫画で、歴史学的に間違いがある」。政治学者の岩田温(あつし)秀明大専任講師(29)が指摘するのは、市教委が過激で不適切として閲覧制限を決めた、旧日軍の兵士が首を刀で切り落とし、女性に乱暴して惨殺する-という描写だ。 岩田講師は「旧日軍の一部に逸脱した行為があった可能性はあるが、まるで軍全体の方針であったかのように描かれている。児童生徒に積極的に読ませる書物なのか」と話した。 被爆者らから閲覧制限に批判的な意見が相次ぐなか、市教委の対応を支持してきた被爆者や被爆2世らでつくる「平和と安全を求める被爆者たちの会」(広島市)。池中美平(びへい)副代表(63)は「原爆の悲惨さを強調するのはいい」と前置きした上で、「作品は非道な原爆投下を日

    shigak19
    shigak19 2013/08/26
    「積極的に読ませる」ことへの疑問からすぐ規制を考える人が良くまあ「政治学者」を名乗れますなあ/えっ、まさか産経は「偏った思想の宣伝道具」として八木秀次・西尾幹二・櫻井よし子らの著作の規制にも賛成なの?
  • 【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】歪曲された麻生発言+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    なるほど、朝日新聞はこのようにして事柄を歪曲(わいきょく)していくのか。麻生太郎副総理発言を朝日新聞が報じる手口を眼前にしての、これが私自身の率直な感想である。 8月1日と2日、朝日の紙面は麻生発言で「熱狂」した。日によって1面の「天声人語」、社会面、社説を動員し、まさに全社あげてといってよい形で発言を批判した。 討論会の主催者兼司会者として現場に居合わせた私の実感からすれば、後述するように朝日の報道は麻生発言の意味を物の見事に反転させたと言わざるを得ない。 7月29日、私が理事長を務める国家基問題研究所(国基研)は「日再建への道」と題した月例研究会を主催した。衆議院、都議会、参議院の三大選挙で圧勝、完勝した安倍自民党は、如何(いか)にして日周辺で急速に高まる危機を乗り越え、日再建を成し得るかを問う討論会だった。 日再建は憲法改正なしにはあり得ない。従って主題は当然、憲法改正だっ

    shigak19
    shigak19 2013/08/06
    改憲慎重派(ホントかな?)として麻生を擁護しておいて、結局自分は「静かな」積極改憲を訴えるという怪/昭和20年8月の朝日を問題視するって、櫻井女史は横浜事件も竹槍事件も読売の鈴木東民追放劇も知らないのかな
  • 1