タグ

原発に関するshigak19のブックマーク (20)

  • 日立、英原発事業を中断 2000億円規模の損失計上へ - 日本経済新聞

    日立製作所は英国で計画する原子力発電所の建設事業を中断する方針を固めた。約3兆円の事業費を巡る日英の政府や企業との交渉が難航し、現時点での事業継続は難しいと判断した。2千億~3千億円の損失を2019年3月期中に計上する見通しだ。日企業による海外での原発建設は事実上なくなる。日政府のインフラ輸出政策も転換を迫られそうだ。日立は来週開く取締役会で計画中断を決める予定だ。現在は設計や工事準備など

    日立、英原発事業を中断 2000億円規模の損失計上へ - 日本経済新聞
    shigak19
    shigak19 2019/01/12
    いや日立自身にとっても、イギリスで事故を起こして補償する場合を考えだしたら自社の損失の方がまだしも良いんじゃなかろうか
  • 原発の早期再稼働を要請=自民議連:時事ドットコム

    原発の早期再稼働を要請=自民議連 世耕弘成経済産業相(前列右から2人目)に原発の早期再稼働を要請する自民党の電力安定供給推進議員連盟の細田博之会長(左から3人目)ら=20日午前、経産省 自民党の電力安定供給推進議員連盟の細田博之会長らは20日、世耕弘成経済産業相と経産省で会談し、原発の早期再稼働を要請する提言を手渡した。提言は、政府が7月に閣議決定する予定のエネルギー基計画について「原発を主力電源とする位置付けを明確化する」ことなどを求める内容。 細田氏は会談で2011年3月の東京電力福島第1原発事故後、原発の再稼働が進まず、立地自治体の雇用、経済に影響が出ていると指摘。「政府は(再稼働に向けた審査と地元支援措置を)スピードアップしていただきたい」と要望した。世耕氏は「安全が大前提だが、必要な対応を着実に進める」と語った。(2018/06/20-15:03) 【経済記事一覧へ】 【アクセ

    原発の早期再稼働を要請=自民議連:時事ドットコム
    shigak19
    shigak19 2018/06/21
    大阪北部地震の起きた週にってのがまた
  • 「津波想定小さくできないかと東電が依頼」グループ会社社員 | NHKニュース

    東京電力の旧経営陣3人が原発事故をめぐって強制的に起訴された裁判で、グループ会社の社員が証人として呼ばれました。社員は、事故の3年前に巨大な津波の想定をまとめた際、東京電力の担当者から「計算の条件を変えることで津波を小さくできないか」と検討を依頼されたことを証言しました。 28日、東京地方裁判所で4回目の審理が開かれ、事故の3年前の平成20年に福島第一原発の津波の想定をまとめた東京電力のグループ会社の社員が証人として呼ばれました。 社員は、検察官役の指定弁護士の質問に対して、高さ15.7メートルの津波が押し寄せる可能性があるという想定を東京電力に報告していたことを証言しました。 その際、東京電力の担当者から「計算の条件を変えたり津波の動き方を変えたりすることで、津波を小さくできないか」と検討を依頼されたことも明らかにしました。 これ対して、社員は「専門家の学会で使われている手法なので条件は

    「津波想定小さくできないかと東電が依頼」グループ会社社員 | NHKニュース
    shigak19
    shigak19 2018/03/02
    結局原発推進派の中で大津波が起こった時は電源が確保できずメルトダウンも起こり得る、という科学的な推定を震災前に政府も東電も出来なかった訳で、その人達が反原発派に対し非科学的だと批判出来る面の皮の厚さよ
  • 「核のごみ」説明会 大学生に謝礼など約束し参加を依頼 | NHKニュース

    原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」の処分についての説明会で、「NUMO=原子力発電環境整備機構」から委託を受けた会社が、東京や埼玉など5か所の会場に参加した合わせておよそ40人の大学生に、謝礼やサークル活動への支援を約束して参加を依頼していたことがわかりました。 NUMOによりますと、広報業務を委託した2次下請けの都内にある会社が、大学生に謝礼やサークル活動への支援を約束して、説明会への参加を依頼していました。 こうした約束で説明会に参加したのは、東京、埼玉、愛知、大阪、兵庫で合わせて39人に上り、今月6日に開かれた埼玉での説明会で、学生の1人が「参加すると謝礼をもらえると聞いた」と発言したことから発覚したということです。 NUMOによりますと、埼玉の会場に来た12人の参加者には1人当たり1万円を払う約束をし、残りの27人には所属するサークルに対し1人当たり50

    「核のごみ」説明会 大学生に謝礼など約束し参加を依頼 | NHKニュース
    shigak19
    shigak19 2017/11/15
    原発推進の自称愛国者の皆さん方にでも「国益」のため「美しい日本」の為御参加いただけば良かったのにね、当然彼らの高潔なる愛国心に敬意を表して無償でご招待出来たのに
  • CiNii 図書 - 海よ! : 芦浜原発30年

    計画から30年間、熊野灘の漁師町は揺れに揺れた。中曽根代議士の視察を阻止した「長嶋海戦事件」、日で初めての摘発となった「原発汚職」、金と力ですすめられる中電の立地工作、真っ二つに割れ、憎しみ合い肉親同士も絶縁状態という漁民たち…。芦浜原発の歴史の内幕を描きながら、戦後の電源開発、巨大プロジェクトの問題点を浮き彫りにするドキュメント。

  • 格納容器、最大530シーベルトの線量推定 福島2号機:朝日新聞デジタル

    東京電力は2日、メルトダウン(炉心溶融)した福島第一原発2号機の原子炉格納容器内の放射線量が、推定で最大毎時530シーベルトに達すると明らかにした。運転中の圧力容器内部に匹敵する線量で、人が近くにとどまれば1分足らずで死に至る。また、圧力容器直下の作業用の足場には1メートル四方の穴が開いていることも判明した。溶けた核燃料(デブリ)が落下し、足場を溶かした可能性もあるという。 東電は1月下旬から、圧力容器の直下を遠隔カメラで調査している。放射線による画像の乱れから線量を評価したところ、格納容器内の一部で最大で毎時530シーベルトに達すると推定された。東電は「線量を直接計測したわけではなく誤差もある」としながらも、溶け落ちた核燃料が飛び散り、格納容器内で強い放射線を出している可能性があるとみている。 東電は今月にも調査ロボット「サソリ」を投入し、格納容器内の各部の線量を測って核燃料の広がりなど

    格納容器、最大530シーベルトの線量推定 福島2号機:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2017/02/03
    これの管理に責任を持てると主張する政治家の方が政権与党の多数派とはすごいねえ
  • ダオ・チーランのブログ・パシフィック ベトナムの原発建設中止へ

    Author:ダオ・チーラン ヒツジ年生まれで写真のニワトリに深い意味はない。横浜で生まれ育った関東人だが、大学入学後現在まで関西で暮らしている。 業は歴史学者で、専門は中・近世のベトナム史、海域アジア史、歴史学の評論・解説など。 趣味はパ・リーグを中心としたスポーツ、鉄道ほか。 このブログの意見はすべて筆者個人のものであり、いかなる組織にも関係ありません。 最新記事 ハノイ生活5か月 (11/15) ベトナム戦争についてのシンポの報告者募集 (11/22) タンロン遺跡に関するシンポジウムのご案内 (11/22) ベトナムの履き物生産 (11/22) 日タイクラブ主催「クリット総領事と話そう!」オンライン・セミナーのご案内 (11/22) 比較家族史学会シンポ「東アジアはどこまで儒教社会か」開催迫る (06/08) 高大研の教材共有サイト (06/08) 東南アジア考古学会例会のご案

    shigak19
    shigak19 2017/01/05
    この話題は見落としていた
  • もんじゅ後継炉、開発推進へ 政府、10年で基本設計:朝日新聞デジタル

    政府は30日、廃炉を検討中の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)に代わる「高速実証炉」の開発方針を示した。フランスなど海外との協力や、もんじゅなどの国内施設を活用し、今後10年程度で基的設計を固める。国費1兆円超を費やしたもんじゅの検証がないまま、開発が進められる。 文部科学省と経済産業省が同日、開発方針の骨子案を、政府の「高速炉開発会議」(議長・世耕弘成経産相)に示した。政府は年内にも、こうした基方針を原子力関係閣僚会議で決め、2018年をめどに開発に向けた具体的な工程表をつくる。 骨子案では、原発から出る使用済み核燃料を再処理して利用するという「核燃料サイクル」を推進する方針を再確認。「世界最高レベルの高速炉の開発、実用化」を国家目標に掲げた。 高速炉開発は実験炉、原型炉、実証炉と進み、商用炉で実用化となる。骨子案は、原型炉もんじゅの後継となる実証炉開発を「最重要」と強調。そ

    もんじゅ後継炉、開発推進へ 政府、10年で基本設計:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/11/30
    いや「競争」的配分だと、大学なら補助金打ち切り研究者なら科研費落選間違いなしの案件でしょう/会計検査院は英断すれば事業全部効果のない支出と認定して検査院の10年分ぐらいの成果が一気に上がりそうだけれどね
  • 「〜で弱者が死ぬ」「〜が人を殺す」という動員要求 - 非行型愚夫の雑記

    「〜で弱者が死ぬ」「〜が人を殺す」は人権感覚への一貫性を利用した人権派に対する動員要求である。 それぞれの人はそれぞれの関心事にそれぞれのリソースの範囲であたれば良い筈なのだが、「〜で弱者が死ぬ」「〜が人を殺す」という言葉で人権派は人を死から救うために動員要求に応じることを求められ、応じないことをもって「お前らの人権感覚は偽物だ」と嘲られるのである。 近年で言えば、クーラーを使えずに熱中症で死んだ人を挙げて「原発を動かさないと弱者が死ぬ」と言うのがその例であろう。 そして、その例であれば、少なくとも私はその動員要求に応じることはない。 有り余る電力供給があろうと電気を使えるだけの金と道具を持たない弱者が死ぬのであり、電力供給の全てを弱者にまわしても絶対量が足りないという状況でもないのに弱者が死ぬならば強者の電力消費を抑制して弱者に優先的に電力を分配しようとしないから弱者が死ぬのだ。 弱者を

    「〜で弱者が死ぬ」「〜が人を殺す」という動員要求 - 非行型愚夫の雑記
    shigak19
    shigak19 2016/11/19
    ごく真っ当な批判
  • 新潟知事に再稼働慎重派の米山氏 自公系候補らを破る:朝日新聞デジタル

    東京電力柏崎刈羽原発の再稼働が争点となった新潟県知事選は16日、投開票され、再稼働に慎重姿勢で、無所属新顔の医師の米山隆一氏(49)=共産、社民、自由推薦=が、同県長岡市の前市長の森民夫氏(67)=自民、公明推薦=ら無所属新顔3氏を破って初当選した。投票率は53・05%(前回43・95%)だった。 柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)は全7基が停止しており、原子力規制委員会が適合審査中。米山氏は、原発が立地する道県では鹿児島県に続く「慎重派知事」の誕生となる。知事に再稼働を止める法的権限はないが、知事の同意が得られなければ、原発停止が長期化する可能性もある。 米山氏は当選確実の一報を受け、「これまで皆さんと約束してきた通り、命と暮らしが守れない現状での再稼働は認められないと主張していく」と述べた。 米山氏は、再稼働に慎重だった泉田裕彦知事(54)の不出馬表明後に「路線を引き継ぐ」として、民進

    新潟知事に再稼働慎重派の米山氏 自公系候補らを破る:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/10/16
    沖縄化というか、同じ保守系で中央と地域で対立した時に一方的に地域を批判したらそりゃ反中央で割れるだろうという感覚が政権中枢にはなくて全然調整しようともしないのがむしろ謎
  • 制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針:朝日新聞デジタル

    原子力規制委員会は31日、原発の廃炉で出る放射性廃棄物のうち、原子炉の制御棒など放射能レベルが比較的高い廃棄物(L1)の処分の基方針を決定した。地震や火山の影響を受けにくい場所で70メートルより深い地中に埋め、電力会社に300~400年間管理させる。その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する。これで、放射能レベルの高いものから低いものまで放射性廃棄物の処分方針が出そろった。 原発の廃炉で出る放射性廃棄物は、使用済み核燃料から出る放射能レベルが極めて高い高レベル放射性廃棄物と、L1、原子炉圧力容器の一部などレベルが比較的低い廃棄物(L2)、周辺の配管などレベルが極めて低い廃棄物(L3)に大きく分けられる。 埋める深さは放射能レベルによって変わる。高レベル放射性廃棄物は地下300メートルより深くに10万年、L2は地下十数メートル、L3は地下数メートルとの処分方針がすでに決まっていたが、

    制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/09/02
    たかだか70年前の歴史で与太を飛ばし、2600年の怪しげな伝統を振り回す方々には、10万年先までの管理を委ねたくはないものですな
  • 経済学部講演会のお知らせ

    環境総合研究センター共催 講演者: 後藤政志(工学博士、原子炉専門家)・ 守田敏也(ジャーナリスト) 演 題 : 原発学習会-原発のほんまのこと- 日 時 : 6月26日(日)13:30~17:00 場 所 : 第6講義室(校舎棟1階) ※入場無料 お問い合わせは、滋賀大学経済経営研究所まで ebr@biwako.shiga-u.ac.jp 構内案内図 経済学部ホームページへ

    shigak19
    shigak19 2016/05/30
    結構リベラルな企画
  • 「原発、現状において停止する理由ない」 菅官房長官:朝日新聞デジタル

    菅義偉・内閣官房長官 稼働中の川内原発あるいは玄海原発、伊方(原子力)発電所、島根(原子力)発電所、これについても、それぞれの基準がどういうことになっているかは常に確認をしながら、最大の注視ははかっているが、今の現時点において、今回の地震によって、基準値よりもはるかに下回っているので、現状において停止する理由はない。そういうことだと思う。ですけれども、常にそうしたことに注視しながら、やはり安全最優先は当然だと思う。(16日の記者会見で、政府から九州電力に、川内原発の停止を要請する考えはないか問われて)

    「原発、現状において停止する理由ない」 菅官房長官:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/04/17
    じゃあまあ安倍政権は地震で高速道路網が寸断して断水になって全電源停止状態になってもちゃんと原発を安全に停止させてくれるとの立場を堅持しているということで、仮に出来なかったら当然総辞職ものでしょうね
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「3位はBクラス」発言は誤解? 実は人情家・石井前監督を担当記者が語る 辞任直前「友情の握手」 鉄平「楽ゆる」15回

    47NEWS(よんななニュース)
    shigak19
    shigak19 2015/06/10
    規制庁は暗にこれ以上の稼働に反対しているようでいいけれど、推進する側はまさか大和を引き上げて宇宙に飛ばせばコスモクリーナーが手に入るとでも思っているんじゃないだろうなというレベル
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]海の家倒壊、漁船横転…1月8日で発生から1週間、新潟県内にも津波の爪痕、脅威まざまざと 柏崎市で40センチ、佐渡市は30センチを3回観測

    47NEWS(よんななニュース)
    shigak19
    shigak19 2014/12/02
    本来これは経済成長・貿易優先でいくか国家主義的思想と地方重視でいくかという自民内部こそ真っ二つに割れないとおかしいテーマなんだが、現首相のように経済と国家思想とを曖昧に混ぜて先送りする発想が浸透し過ぎ
  • 「かわうち原発」?宮沢経産相の言い間違い、菅氏が擁護:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は7日の衆院内閣委員会で、宮沢洋一経済産業相が九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内(さつませんだい)市)を視察した際に「かわうち原発」と言い間違えたことについて、「私もかつて間違えそうだった」と述べ、宮沢氏を擁護した。民主党の近藤洋介氏の質問に対する答弁。 近藤氏が宮沢氏の言い間違いについて「(原発)立地地域の現状を理解していないと受け止められかねない」と批判すると、菅氏は宮沢氏が同原発を訪れる直前、東京電力福島第一原発事故で一時的に全村避難を余儀なくされた福島県川内(かわうち)村を訪問していることを紹介。その上で、自身も原子力防災会議の中で、川内村と川内原発を言い間違えそうになったエピソードを明らかにした。 その後の記者会見で菅氏は、宮沢氏が3日に川内原発を視察した際、14回「川内原発」というべきところを1回だけ「かわうち原発」と言い間違えたと説明。「すぐその場で

    「かわうち原発」?宮沢経産相の言い間違い、菅氏が擁護:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2014/11/22
    さすが叩き上げの政治家は言うことが寛容だねえ、記者から「カン官房長官…いえスガ官房長官」と言われても我らが「美しい国」の官房長官は決して怒らないと
  • 「大規模噴火でも川内原発は安全」 安倍総理

    安倍総理大臣は、鹿児島県の川内原発の再稼働について、桜島などが御嶽山よりはるかに大規模に噴火した場合でも、安全性は確保されていると強調しました。 民主党・田城郁参院議員:「予知不能であったこの噴火は、自然からの警鐘として受け止めるべき。川内原発の再稼働を強引に推し進める安倍政権の姿勢を認めるわけにはいきません」 安倍総理大臣:「桜島を含む周辺の火山で今般、御嶽山で発生したよりもはるかに大きい規模の噴火が起こることを前提に、原子炉の安全性が損なわれないことを確認するなど、再稼働に求められる安全性は確保されている」 安倍総理は、「いかなる事情よりも安全性を最優先させ、世界で最も厳しいレベルの規制基準に適合した」と強調して、川内原発の再稼働に理解を求めました。

    「大規模噴火でも川内原発は安全」 安倍総理
    shigak19
    shigak19 2014/10/04
    第一次内閣の時、そもそもメルトダウンは起こりえない設計になっているから大丈夫という答弁書を出していたことを全く反省していないからこういう答弁が飛び出す訳で
  • 再稼働する前に

    2014.07.19 国会が閉会し、エネルギー問題に関して、あちこちで講演の依頼が増えてきました。 7月20日(日)には、茨城県笠間市の笠間公民館大ホールで、常井洋治県議後援会と自由民主党岩間支部の共催で午後2時から、講演します。 さて、規制委員会により九州電力川内原発の審査基準への適合が認められ、再稼働に向けて動き出したと報じられています。 審査基準への適合審査は独立した規制委員会が判断すべきことですが、再稼働に至るまでには、まだまだやるべきことがあるはずです。 たとえば使用済み核燃料の取り扱いなどは、来、再稼働する前に国民的な合意を形成しておくべきものです。 再稼働すると、国内のほとんどの原発は、数年以内に使用済み核燃料プールが一杯になります。 電力会社は青森県六ケ所村の再処理施設で使用済み核燃料を再処理することで対応しようとしています。 しかし、高速増殖炉の開発が事実上不可能になっ

    再稼働する前に
    shigak19
    shigak19 2014/07/20
    何時もながら、核燃料サイクルが全然リサイクルにならずコスト高だとか使用済み核燃料問題が未解決のままだとか事実報告としては面白いんだけど、政権与党の議員なのだから党内で運動するなり政権に反対するなりさ…
  • 甘利経済再生相パーティー券、電力9社覆面購入:朝日新聞デジタル

    原発を持つ電力各社が2006年以降、原発再稼働を訴える甘利明経済再生相のパーティー券を水面下で分担して購入してきたことが朝日新聞の調べで分かった。平均的な年間購入額は数百万円とみられるが、各社の1回あたりの購入額を政治資金規正法上の報告義務がない20万円以下に抑えていた。法律の抜け道を利用し、資金源の表面化を防いだものだ。 電力会社役員が自民党に個人献金していることは判明しているが、電力各社が電気料金を原資にパーティー券を分担購入していたことが明らかになるのは初めて。 複数の電力会社幹部によると、甘利氏が電力会社を所管する経済産業相に就いた06年、電力9社は1回あたり約100万円分のパーティー券を分担購入。各社担当者が協議し、事業規模に応じて分担額を決めた。この枠組みは翌年以降も続き、東電などの関連会社が加わることもあった。東電は11年の原発事故後にやめたが、他の8社はほぼ同じ金額で購入を

    甘利経済再生相パーティー券、電力9社覆面購入:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2014/01/27
    政治資金規正法の「ザル」っぷりとそれを掻い潜って結びつこうとする政財界の構造は不変だなあ…/残念ながら、献金があっても公平な判断が出来ると考えられるほど、政治家は信頼されてはいないのですわ
  • 風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男- 毎日jp(毎日新聞)

    shigak19
    shigak19 2013/08/26
    安倍と小泉の違いが出てて面白い発言。満州についても安倍より真っ当な認識か/自民党は反共保守連合政党として、非主流派が野党的な政策を打ち出して党全体の存在感を高めてたことが多かったんだが最近は…
  • 1