タグ

社会学に関するshigak19のブックマーク (6)

  • CiNii 図書 - 「AV女優」の社会学 : なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか

    「AV女優」の社会学 : なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか 鈴木涼美著 青土社, 2013.7 タイトル別名 AV女優の社会学 : なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか タイトル読み 「AV ジョユウ」ノ シャカイガク : ナゼ カノジョ タチ ワ ジョウゼツニ ミズカラ オ カタルノカ

  • CiNii 図書 - スモールワールド・ネットワーク : 世界をつなぐ「6次」の科学

    スモールワールド・ネットワーク : 世界をつなぐ「6次」の科学 ダンカン・ワッツ著 ; 辻竜平, 友知政樹訳 (ちくま学芸文庫, [ワ-16-1]) 筑摩書房, 2016.10 増補改訂版 タイトル別名 Six degrees : the science of a connected age スモールワールドネットワーク : 世界をつなぐ6次の科学 タイトル読み スモール ワールド・ネットワーク : セカイ オ ツナグ「6ジ」ノ カガク

  • 社会学者、ジグムント・バウマンさん死去 91歳:朝日新聞デジタル

    ジグムント・バウマンさん(ポーランド出身の社会学者)AFP通信によると、9日、英中部リーズの自宅で死去、91歳。 ポーランド西部ポズナニ生まれ。ユダヤ人家庭で生まれ育ち、ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺(ホロコースト)を逃れ、旧ソ連へ。その後、ワルシャワ大学で社会学などを研究。世界各国で教壇に立ち、長年、英リーズ大の教授を務めた。現代社会を、固定的な社会構造を持つ近代社会と対比して、流動的で不安定なものとした「リキッド(液状化した)・モダニティ」と特徴づけたことで知られる。 日でも「リキッド・モダニティ」「近代とホロコースト」「グローバリゼーション」など多くの著書が訳されている。

    社会学者、ジグムント・バウマンさん死去 91歳:朝日新聞デジタル
  • 和光大教授の道場親信さん死去 社会運動史を研究:朝日新聞デジタル

    道場親信さん(みちば・ちかのぶ=和光大教授・社会運動史)が14日、胆管がんで死去、49歳。通夜は16日午後6時、葬儀は17日午前11時から東京都新宿区上落合3の4の12の最勝寺会館で。喪主は麻里さん。 愛知県生まれ。戦後の住民運動や50年代のサークル文化運動などを研究した。著書に「占領と平和」「抵抗の同時代史」など。

    和光大教授の道場親信さん死去 社会運動史を研究:朝日新聞デジタル
  • 道場親信さんを悼む - 有志舎の日々

    道場親信さん(日現代史・社会運動研究)が昨日逝去されました。 道場さんと初めて会ったのは12年くらい前、ある書評会があって、そのあとの懇親会でした。 たしか道場さんは書評会自体にはいなくて、懇親会から来られ、私の隣に座られました。 そして、「来ようかどうか迷ったんですよ。明日、電気代払わないと電気止められちゃうんだけど、懇親会に来るとそれでお金なくなっちゃうから」と笑っていた事を憶えています。 まだ非常勤講師と予備校講師を掛け持ちしていて貧乏だったんだと思います。 でも、そこでの議論はものすごく鋭くて「アタマのいい人だなあ」と思いました。 その後、「帝国と思想」研究会にも誘ってもらい参加させていただくなかでさらに親しくなり、数年前には「思想の科学」についての共同研究書出版のお話をいただきました。 そのの編者は道場さんと天野正子さん。残念な事に、お二人ともに亡くなってしまいましたが、

    道場親信さんを悼む - 有志舎の日々
  • エラー | 東北大学文学部 社会学研究室

    研究室ホーム 研究室案内 研究室関連イベント 問い合わせ・アクセス PEOPLE 社会学教職員 研究員・大学院生 研究室OB(研究職) 研究カテゴリ別一覧 同窓会 INFORMATION 社会学新刊書案内 講義概要 社会学調査実習 博論・修論・卒論題目 過去の受賞 学部卒業生の進路 留学支援制度 教員推薦書籍 東北社会学研究会 東北社会学研究会ホーム 雑誌 『社会学研究』 『研究』 最新号 『研究』 既刊号 過去の研究会大会・例会 RECENT 2024/6/4 研究室OB(研究職) 2024/5/13 Frontpage 研究室関連イベント 2024/5/9 大森 駿之介 2024/4/24 東北社会学研究会 2024/4/4 長谷川 雄樹 矢崎 碧 李 暁萌 成田 魁生 林 展鴻 小野里 涼 セン ボウユ 趙 雪美 劉 安怡 楊 丹楓 代 権素 研究員・大学院生 2024/4/3 安達

    shigak19
    shigak19 2016/01/09
    大塚信一本で発見。またも塩野七生か、という気はしてしまったけれども、ウェーバー等々の紹介もあって面白い。
  • 1