タグ

2021年3月7日のブックマーク (5件)

  • 飲食店のメニューに振り仮名書いておいて欲しい

    普段なら漢字の読みを間違えたところで大して恥ずかしい話ではない。 しかし「こいつ読み方も分かってない癖に注文してるのかよ…」と思われるのが嫌だ。 何なのか分かってない料理でも雰囲気で注文したい。 あたかも「辛く炒めた豚肉がべたかったんですよ」と知ったかぶりたい。 いつも青椒肉絲ばかりべたくない。 日料理屋や中華料理屋の店主には配慮を希望する次第である。

    飲食店のメニューに振り仮名書いておいて欲しい
    sho005037
    sho005037 2021/03/07
    大学生のとき、ラーメン屋で背脂をハイシと読んで店員と2分くらい話が通じなかったことがある。
  • 不愉快なのは性的消費ではなくダブスタ

    森喜朗を性的消費する記事についたブコメ見てて、なんかズレてね? って思った。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/joshi-spa.jp/1066616 徹頭徹尾ルッキズムだし性的に眼差されてるし性的消費。だが対象が弱者じゃないだけでこうも視点が変わるのかと驚く。これキモチワルイ、理解不能って思った人、そう、それが日頃女性が感じてる性的眼差しってやつよ 男性自身が「男を性的消費するな」と思って感じそれを言いたければ,そのまま言えばいいのよ。/わたし自身は、男性・男体はまず女性・女体並みに、社会において性的に鑑賞される側になるべきだと考えてもいる。 ブコメ眺めても、「男をそんなふうに見てたのか! 気持ち悪い! 俺たちを性的消費するな!」なんて言ってる人、いなくね? いや、一人二人はいるかもしれないけど、この記事やブコメの論調を批判してる人たちはそういう切り口で批判

    不愉快なのは性的消費ではなくダブスタ
    sho005037
    sho005037 2021/03/07
  • イシグロ氏の発言について、ある左翼かつリベラルから見た感想

    この記事が注目を浴び、多くのブコメが集まっている。 "カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ" https://toyokeizai.net/articles/-/414929?display=b まず、私は自分が大別すれば「左翼」かつ「リベラル」の立場にあることを自覚している。左翼の定義やリベラルの定義の困難さ、特に現在の日で「リベラル」が「左翼」の言い換えのように使われて混乱が生じていることは十分承知しているが、そのあたりに触れるといくら前置きをしても足りなくなるので、要するにここを見るような人間たちがイメージする「左翼」であり「リベラル」であると考えてもらえばいい。ただし、左翼かつリベラル、というように私はこの両者は区別している。区別した上でどちらでもあるということだ。参考までに、最近やってみた下記サイトのポリティカルコンパスでは、 https://www.idrlabs.c

    イシグロ氏の発言について、ある左翼かつリベラルから見た感想
    sho005037
    sho005037 2021/03/07
  • 村上春樹の文章は「うまくはないが読みやすい」

    https://note.com/historicalmoc/n/n284957b96801 出したな! 俺の前で! 村上春樹の文章の話を! 村上春樹の作品はほぼ読んだので大体同意だけれど、肝心の文章について全く語られていないのは片手落ちとしか言いようがない。こういう何かを語っているようでその内実がわかりにくい言葉を並べるからハルキストだのなんだの揶揄られるんだ。ファンなら真面目にやれ。村上春樹以外の人間が村上春樹の真似したら中身がない駄文にしかならないって小学校で教わらなかったのか。 つーか村上春樹の文章は別にうまくねえから。特徴的で読解大好き人間ほいほいってだけ。 リズムがあり、断定調である(巧くはないが読みやすい)比喩表現を多用し、不思議なモチーフをたくさん取り入れるが、書いてることの中身について説明しないめちゃくちゃはっきりした含意が含まれていることがある(ないこともある)というこ

    村上春樹の文章は「うまくはないが読みやすい」
    sho005037
    sho005037 2021/03/07
  • 真剣にヤバい日本経済の行方|池田直渡

    ガソリン車廃止問題は相当深刻な状況だ。日のメーカーの製品が100%EVだけになったとしても、その時代の環境負荷尺度がLCAだったとしたら、もう日でモノ作りをやっていては絶対に勝てない。 その理由は、電源の化石燃料率にある。日は現状非化石燃料は30%程度しかない。グローバルなカーボンプライシング規制が始まれば、製造時のCO2負荷で莫大な罰則税を受けるだろうから、非化石燃料比率を90%とかに上げない限り、競争に参加すらできない。そう言うルールになったら、全ての電気を使う、かつ国際的商品を作る製造業は日を出て、電源のキレイな国へ移転するしか方法がない。 ではその時までに電源改革が間に合うのか。そういう話になれば、政治的難しさを全部ねじ伏せて原発の新規建設を大々的にやる以外に選択肢がない。ホントにできるのか? もちろん質的には電源の脱CO2をやらないで済む出口はない。だから何としてもやら

    真剣にヤバい日本経済の行方|池田直渡
    sho005037
    sho005037 2021/03/07