タグ

軍事に関するtappyonのブックマーク (46)

  • 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A|赤十字国際委員会[ICRC]

    HOME NEWS 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A ICRC NEWS ICRC NEWS一覧に戻る>> 2013.10.29 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A 戦争を題材とした娯楽コンテンツは、世界中で子どもや大人を魅了しています。プレーヤーの物理的視点で進む「ファースト・パーソン シューティングゲーム」は、軍隊で訓練目的で使用されることもあります。赤十字国際委員会(ICRC)は、プレーヤーに現場のリアリティーを追求・体感させるゲームを対象に、戦場にいる実際の兵士と同じようなジレンマに直面するよう、ビデオゲーム制作者とともに動き始めました。 国際人道法とビデオゲームに関するQ&A ICRCは、ビデオゲームの中においても国際人道法が考慮されるべきだと考えています。国際赤十字・赤新月運動は、実際の戦場をモデルにしたビデオゲームが人々に与える影響を懸念すると

  • 「戦争は残酷」「別な方法があるならやるべきではない」習近平の右腕、劉源将軍が開戦論を批判―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国人民解放軍の“タカ派”上将が「戦争は残酷だ」と発言した件について。 iPhone camera / くーさん ■勇ましい人々に水をぶっかけた習近平の右腕 尖閣をめぐる日中国の対立。昨夏以来、すでに半年以上も続いているので、もはや慣れてしまった感はあるが、レーダー照射事件などなどときおり噴出する“火種”を含め、緊張が続いている。 フリージャーナリスト・福島香織さんの記事「全人代後が要注意?中国の尖閣上陸」(日経ビジネスオンライン)は習近平政権の海洋戦略をとりあげ、全人代後に中国が尖閣に上陸する可能性があるのではないか、と指摘している。同記事が取り上げているように国家海洋局の強化や国家測量局副局長による「今後適当な時期に釣魚島を測量する」など気になる発言が多い。 さらにいうなれば、羅援退役少将など「勇ましいことを言うのが仕事」の軍事コメンテーターは当然として、地位ある人は基的に勇まし

  • 安倍首相 自衛隊は「自分を守る利己的な軍隊だとの印象がある」から国防軍に!のトンデモ国語 追伸あり! - Everyone says I love you !

    自民党の憲法改正推進部の会合が、2013年2月15日、安倍政権の発足後初めて開かれ、およそ100人が出席しました。自民党でも、首相が個別課題を議論する党会合に出席するのは異例のことだそうで、それだけ改憲意欲を内外に示そうということのようです。 さて、この中で安倍首相は、 「自民党が結党した目的は、占領時代に作られた仕組みを見直して憲法などを改正することと、衣住を心配しなくてもいい経済力を手に入れることだった。経済の目標は達成したが、憲法改正という大きな宿題が残っている」 「改正はほとんど不可能かなという雰囲気の中で、自民党格的な(改憲)草案を用意して可能性が出てきた」 「自民党格的な憲法改正案を用意しており、皆さんには憲法を変えていく、日を変えていく原動力になってもらいたい」 と述べたのだそうです。 安倍首相は、憲法96条の憲法改正条項が厳格すぎて憲法論議もできないなどといっ

    安倍首相 自衛隊は「自分を守る利己的な軍隊だとの印象がある」から国防軍に!のトンデモ国語 追伸あり! - Everyone says I love you !
  • 戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった : 少年犯罪データベースドア

    2013年02月15日00:51 戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった 拙著『戦前の少年犯罪』の参考文献にも使った江森一郎『体罰の社会史』なんかを基に、欧米のように殴ったりせず子どもをのびのび育てる日の江戸時代からの伝統をまとめた「日の体罰の前史」というページがあるんですが、途中で戦前には体罰がなかったとかあったとかいう妙な話になっています。 我が国の歴史の基的な処がこうも混乱したままで、正しい日像が日人に共有されていない状態では困りますので、整理しておきます。 戦前にも体罰はありましたが、戦前は体罰が絶対悪で、明確に「犯罪」として処理されていたのです。 なんか、戦中は違うと読み取る方が多いみたいなので、念のため書き加えておきますが、戦時中も体罰が絶対悪で、明確に「犯罪」として処理されていたのです。 変わったのは戦後になってからです。 戦前の新聞を読んでいる方なら、教師が生

    戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった : 少年犯罪データベースドア
    tappyon
    tappyon 2013/02/18
    ストレス爆発3年説
  • 報告 : 若者が戦場で見たものは〜「レイバーネットTV」でイラク帰還米兵が語った真実

    12月5日の「レイバーネットTV」にイラク帰還米兵アーロン&アッシュさん(写真)が生出演した。二人は2003年イラク占領に従軍した。当時20台前半の彼らはまず、どうしたら人を殺せるかを徹底的に訓練された。「動くものを即座に撃つことを筋肉に覚えさせることから始まった。イラクへ行くのは、独裁者を倒し人々の生活を援助し平和のために行くと信じていた。しかし裏切られた」。二人は昨日のことのように占領下の実態を語った。「戦地に行くと性差別・人種差別が身についてくる。イラク人を“ハジ”という差別語で呼んだ。非人間化すると殺しやすくなるし、殺しても悩まなくなる」。そしてかれらはイラクの少女をトラックでひき殺す事態を起こしてしまった。少女の家に行って弁償をするが、その代金はヤギ一頭の半分でしかなかった。 1時間15分にわたる二人の生々しい証言にスタジオは緊張し、涙をぬぐう人も多かった。二人は大量破壊兵器の存

    tappyon
    tappyon 2012/12/10
    >非人間化すると殺しやすくなるし、殺しても悩まなくなる/薬物の代替みたいな。薬よりこっちが先か
  • 軍事通ワナビがふしぎなくらいいっぱいいるのはなぜ?- planet カラダン

    aidetaocanさんのこのpostに関連して。 社民党の福島瑞穂氏が「空母からB52が飛び立つ」と発言したとかいうのは繰り返しネタになっています。Goooogleの期間指定検索してみたらつい数日前にも言及されてました。この発言があったことは事実であり*1、検索すれば容易に見つかるのですが、2001年11月15日の参院予算委員会での質問に出てきます。なんと11年も前の発言ですが、いまだに繰り返し言及されているわけです。 ○委員長(真鍋賢二君) 次に、福島瑞穂君の質疑を行います。福島瑞穂君。 ○福島瑞穂君 社民党の福島瑞穂です。 十一月二日の日に防衛庁設置法に基づいて海上自衛隊が英領ディエゴガルシア島に向かいました。総理は首相官邸で、米国にとっては戦闘地域だとおっしゃいました。戦闘地域に行くことは問題ではないですか。 ○内閣総理大臣(小泉純一郎君) それは、コンバットゾーンという話が出たか

    軍事通ワナビがふしぎなくらいいっぱいいるのはなぜ?- planet カラダン
  • 米兵の性暴力 急増/米国防総省報告 11年度3000件超す/防衛相が“たまたま”と発言したが…

    16日未明、沖縄県で発生した米兵による集団女性暴行事件。森敏防衛相は「たまたま外から来た米兵が事件を起こした」(17日)との認識を示しました。 しかし、実態は米軍内で性暴力がまん延しており、米4軍を統括する統合参謀部が「性暴力との戦闘」を宣言せざるをえないほどの状況に陥っています。 米国防総省の「米軍の性暴力に関する年次報告」(2011会計年度版)によれば、同年度内に申告された性暴力は3192件。過去10年間で最悪だった09年度の3271件に匹敵します。 しかも、同報告書は未申告の事件も含めれば約1万9000件と見積もっており、1日平均で52件に達します。 統計を見る限り、01年の「対テロ」先制攻撃戦争開始が基点となって増えています(グラフ㊤)。大義なき戦争により、兵士の人間性がむしばまれていることがうかがえます。 沖縄・岩国 高発生率 深刻なのは、在日米軍基地での性暴力発生率がきわめ

    米兵の性暴力 急増/米国防総省報告 11年度3000件超す/防衛相が“たまたま”と発言したが…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「局部の写真送信を強要」、「交通違反で罰金150万円」… 高収入につられ、入社した会社で待っていたこと

    47NEWS(よんななニュース)
  • 時事ドットコム:「飛ばすな」とシュプレヒコール=オスプレイ試験飛行に市民ら怒り−山口・岩国

    「飛ばすな」とシュプレヒコール=オスプレイ試験飛行に市民ら怒り−山口・岩国 「飛ばすな」とシュプレヒコール=オスプレイ試験飛行に市民ら怒り−山口・岩国 米軍岩国基地の周辺で、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの試験飛行に対して抗議する人々=21日午前、山口県岩国市 岩国基地(山口県岩国市)に一時駐機中の米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの試験飛行が始まった21日午前、同基地の滑走路が見渡せる北側の市道では、試験飛行に反対する市民ら約80人が集まり抗議の声を上げた。  オスプレイは、午前9時25分から同9時50分ごろにかけ2機が海上方向に飛び立った。「ゴーッ」というプロペラのごう音が響く中、市民グループは「オスプレイは米国へ帰れ」「試験飛行を許さない」なとど書かれた横断幕を掲げ、「オスプレイを飛ばすな」などとシュプレヒコールを上げた。  市内の無職男性(69)は、「当に

  • リアリズムと防衛を学ぶ » 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例

    は長らく平和を謳歌してきました。そんな中で防衛体制の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともないました。どころか、「危機がもし起ったら」と考えること自体が危険思想である、戦争が好きな軍国主義者だ、という風に非難された時代もありました。 ところが歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多くあります。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 いまから30年前の1983年4月、「フォークランド紛争」という戦いが起こりました。アルゼンチンとイギリスとの紛争です。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことでした。 ですが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、意見が強くありました。それはかなり論理的なものでした。例えば83年4月5日に発売された雑誌ビジネスウィークは、戦争にいたる可能性は低い、と

    tappyon
    tappyon 2012/09/19
    日本が戦争する理由はしょうもないナショナリズム煽られて乗るぜこのビッグウェーブに意外にありえるんだろか。先の戦争もそんな感じだし
  • 大江志乃夫「徴兵制」(岩波新書) 軍隊や徴兵制は社会の不公正を助長し、生産性を下げ、社会的な不適応者を生む。 - odd_hatchの読書ノート

    書かれたのは1981年。レーガンがアメリカ大統領になり、新たな冷戦の開始を意図した。共産圏の周辺国家に核兵器を配備しようとして、反核運動をおこす原因になった。日には核兵器を配備することはできなかったが、大幅な防衛費の負担増加を求めた。そのためか、一部の評論家や政治家、産業界の要人などが徴兵制の復活を求めるコメントを発表した。1989年の共産圏の崩壊によって、その種の議論はしばらく消えている。「外敵」なるものが恣意的に選択されていることがよくわかる(以上2009年記述)。 さて、著者の主張を敷衍していうのであれば、戦前の軍隊や徴兵制というのは 1.政治においては、社会の不公正を助長する。金持ち、官僚、高等教育を受けたもの、特殊な技術(医師、研究者など、かなり恣意的な選択になりそうだ)を持つものなどが免れ、貧乏な人などマイノリティや権利を侵害されているものが兵隊になってしまう。 また軍隊の給

    大江志乃夫「徴兵制」(岩波新書) 軍隊や徴兵制は社会の不公正を助長し、生産性を下げ、社会的な不適応者を生む。 - odd_hatchの読書ノート
  • 日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315853533 置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです ここでの質問は当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていま

    日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋
  • 県民大会決議/差別と犠牲の連鎖断とう 沖縄の正当性は自明だ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    県民大会決議/差別と犠牲の連鎖断とう 沖縄の正当性は自明だ2012年9月10日  Tweet 続々と会場に向かう人の波を見て、沖縄の人々の良識を思った。オスプレイ配備に反対する宜野湾市での県民大会に10万1千人(主催者発表)が参加した。一文の得にもならないけれど、貴重な時間を投じ、公のために動く人々がこれほど大勢いる。われわれはそれを誇りに思っていい。  それに引き替え、「配備は米政府の方針で、日がどうしろこうしろという話ではない」(野田佳彦首相)という国家トップの発言の、何と軽いことか。住民の命を守る責任も、国の主権も放棄するこの政府にもはや当事者能力はない。沖縄が主体的に解決したい。 生けにえのごとく それにしても、「差別」や「犠牲」を強要されているという認識が、これほど繰り返された大会はかつてなかった。 大会で共同代表の平良菊・県婦人連合会会長は「沖縄の心を、子どもを犠牲にし

    tappyon
    tappyon 2012/09/11
    >旧型機のままで事故率高くなったら、それはそれでボルテージ上げてケチつけるんだろうし/事故多かったらケチ付けるに決まってんだろバカじゃねーの
  • 試論――抜刀による攻撃をいかに研究するか - Interdisciplinary

    分ける いま興味を持っているのは、「敵に対し抜刀し斬りつける(抜き打ち、抜きつけ)」という、色々なものが渾然一体となった現象。それを考察するには、現象をいくつかの部分に分けて論ずる事が肝要。案としては、 道具の特性 運用の仕方 攻撃対象 というように大まかに分類する事が考えられる。 道具の特性 道具とは即ち日刀。その構造と機能を解明する。分野としては、衝撃工学等、物理学を基礎とした工学的分野。 解明すべき点としては、 どのような衝撃を受ければ、どのように変形し、破壊するか 刃物として、どのような物をどのように切る事が出来るのか どのような材料を用いるのが良いのか。伝統的な材料以外に有望なものはあるか 等々。 運用の仕方 運用するのは人間。その構造と機能を押さえ、その理論から、人間はいかに道具を扱い得るのか、という面からアプローチする。分野は、力学や機能解剖学を基礎とした(スポーツ)バイオ

    試論――抜刀による攻撃をいかに研究するか - Interdisciplinary
    tappyon
    tappyon 2012/09/10
    その前に刀の需要ってどのくらいあったのか
  • オスプレイの危険性を簡単に整理 - 読む・考える・書く

    岩国市議会議員田村順玄氏による説明[1]が分かりやすかったのでメモ。 MV-22オスプレイは、30年前からボーイング社が多額の研究費をつぎ込んで延々と開発をしてきた飛行機です。垂直に離陸することができるので滑走路がいりません。空中へ上がればプロペラを上部から前のほうへ傾けて、かなりのスピードで飛行できるのです。ヘリコプターでもあり輸送機でもある、便利な飛行機です。しかし、30年間に何度も墜落事故を起こして36人もの人が亡くなっていますので、「未亡人製造機」という異名をとっているのです。 MV-22オスプレイは、沖縄に配備されているCH-46というヘリコプターが老朽化したために転換が進められているのです。航続距離も2倍ほどになり、いいことずくめのようですが、実際にはそうではありません。CH-46の重量は175トンですが、オスプレイは4715トンで非常に重いのです。両翼についたプロペラはCH-

    オスプレイの危険性を簡単に整理 - 読む・考える・書く
  • 東京新聞:原発維持「周辺国へ抑止的機能」 就任前に防衛相が講演:社会(TOKYO Web)

    敏防衛相が就任前の今年1月、電力関係の講演会で日の原発維持を主張し「単にエネルギーの問題だけではない」「周りの国から見て非常に大事な抑止的機能を果たしている」と発言していたことが5日分かった。 原発の維持が周辺国に核兵器開発の潜在的能力を意識させ、それが日の国防上のメリットにつながるとの考えだ。 森氏は共同通信の取材に対し「政府の一員となった現在は(非核三原則を堅持する)政権の方針に従う」とする一方、自らの考えについては「できれば現実の政策の中に生かしたい」とも強調した。

  • 自民・石破氏 「核攻撃を受けたら核開発」発言の真意を語る

    原発と核――。この問題に対して沈黙を守る政界において、唯一、持論を展開しているのが、自民党の石破茂政調会長である。核兵器を持つべきではないが、「核の潜在的抑止力」を維持するためには原発をやめるべきではないと主張する石破氏にその真意を聞いた。 * * * ――2つ疑問があるのですが、まず1つ目は、核攻撃するとすぐに核の報復をされるから怖くて使えないというのが核抑止力であるとすると、半年とか1年経ってから核兵器を作れる能力を持っていても意味がないとの指摘があります。いかがですか。 石破:だからこそ「潜在的抑止力」なんです。核の基礎研究から始めれば、実際に核を持つまで5年や10年かかる。しかし、原発の技術があることで、数か月から1年といった比較的短期間で核を持ちうる。加えて我が国は世界有数のロケット技術を持っている。この2つを組み合わせれば、かなり短い期間で効果的な核保有を現実化できる。そして、

    自民・石破氏 「核攻撃を受けたら核開発」発言の真意を語る
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    グルメマップで飲業を応援 大竹商議所と市 (3/31) 大竹商工会議所と大竹市は新型コロナウイルスの影響が大きい飲業を応援するため、市内を中心に68店の...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 「貧者の兵器とロボット兵器」 - Apeman’s diary

    10月15日の朝日新聞(大阪社)朝刊、「時時刻刻」で、10年目を迎えた*1アメリカのアフガニスタン戦争における「新戦略」がレポートされている。ナンガハル州を担当する軍民混合の「地域復興チーム」の作戦会議でのこと。 この席で、上官がくどいほど兵士たちに念を押したのが「相手が敵だと百%確信できなければ、撃つな」という規則だった。 (……) 敵と確信しても、殺害せずに拘束できるよう、まず手足を狙って撃つルールになった。交戦状態でも、空からの武力支援を仰ぐには、市民の巻き添えが出ない状況だと認められなければならない。 この方針が徹底されれば市民の犠牲が減ることは期待できるが、他方で米軍兵士には負担がかかることになる。 ただ、現場の兵士の反応は複雑だ。ある下士官は、「われわれ軍人にとっては、相手の頭や心臓を狙って撃たないこと自体、経験したことがない『異文化』だ」と語った。 米軍兵士の戦士が増え厭戦

    「貧者の兵器とロボット兵器」 - Apeman’s diary
    tappyon
    tappyon 2012/08/31
    兵器が公平なら発展とかしないと思うんだが?別に能力の差有りきで殴りあうのと変わらん様な。MGS4案件
  • 沖縄タイムス・ロングインタビュー - 内田樹の研究室

    沖縄タイムスから基地問題と安保についてのインタビューを受けました。 記者の方が終わりに書いているように、僕はもちろん外交や安保のことについてはまったくの素人です。でも、どんな業種の人の話をきいても「筋の通った話」と「筋目がごちゃごちゃの話」は区別できます。 沖縄問題は、政治家や学者から「筋が通った話」を聴いた覚えがありません。 「筋が通っている」のは沖縄現地の人たちの「基地があるせいで、生活者レベルで苦しみが多い」ということと「基地があるせいで、経済的振興策の恩恵を受けている」ということに「引き裂かれている」という現実感覚だけです。 「引き裂かれていて、気持ちが片付かない」という沖縄の人の感覚だけは「筋が通っている」。 奇妙な言い方ですけれど、「これは筋が通らない話だ」というアナウンスメントがいちばん「筋が通っている」ということがありえます。 それは「自分の発信する情報の読み方を指示するメ