タグ

2011年11月23日のブックマーク (12件)

  • Google Readerからtwitter、facebook、facebookページに同時に投稿できるようにしてみた(Chrome+HootSuite+拡張Fix HootSuite Ext)

    In the looopの斉藤さんにブログの紹介をいただいたものの情報が古くなっていたので、最新の情報に訂正して再度投稿してみます。 現時点での私の情報収集法法と情報発信の流れについて書いてみる ・Googleリーダーで情報収集→twitter+facebookページ(場合によってはfacebook個人アカウント) ・情報発信は、twitter個人アカウントとfacebookページをメインに発信している。たまに緊急性や重要性によってfacebook個人アカウントにも同時に発信している。 ・facebookに関しては、facebookページを情報発信の拠点としており、個人アカウントは、主にコミュニケーションのアカウントとして位置づけている。(これは、情報を受け取る側が自ら選択可能な環境を提供することが重要と考えるからです) ・自分のブログ更新に関しては、ブログ→facebookページに直接入

  • 暴力団排除条例のあいまいさ

    先日社内の会議で暴力団排除条例のことが話題に上った。 東京都でもご存じの通り10月からこの条例http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sotai/image/jourei.pdfが施行されている。金融機関にとってこの条例の最大のポイントは取引約款にこの条例の規制対象となる人との契約(たとえば、預金口座、保険契約など)を無催告解除できる条項を入れる「努力義務」が定められたことだろう。そして入り口ではそういう契約を排除する、やはり努力義務を負うために、データベースの構築や利用が必須となる。(18条) 一般の人から見たら「努力義務」なんだからそんなにかりかりしなくても、と思われるかもしれないが、金融機関というのは基的に免許事業であり、許認可権限を持っている役所すなわち国の意向に絶対に逆らえない。条例とはいえすべての都道府県で暴力団排除条例があるということは、この

  • Occupy Wall Street vs Tea Party - The Big Picture

  • 【日本語訳】一九八四年(Nineteen Eighty-Four) : 実験記録 No.02

    あらすじ 西暦1984年。世界は三つの超大国に分割されていた。その一つ、オセアニアの都市に住むウィンストン・スミスは自分の住む世界のあり方に常に違和感を感じ続けている。そして彼はささやかな抵抗を始めた。それと時を同じくして彼の前に二人の人間が現れる。 訳者あとがき 「一九八四年」は1949年6月8日に出版された。メインテーマはその4年前に出版された「動物農場」と同じく全体主義に対する批判だ。しかし「動物農場」が明確にソビエト連邦をモデルとしていたのに対して「一九八四年」ではより一般的な全体主義に対する懸念が表明されている。 作品の反響は大きく、現在でも各方面に影響を与え続けている。「一九八四年」にインスピレーションうけたAppleのCM はあまりに有名だし、日小説でも村上春樹の「1Q84」、伊藤計劃の「虐殺器官」「ハーモニー」、伊坂幸太郎の「ゴールデンスランバー」など多くの作品が強い影

    【日本語訳】一九八四年(Nineteen Eighty-Four) : 実験記録 No.02
  • 【日本語訳】動物農場(Animal Farm) : 実験記録 No.02

    トラックバック一覧 1. オーウェル『動物農場』と個人崇拝 [メイのかつおぶし] 2011年03月05日 14:45 ジョージ=オーウェル『動物農場』がネット上に公開されている。  『動物農場』はロシア革命と旧ソ連成立への風刺とされている。農場で飼われる家畜が反乱を起こして、餌をくれない、アルコール依存症の牧場主を放逐する。革命である。豚や牛、にわとりや羊などの家畜たちは コメント一覧 (10) 1. 通りすがり 2011年07月01日 18:18 文字化けで全く読めない 2. H. Tsubota 2011年07月01日 20:14 > 文字化けで全く読めない 修正しました。 表示が改善されない場合は文字のエンコードをUnicode(UTF-8)にすることで改善する可能性があります。 【エンコード変更方法】 IE:[表示]メニュー→[エンコード]-[Unicode (UTF-8)] Fi

    【日本語訳】動物農場(Animal Farm) : 実験記録 No.02
  • TRADING ECONOMICS | 20 million INDICATORS FROM 196 COUNTRIES

    The Bank of England decided to maintain the Bank Rate at 5.25% during its June meeting, as expected, with two members advocating for a decrease to 5%. Also, some policymakers noted that the decision not to cut was “finely balanced”. Recent economic indicators show inflation has returned to the target of 2%, driven by moderating inflation expectations and declining energy prices from the previous y

  • マーケット情報 | FX(外国為替証拠金取引)ならマネックスFX/マネックス証券

    総合メニュー

    マーケット情報 | FX(外国為替証拠金取引)ならマネックスFX/マネックス証券
  • WorkForAll.net

    tbseizo
    tbseizo 2011/11/23
  • J-REIT 低金利効果 ③CFおよび純利益への影響 | グラの相場見通し

    この金利低下効果は、NBF(および多くのJ-REIT)の収益に大きな影響を及ぼす。 試算の前提として、平均賃料は今後2期(1年間)は計▲6%下落し、それ以降は横ばい。(サブリース考慮後の)稼働率は徐々に上昇して98%弱で一定とした。また、投資口数は今後5年間で40%増加すると想定。 首都圏のオフィス供給はいわゆる2012年問題が懸念されており(たとえば→これ)、03年を上回る37.5万坪ものオフィスが新築される見込み。既に賃料を引き下げているNBFであっても、新規供給および既存オフィスの低稼働率の影響を受けると考えるべきだろう。 NBFはJ-REITの中では珍しく半期報告書を出しているので、四半期ごとのデータが確認できる。直近の23年9末の状況を見ると、稼働率が順調に上昇する一方で、平均賃料は2四半期連続で横ばいとなっている。この賃料の落ち着きの状況や、個別資産の賃料動向、あるいは賃料の水

    J-REIT 低金利効果 ③CFおよび純利益への影響 | グラの相場見通し
  • 経済フォーカス:中所得の罠  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年4月16日号) 1人当たりGDPが一定の水準に達すると、成長は鈍化する傾向がある。中国はそこに近づいている。 経済危機は、先進国にとっては活力を失わせるものだったかもしれないが、新興国市場にとっては勝利に近いものだった。中国は2010年に、歩みの鈍い日を追い抜いて、世界第2位の経済大国になった。10年か20年以内には米国に追い付くことが確実視されている。 インドとブラジルは急成長している。過去数年間は、今世紀の最大のニュースは「動かし難い新興国の台頭」になるのではないかという多くの人の漠然とした思いを強めることになった。 だが、新興国にとって将来の成長見通しがバラ色に見えたとしても、歴史は警戒を促している。戦後は、猛烈な追い上げ成長の例が数多くある。しかし、ある時点で、成長は期待を裏切り始める。先頭を走る国々との差を詰めることは、そうした国々を追い越すよりは

    tbseizo
    tbseizo 2011/11/23
     中所得の罠ってエコノミスト誌発か
  • 中国の土地バブル懸念以上に先行き深刻な「中所得の罠」

    東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

    中国の土地バブル懸念以上に先行き深刻な「中所得の罠」
  • http://sbif.jp/stock/news_list.cgi?category=&supply=

    tbseizo
    tbseizo 2011/11/23
     経済NEWS検索エンジン