タグ

ケーキに関するtomato_1のブックマーク (10)

  • フィリピンの派手な手作りケーキを買える店が岐阜にある

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:インド系レストランのビリヤニがとても多い > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 可児かにどこカニ? 岐阜県可児市は名古屋の北北東、岐阜市からは東側にある。 可児市と隣の美濃加茂市は外国人、特にフィリピン人とブラジル人が多い。多く住んでいるのでフィリピン料理屋やブラジル料理屋が結構ある。 東京の池袋の一角の中国料理屋や、大阪の鶴橋の一角の韓国料理屋ほどではないけれど、フィリピン料理屋やブラジル料理屋が点々とあるのだ。 「Nida's」はそんな可児や美濃加茂のフィリピン人のニーズに応え続けて10年以上のケーキ屋さんだ。 英語とフィリピンのタガログ語が書かれているNIDA's CAN

    フィリピンの派手な手作りケーキを買える店が岐阜にある
  • 浸し食べなら ムーンライトソフトケーキだ

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:保育士さんから聞く「子供の悪口」の話 > 個人サイト 梅ログ クッキーじゃないけどクッキー 私の理想の「浸しクッキー」は、こうだ。 ・さっとつけるだけでしっかりと水分を吸う ・ほとんど噛まなくてもべられるやわらかさ ・口の中でクッキーの味と飲み物の味が合わさる この3つの理想を叶えてくれたのが「ムーンライト ソフトケーキ」である。 これがムーンライト ソフトケーキだ! 「クッキーではない」そんな声が聞こえてくる気がする。 私自身「ソフトケーキって書いてあるな」と思っている。 でも、パッケージをよく見てほしい。このソフトケーキには、ムーンライトクッキーが使われている……つまり何割かはクッキーだ。 ほら、クッキーって書いてあるよ。 ムーンライトクッキー

    浸し食べなら ムーンライトソフトケーキだ
  • ボクはただ、たぬきケーキを食べたかっただけなのに

    たぬきケーキって知ってますか? 昭和の時代にはケーキ屋さんの定番で多くのお店に置かれていましたが、最近ではまったく見かけなくなりました。 かわいくておいしかった記憶のあるたぬきケーキをまたべてみたいのですが……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:チクタクバンバンのモーターをプラズマダッシュモーターに変えたら超ムリゲーに > 個人サイト Web人生 べたらおいしいんだけどな、たぬきケーキ バタークリームを作るのはそこそこ簡単でしたが、それをたぬきっぽく成形するのはメチャクチャ難しいということに尽きる記事

    ボクはただ、たぬきケーキを食べたかっただけなのに
  • どうでもいいことをケーキに書く :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 どうでもいいことをプレゼン資料にする どうでもいい写真を「Number」っぽくする どうでもいいことを大々的に宣伝します Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • ケーキのチョコプレートは謝罪文でこそ真価を発揮する

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:いろんな果汁でポン酢を作ってみた > 個人サイト 海底クラブ 市販のチョコプレートは手狭 ケーキの上に好き勝手書き散らしてやろうというアイデアには前例がある。過去をさかのぼればデイリーポータルZライターのべつやくさんや藤原さんが挑戦しているのだ。 今回は少し趣向を変えて、チョコプレートという限られたスペースに可能な限りの文字を詰め込んでやろうと思う。 手始めに近所のスーパーでチョコプレートとチョコペンを買ってきた。 売り場にあったチョコプレートは2種類、その両方に「Happy Birthday」と印字されていた(片方は版権物のキャラクターがついていたので買うのはやめた) やはり、チョコプレートといえばバースデーケーキなのだ。誰かを祝おうとする人が買うべきものなの

    ケーキのチョコプレートは謝罪文でこそ真価を発揮する
  • チョコ燃料の海に浮かぶチョコまみれの「大和改クレープ」試食レビュー

    マチ★アソビ vol.11でイベント限定“龍驤サンバイザー”付きの「艦これ」ムック&アンソロジーコミック第1巻が販売されているように、今や艦これ人気は驚くべきレベルに達しています。実際、ゲーム中に提督として鎮守府に着任する人の数も日々増えているわけですが、徳島のクレープ屋さん「SWEETS WAGEN」もそんな提督さんの1人らしく、提督就任を記念した「大和改クレープ」を販売していました。 お店はワーゲンバスを使用した移動販売店舗で、マチ★アソビ vol.11では眉山山頂に出店しています。 いろいろなメニューがあって目移りしてしまいますが…… 今回はこの2つ、「クッキーババアババロアクレープ」(450円)と「大和改クレープ」を買ってみることにしました。 「クッキーババロアクレープ」はクッキーを作りまくるブラウザゲームCookie Clicker」を題材にしたクレープで、チョコチップクッキ

    チョコ燃料の海に浮かぶチョコまみれの「大和改クレープ」試食レビュー
  • 食パンをピルクルに浸して焼くとチーズケーキになる

    おやつの新ジャンルとして、デザートトーストというのを提唱したい。 デザートトーストというのは、アラビア半島にくらす砂漠の民(デザートピープル)・ベドウィン族が主としている、小麦粉を練って中華鍋のような形をした鉄板で焼いた料理のこと。ではない。 パンにコンビニデザートを塗って、焼いたものだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:街路樹に名札がついている国、日 > 個人サイト nomoonwalk

    食パンをピルクルに浸して焼くとチーズケーキになる
  • 「気が付いたらお菓子が1袋あいている」「思い立ってお菓子づくりをする」“在宅おやつあるある”集めてみた

    PR 在宅で勤務される方が増えましたが、皆さん家で何をべてどんな風に仕事をしているのか……。みんなの在宅事情、ちょっと気になりませんか? 筆者は大いに気になります! そんなわけで、ねとらぼ編集部のみんなの「在宅勤務のおやつ事情」をヒアリングして「在宅おやつあるあるネタ」を集めてみました。みんなの在宅おやつ事情、いってみよう。 お菓子を開けたと思ったら1袋あいている 少しだけべようと思って開けたスナック菓子、気が付いたら1袋あいているという報告を多く受けています。時空の歪みか……? 特に袋のスナック菓子はやめ時がわからずべ過ぎてしまいがち。あとでカロリー計算して「ヒッ」てなっちゃうやつです。 お菓子の油分でキーボードがベッタベタ パソコンで作業しながらお菓子をべていると、パソコンが指紋でベッタベタに! テレビドラマの指紋採取の場面か? パソコンの近くにティッシュなどを置いておくとお菓

    「気が付いたらお菓子が1袋あいている」「思い立ってお菓子づくりをする」“在宅おやつあるある”集めてみた
  • 超高級!巨峰ぶどうパンはほぼケーキだ

    以前から趣味を「専門店めぐり」と自称しており、歯ブラシ専門店とかフリスビー専門店とかそういうお店で取材のふりをして自腹で買い物をしてきた。 専門店って、専門と言うだけあってクオリティの高いすごいものが売ってたり、ずらりとした品揃えが魅力なのだ。 で、今回はすごいぶどうパンを売っているという話を耳にして、ぶどうパン専門店に行ってきた。 なんと、1650円の巨峰ぶどうパンである。超高級!! 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:我が家の在庫 ぼくらが在庫する理由 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    超高級!巨峰ぶどうパンはほぼケーキだ
  • 楽しい「パンかケーキか会議」

    冷蔵庫にケーキがあるから帰ったらべなさい」 そう母が言った。 小学生の頃である。 そっけない返事をしたが、その日一日は何となくケーキのことを考えて過ごすことになる。そのうち期待が膨らみ、白と赤のコントラストがまぶしい、パリッとしたショートケーキを想像して駆け足で帰路につく。 帰って冷蔵庫を開けると、タッパーにパウンドケーキが入っていた。 「これは、パンだ!!」 こういった悲劇を世の中からなくすために、パンとケーキの認識の違いについて考えてみた。

    楽しい「パンかケーキか会議」
    tomato_1
    tomato_1 2020/07/18
    タイトルが『楽しい「パンケーキ会議」』に見えた
  • 1